最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:37
総数:209778
ようこそ 安東小学校ホームページへ

修学旅行15

 2回目のお土産タイムでした。
 その後は活動班で金刀比羅宮へ向かいました。あいにくの雨で出発が遅くなり、時間が足りなかった班もありましたが、班で相談しながら行けるところまでチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行14

 手の次は足でこねます。袋の中の生地を折り返し、交代してこねました。当然、周りの人はノリノリで応援しました。
 できあがった生地は、じゃんけんで勝った人が持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行13

 うどんができたので終わりかと思ったら、うどんの生地作りがありました。
 粉を軽く混ぜてから塩水を入れてさらにまぜます。
 そこでミュージック、スタート。ノリノリで混ぜ、周りの人も楽器を鳴らしながら応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

 伸ばした麺を折りたたみ、包丁で切ります。同じ太さになるよう気をつけました。
 できあがった麺に粉をかけてもらい、軽く混ぜました。それを袋に入れると、まるで店に出ている商品のようになりました。それぞれ持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

 まず、麺棒でうどんを伸ばしていきます。次に、綿棒に巻きつけたままで伸ばしていきます。力を入れて麺棒を転がしながら伸ばし、麺棒と同じ長さになったら合格です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10

 中野うどん学校に入学しました。いよいようどん作りを始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行9

 昼ごはんは、中野うどん学校で、ぶっかけうどん、おむすび、から揚げを食べました。うどんには、コシがありました。美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

 お土産は、たくさん種類があって迷ってしまいます。今後も買い物をするところがあるので、計算しながら買い物をしていました。
 バスに乗ってから、お土産の袋に名前を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

 イルカショーを見ました。かわいいイルカが、いろいろな技を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6

 四国水族館に着きました。活動班でいろいろな海の生き物を見てまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

 与島でクラス写真を撮りました。瀬戸大橋がしっかり見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

 瀬戸大橋を渡って、香川に入りました。少し曇っていますが、窓からの眺めはよかったです。
画像1 画像1

修学旅行3

 福山サービスエリアで休憩です。 
 これから四国へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2

 バスの中では、バスガイドさんの楽しいゲームや心理テストで盛り上がりました。これから、みんなの好きな音楽も流れるようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 その1

 6年生にとって、待ちに待った修学旅行の日がやってきました。
 7時すぎには、全員集合して、出発式を行いました。朝早い集合にも、子どもたちは元気いっぱいです。
 保護者の皆様にもたくさん見送っていただきました。ありがとうございました。いろいろなことを見て、体験して、充実した2日間にしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊びも気持ちよく!

画像1 画像1
 今週は少し過ごしやすくなり,元気に外遊びをする子供たちが増えています!
 この写真は,大休憩に元気よく教室から出て,汗をいっぱいかきながらキャッチボールを楽しんでいる5年生の様子です。
 これからもっともっと外で遊べるといいですね!

3年生 総合的な学習の時間

 3年生の総合的な学習の時間「広島菜はかせになろう」の学習が本格的に始まりました。広島菜づくりに欠かせない、地域の広島菜づくりの名人たちに、子どもたちが挨拶をしました。代表児童の挨拶や地域の方々の自己紹介や簡単な説明を聞きました。
 その後、来週に控えた種まきのために、地域の方々が畑を耕してくださいました。たい肥などをまいたのちに、耕運機でそれらをかきまぜていく様子を子どもたちは興味深そうに見ていました。農業の大変さが伝わったでしょうか。
 これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 9月25日に生活科の学習で町たんけんに行きました。お助けマンとしてご協力いただいた保護者の方とともに安東にあるいろいろなお店に行き、取材をしました。
 とても詳しくお店の秘密を教えていただきました。ご協力いただいたお店の皆様、ありがとうございました。また、お助けマンとしてご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 これから取材を元に発表をします。友達にたくさんの秘密を伝えていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間

 4年生は、たくさんの地域の方に支えてもらいながら、防災学習を進めています。今日は、安佐南区消防団女性消防隊の方に大雨の時の避難行動について教えていただきました。
 緊急避難レベルや避難のきっかけ、緊急持ち出しセットなどについて、劇や紙芝居を交えて、分かりやすく学ぶことができました。学習したことを活用し、自分の命を自分で守れる行動がとれるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし朝会

 なかよし朝会がありました。朝会では、いじめのない居心地の良い安東小学校、学級にしていくために、計画委員会が考えたことを発表しました。
 安東小学校の一人一人が「人の気持ちを考えて行動する」ことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629