![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:178 総数:661274 |
六年生を送る会その6
最後は6年生からのお礼をこめたよびかけと歌です。
たくましく、力強く、地域の方への感謝の言葉を伝え、 この安小学校をこれからも笑顔あふれる学校にしてください! とみんなに呼びかけました。 最後の歌声は、6年生だけとは思えないほどの すばらしい響きでした。 涙を流しながら歌っている子もいました。
六年生を送る会その5
5年生は、届けたい漢字一文字を示しながら
6年生に四字熟語のプレゼントをしました。 最後に感謝の思いをこめて歌を届けました。
六年生を送る会その4
4年生は大きな響く声で
6年生への感謝の気持ちとがんばってほしいことを パネルに書いて披露しました。 最後に元気よく歌をプレゼントしました。
六年生を送る会その3
3年生も、6年生への励ましのメッセージを
手話ソングに添えて元気いっぱい伝えました。 なんと、はじめてのリコーダーでマーチングを披露! 6年生もびっくりしていました。
六年生を送る会その3
2年生は6年生のかっこいいところ、
まねできないところをたくさん発表しました。 最後に、スティックタンバリンを鳴らしながら 楽しく踊りました。
六年生を送る会その2
1年生の発表です。
6年生にお世話になってうれしかったことをよびかけにして、 最後にすてきなダンスを披露しました。
六年生を送る会
六年生を送る会を行いました。
計画委員会の5年生のこどもたちが 立派に会を進行してくれました。
5年生のポスターを掲示していただいています!
東区にある広島市教育センターにて、
本校5年生が総合的な学習の時間に作成した 環境問題についてまとめたポスターを玄関に 掲示していただいています。 広島市内の幼・小・中・高の先生方が 来所された際、このポスターを見てくださっています。 「小学生、すごいね!」「工夫してまとめているね」という お声をいただきました。 5年生、がんばりましたね。
今日の飼育小屋のようす
飼育委員会の子どもたちが安小のウサギ小屋を
いつもきれいに掃除して、えさやりをしています。 生き物を育てるというのはほんとうに大変なことです。 子どもたちの熱心なお世話にいつも頭がさがります。 おかげでミルクとピクは寒さに負けず元気です。
駅伝の練習
今年も本校から6チーム参加します。 放課後、寒空の中、子どもたちがチームで作戦をたてて 実際に走ってたすきをわたす練習をしています。 がんばれ安小!
参観授業 6年生
6年生は「ラストコンサート〜感謝の思いをこめて〜」
と題し、合奏や合唱、よびかけなど、 この一年をふりかえりながら おうちの方に感謝の思いを伝えました。 最高学年にふさわしい最高のラストコンサートになりました。 いろんな思いと闘いながらこの日を迎えたことでしょう。 保護者の皆様、 いつも安小学校の子どもたちを応援してくださり ありがとうございます。 今年度もあと一か月あまりとなりましたが 引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
参観授業 5年生
国語科「委員会を紹介しよう」
5年生は学級を解体して、委員会ごとに集まり、 委員会の仕事内容や目的などをまとめて発表しました。 楽しいクイズなどもあり、 下学年にも披露する予定です。
参観授業 4年生
4年生は総合的な学習の時間に
「世界の子どもに目を向けて」というテーマで 自分の興味・関心のある国について調べ、 食べ物や遊び、学校生活などについて ポスターセッション形式で発表しました。 最後におうちの方に感謝の気持ちをこめて歌を聞いていただきました。
参観授業 3年生
3年生は総合的な学習の時間に調べたことを
伝え合いました。生活の中で見つけたユニバーサル・デザイン、 目や耳の不自由な方へのサポートの工夫など パワーポイントをつかって発表していました。
参観授業 2年生
友達のよいところを見つけてわかりやすく発表しました。 最後に歌を聞いていただきました! 参観授業 1年生
「できるようになったこと発表会」を行いました。
寒い中お越しいただき ありがとうございました。
2年生 体育の学習
2年生はボールけりゲームにチャレンジ。
ハードルやコーンをつかって、ボールをけったり うけとったりする運動を楽しんでいます。
音楽の学習 合奏発表会
これまで練習を積み重ねてきた合奏の曲を
2年生に披露しました。 聴いている人を意識しながら心を合わせて演奏していました。 特に、タンゴのリズムに合わせて特徴的な奏法にチャレンジした カスタネットチームに2年生から注目が集まりました。
六年生を送る会に向けて
一人ひとりが漢字をもって、
四字熟語を伝えます。 堂々とした呼びかけの声、 美しく太く響く歌声・・・ 最高学年への感謝の気持ちとバトンを受け取る準備が 整ってきているのを感じます。
6年生の演奏を聴く会
6年生の合奏をみんなで聴き合いました。
息の合ったリズムとハーモニーそして迫力抜群! 子どもたちは真剣なまなざしで見ていました。 おわったあとは感想を伝え合いました。 「かっこよっかったです。きれいでした。」 1年生からの感想に6年生も満足そうでした。
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |