![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:154 総数:661100 |
明日は卒業式です。その4
会場の準備を終え、卒業生の入場を待つだけとなりました。
明日は9時40分に卒業生が入場します。 保護者の皆様は9時30分までにご入場ください。 体育館前のフェンス開扉は8時45分、 体育館会場は9時00分を予定しておりますが、天候等の状況によって時刻が前後する場合があります。ご了承ください。
明日は卒業式です。その3
明日の卒業式に向けて5年生が準備をしました。
6年生の靴箱、教室、体育館を心を込めて掃除しました。
6年生 最後のご奉仕
してくれています。 最後の奉仕活動です。 明日は卒業式です。その2
お祝いの掲示が六年生にエールを送っています。
明日は卒業式です!
子どもたちがつくったお祝いの掲示が
校内に花を添えています。
みんなで大掃除!その2
1年生もがんばっています!
お掃除楽しい!
みんなで大掃除!
先週から大掃除週間です。
ぴかぴかに磨いています!
昼休憩のようす
今日は、5年生から6年生に。「下剋上!」とかかれた
ドッジボールの挑戦状が届けられ、 1組と2組の子どもたちが本気で勝負しました。 なんとボールを一度に二つ使うダブルドッジです! 担任も加わって、本気で勝負! 6年生も容赦していません。 結果は・・・ お子さんにおたずねください。 3組は来週の予定です。
4年生 特別授業 みんなの安心、安全な生活のために
まず、安全・安心な生活のためにはルールが必要であること、そのルールをみんなが守ることで安全・安心が生まれるということを強調されました。 また、人とのかかわりのなかで、いろんな感情が生まれ、行動となってあらわれること、まちがった考えで行動すると、まちがった結果になるということを、具体的な事例を挙げながらお話してくださいました。 「自分の行動を止められるのは自分だけです」 ということを繰り返し指導していただき、新年度に向けて、なりたい自分の姿をもって、残りの日々をすごしていくよう励ましてくださいました。ご家庭でもお話してみてください。 中学校との連携
中学校の先生方が6年生の学習のようすを見に来られました。
子どもたちはちょっぴり緊張しているようす・・・
卒業証書授与式リハーサル
本日午後からリハーサルを行いました。
証書授与、おわかれのことば 返事やよびかけ、歌、 とても力強い声が響きました。 来週で子どもたちがこの学校を卒業します。
最後のランチin校長室
今日のグループで校長室での給食会は
終わりです。 あまり話したことのなかった子どもたちとも 関心のあることなどを聞くことができ 楽しい時間となりました。 卒業式のリハーサルの前だったので 「緊張しています」という子もいましたが、 給食はとても早く完食でした。 小学校で給食を食べるのもあと5日となりました。
ランチin校長室0310
中学校はちがうところに行く子にいろいろたずねたり やってみたいことなどを伝え合ったりしました。 話をしていると、私が10年以上前に教えた子の 兄弟だったことがわかりそのご縁に 驚くこともありました。 アルバムタイムでは、なぜか 担任の先生ばかりさがしていました。
全校朝会
3月11日(火)、全校朝会で
表彰を行いました。 オタフクカップ記録証 ふれあい標語優秀賞 体力優秀賞 やすエルモ川柳最優秀賞 です。 いろんなことにチャレンジしたことが実りました。 おめでとうございます!
3年生 人権の花
子どもたちが大切に育てたヒヤシンスが満開です。
教室にはいると甘くよい香りが漂っています。 自分も友達も、人も物も大切にする子にそだってほしいです。
3年生 理科の学習
磁石ははなれていてもひきつけ合うのか!?
子どもたちはいろんなオリジナルゲームをつくって はなれてもひきつけ合うようすを楽しんでいます。
大休憩のようす
すこしあたたかい日差しがでて、
教員も子どもたちも一緒に運動場で 遊んでいます。
5年生 家庭科 調理実習
今日は最後の調理実習。
白玉だんごをつくりました。 きなことみたらしとあずき、3つの風味を 楽しんでいました。 カメラをもっていったときにはすでにたべおわっていて・・・ 片付けも協力してがんばっていました。
ランチin校長室0307
中学校の部活動について話をしてくれました。 昔の安小の写真パネルを見て、校舎が木造であることや 人数がとても多かったことなども話に出ました。 おいしい、おいしいといいながら あっというまに完食!さすが六年生!片付けもテキパキ。 アルバムタイムも盛り上がりました。
ランチin校長室0306
あっというまに食べてしまう子も。 中学校に入ったら やってみたい部活や、これからのことについて話して 盛り上がりました。最後はやっぱりアルバムタイム。 卒業式の練習で見せるきりりとした姿と 楽しくおしゃべりする姿がとても子供らしいです。 |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |