最新更新日:2025/07/22
本日:count up39
昨日:38
総数:95702
毎日暑い日が続きます。熱中症に気を付けながら、お過ごしください。

最後のお弁当

年長きく組は、今日が最後のお弁当。


毎日作ってくださったお家の方に感謝しながらも、最後のお弁当をしっかり味わいながら食べました。


お茶で「かんぱ〜い!」
画像1
画像2

おめでとうございます!

隣の温品小学校のおにいさん、おねえさんの卒業をお祝いして、メッセージを届けに行きました。

にこにこ笑顔で受け取っていただきました!

「卒業、おめでとうございます!」


明日は、幼稚園の卒園式です!
画像1
画像2

部屋を交換して弁当を食べたよ

もうすぐ小学1年生になる、きく組さん。

もうすぐきく組になる、ばら組さん。

今日は、部屋を交換して、弁当を食べました。

きく組さんは「なつかしー!」と、一年前まで過ごしていた部屋をなつかしんで…ばら組さんは「もう少ししたらきく組になるんだ」と、大きい組になることへの期待感を膨らませて… 

それぞれ、弁当の時間を楽しんでいました。
画像1
画像2

うしろの正面だあれ

「ヒヒーン!」「ウッキー!」「ワンワン!」

いろいろな動物になりきって、わらべ歌遊びを楽しんでいる小さい組さん。「仲良しだから、わかるんだよ!」と、大好きな友達の声なら、すぐに誰か分かるようでした。
画像1
画像2

どんな色になるかな

だんだん暖かい日和となってきましたね。

すっかり春を感じている様子の子供たちは「色水がしたい!」と、摘んだ花がらを袋に入れて…水も入れて…シェイクシェイク…!

「どんな色になるかな」と夢中で色水をつくって楽しんでいました。
画像1
画像2

春休み、元気に過ごしましょう!

「早寝、早起きをしましょうね」「お家でできるお手伝い、何があるかな?」という話や、「いかのおすし」「危ないところでは遊ばない」など、安全に係わる話も聞きました。

元気に春休みを過ごしましょうね!
画像1

ばらぐみさんも、こまこうえんをつくりたい!

 先日、大きい組さんの部屋で、こまを楽しんだ小さい組さん。

大きい組さんがつくった“こまこうえん”を、小さい組さんもつくりたい!ということで、「何がいるかな?」「坂道があっても面白いかも」などと思いを出し合って、小さい組さんオリジナルのものができました。

 後から大きい組さんがやってきて、「ダンボールでもできるよ」「大きな積み木があってもいいよ」「また遊びに来ていいよ」などと、優しく声を掛けてくれる様子もありました。
画像1
画像2

最後はみんなで!

卒園式まであと3日。今日は道具の持ち帰りの日。

いっぱい遊んだ、けんだま、こま…

「最後はみんなで、けん玉大会とこま大会をしよう!」


互いに数を数え合ったり、上手になったことを認めあったり、

いろいろな技が上手になっただけでなく、心の成長も感じました。


これからも、いろいろなことにチャレンジする気持ちを忘れずに
大きくなってくださいね!

画像1
画像2

卒園までに!

 おおきいくみさんは、「卒園まであと何日」と毎日惜しむように話をしています。


「卒園までに、絶対一輪車を乗れるようになりたい!」
「手をつないで砂場まで行きたい!」
「友達とメリーゴーランドしたい!」

そして、ついにその願いが叶いました!
友達も先生たちもみんなで大喜び!

最後の最後までチャレンジをしています。

きっと一年生になっても、大人になっても…!

応援しています!
画像1
画像2
画像3

春が来た!

いつものように、花の水やりや手入れをしていたところ、

「せんせい、このパンジー、なんか花びらが ギザギザになってるよ。枯れたのかな?」

よく見て見ると、根元に…


「ダンゴムシ!」
「すごいいっぱい!」
「ひさしぶりー!」

「春が来たのがわかったんだね!」


でも花が食べられるのは悲しいので、
飼育ケースで飼うことにしました。


1学期によくお世話をしていたのを思い出し、

「土がいるよ!」
「枯葉拾ってきたよ!」
「パンジーを食べていたから、パンジーの枯れたお花を入れよう!」
それぞれに手分けをして、あっという間にダンゴムシの家ができました。

「ぼくたちが卒園するときは逃がしてあげよう」
「一緒に卒園式だ!」

園庭や子供たちの遊びや会話から、春の訪れを感じます。
画像1
画像2
画像3

一年間ありがとうございました

一年間、みんなのことを見守ってくださった巡回指導員の方にお話をいただきました。


「いつも見守ってくださって、ありがとうございました。」


お礼のプレゼントを当番さんが渡してくれました。

来年もよろしくお願いします!
画像1
画像2

今日は・・・

今日は、14年前に東日本大震災が起きた悲しい日。


その話を子供たちに伝え、生きたかった人々の無念や、家族を失った人々、大変な思いをされた人々のことを忘れないよう、祈りを捧げました。

この日のことを忘れないでいようね。
画像1
画像2

懇談の間・・・・

保護者の方に見ていただいた卒園記念ムービーを年長さんにもご披露。


自分が映し出されるたびに、友達が映し出されるたびに大騒ぎで、大盛り上がり!
画像1
画像2

最後の・・・

年長さんにとっては「最後の・・・・」というフレーズがたくさん聞かれます。


今日は最後の学級懇談会ででした。


年長さんは卒園式前の最後の歌声を届けました。
画像1
画像2
画像3

お花にお水をあげなくっちゃ!

 大きい組さんは、先月卒園記念に寄せ植えをしましたが、なかなかチューリップの芽が出ませんでした。

 しかし、今日はチューリップの芽が、土から顔をのぞかせているのを発見!
 
 一人の友達が、「芽が出てるよー!」と知らせると

 みんなが駆け寄ってきました。


「ほんとだ!」

「○○ちゃんのも出てるよ!」

「こっちも!あっちも!」


 かわいい芽を愛おしそうに見つめる子供たち。

 しばらくすると

 「あっ!お水あげなくっちゃ!」と気づき、みんなで水やりをしました。

 ぽかぽかの春が近くまでやってきています。

画像1
画像2
画像3

みんなでピッカピカに!

「よーし!みんなでピッカピカにするぞー!」と、やる気いっぱいの子供たち。1年間、たくさん遊んだお部屋に感謝しながら、みんなで大掃除をしました。


綺麗になった部屋を見て、

「わーいピッカピカだー!」「きれーい!ひろーい!」
画像1
画像2

弁当会以来・・・・

弁当会以来、百人一首の坊主めくりが大のお気に入りになった年長さんでした。

「ぎゃ!出た!」
画像1

お別れ会〜その3

最後にみんなで「ラウンドチェーン」を踊り、盛り上がりました!


そしてばら組さんが花道を作って、年長さんを送りました。

「元気な1年生になってね!」
画像1
画像2
画像3

お別れ会〜その2

「とってもかわいい!」
「だから好きな色を聞きにきてくれたんだね」
・・・一人一人の好きな色で作ってあります。


そして、大きい組さんからのお礼で、1年間の修了式でつけるコサージュをもらったばら組さん。


きく組カラーのコサージュです。
画像1
画像2
画像3

お別れ会〜その1

今日は大きい組さんと小さい組さんのお別れ会です。


いつも優しく、いろいろなことを教えてくれたきく組さんに、かわいいプレゼント。
もちろん、ばら組さんの手作りです。

素敵なプレゼントをもらって、顔がほころぶきく組さんでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

災害・非常変災時等における園児の安全確保について

インフルエンザまたは新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

子育てちょこっとアドバイス

園からのたより

広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758