![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:175 総数:748523 |
R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頬を伝わる風も和らぎ、あたり一面春の優しい薫りに包まれる季節となりました。今日、晴れてこの吉島中学校を旅立たれる先輩方、ご卒業誠におめでとうございます。在校生を代表して心よりお祝い申し上げます。 この三年間のかけがえのない数々の思い出と共に、新たな旅立ちに期待と喜びで胸をいっぱいにされていることと思います。いよいよお別れする日を迎え、先輩方の姿を目にしておりますと、私たち在校生にも数々の思い出が浮かんできます。 五月に行われた体育祭。吉中ソーランでは、音楽が流れたとたんいつもの優しい顔が真剣な表情に変わり、堂々と踊る姿には、迫力がありました。また、先輩方は全ての種目で大きな声を出し積極的に参加しておられました。特にエール交換では、全力で楽しもうと盛り上げてくださったことで、会場全体の熱気に火がついたことが、心に深く残っています。先輩方と共に戦った体育祭は、私たちに「一生懸命はかっこいい」ということを気づかせてくださいました。 十月に行われた文化祭。先輩方の経験や練習の努力などが詰まった一つの合唱がホールに大きく響き、圧倒されました。また、一人一人が全力で歌うその姿は、まだ私たちにも伸び代があると、やる気を奮い立たせてくださいました。強い絆で結ばれた先輩方の歌声は、今でも心の中に大きく響いています。 そして、最も多くの時を過ごした部活動。先輩方は困った時に相談に乗ってくださったり助言をくださったりと、常に部員一人一人のことを考えて行動されておられました。いつも親しみやすく話しかけていただいたおかげで、先輩という存在の大きさを実感するとともに、日々の練習がとても楽しい思い出となりました。 改めて振り返ると、先輩方とは様々な行事や部活動などでたくさんの時を共に過ごし、多くのことを学ばせていただきました。不安や緊張で下を向いていた私たちを安心させてくださった頼もしい姿。私たちが失敗してしまっても、責めることなく手を差し伸べてくださった優しい姿。いつも先頭に立ち、学校を引っ張ってくださった堂々とした姿。先輩方のこのような姿は、私たちの憧れであり、目標でした。これからは一歩ずつでもそんな背中に近づけるよう、精一杯頑張ります。 そんな先輩方も、明日からは新しい道を行かれます。その道はきっと、光り輝くものでしょう。しかし、時には壁にぶつかることもあるかもしれません。そんな時は、一度立ち止まって思い出してください。同じ壁に立ち向かう仲間と同じ目標に向かって励んだ日々や、唯一無二の友、私たち後輩、そして先生方とすごしたかけがえのない時間を。この吉島中学校で過ごした三年間の思い出は、きっと大きな支えとなることでしょう。先輩方が、自分自身の夢や希望に向かって、明るい未来へと羽ばたいて行かれることを、在校生一同、心からお祈りしています。 名残はつきませんが、別れの時が近づいて参りました。先輩方、今まで本当にありがとうございました。 最後になりましたが、皆様のご多幸とさらなるご活躍を心よりお祈りし、送辞の言葉とさせていただきます。 令和七年三月七日 在校生代表 R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「記念品贈呈」 R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和六年度 第四十三回 卒業式 式辞 式辞 春の息吹が感じられる今日のよき日、ご来賓ならびに保護者の皆様のご臨席を賜り、第四十三回卒業証書授与式を挙行できますことは、教職員一同、大きな慶びであり、心よりお礼申し上げます。 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 皆さんは、中学校全ての過程を終え、九年間の義務教育を終了しました。皆さんが手にしている卒業証書は、皆さんが精一杯に、頑張ってきた学校生活の証です。同時に、幼かったころから励まし育っててくださった、たくさんの方の愛情が織り込まれた尊い一枚であることを実感していると思います。 広島市立の学校では、平和公園にささげられた折り鶴を再生し、卒業証書としています。その一枚一枚には、世界中の平和への熱い思いが込められているのです。今年は、広島にとって忘れることのできない被爆八十周年の節目にあたります。平和公園を学区に持つ本校の卒業生として、改めて世界の人々の平和への思いや願いを共有し、継承していく人になってほしいと思います。 さて、旅立ちの日を迎えた今、皆さんの胸に去来するものは何でしょうか。入学してからの3年間、楽しいことや苦しいことを乗り越え、様々な経験を積み重ね、大きく成長しました。 特に、最上級生としての、この一年は、縦割りの活動を通して、下級生と積極的にかかわり、学校を盛り上げていくという吉島中学校の伝統を、後輩に引き継いでいこうと、行動や言葉で示してくれました。体育祭。なかなか声が出ず何度も繰り返し練習を行ったソーラン。覚悟を決めた時の気迫、演技は多くの人に感動を与えました。文化祭。思うような合唱に仕上がらず、苦悩し続けたパートリーダー。それでもあきらめず最善を尽くそうと取り組む姿が印象的でした。想いが一つとなった本番の合唱を聞き、胸が一杯になりました。部活動、生徒会活動、ぼプリ学習など様々な場面で、先輩として、後輩へあるべき姿を見せようと懸命に挑む姿は立派でした。自分たちが見てきた、あこがれとなる先輩の姿を確実に後輩に引き継いでくれていることを今年も実感し、感謝の気持ちでいっぱいです。 人生の大きな節目である「卒業」という門出にあたり、お話しておきたいこと、それは「どんな道でも、自分の選んだ道を正解にする」ということです。義務教育を終え、これから様々な道に分かれて人生という旅に出発します。旅の目的地は、自分自身で決めなくてはいけません。目的地を目指す中で、「どの道を選ぶのか」自分の運命を左右するような決断を下さないといけない時があります。どの道が正しいのか、その答えはわかりません。人生では、こんな場面に何度も遭遇します。でも、忘れてはいけないのは、選んだ道が正しいかどうかは選んだ時に決まるのではなく、選んだ道でどう考え、どう行動したかで決まってくることです。どの道に進んでも、乗り越えなければいけない壁が必ずあります。目の前に立ちはだかる壁から目を背けず、今できることコツコツ行い、前を向いて歩いていけば、すぐに超えられない壁も、ふとした瞬間に攻略できることがあります。その時に大切なことは、焦らないこと、あきらめないことです。少し遠回りしても、時には、立ち止まってもいいのです。 「どんな道も自分が選んだ道を正解にする」 迷ったときは自分と向き合い、本当にやりたいこと、なりたい自分を見つけて、未来を切り開いてください。皆さんにはその力があると信じています。 最後になりましたが、保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。子どもたちは実によく頑張りたくましく成長してくれました。保護者の皆様の暖かな深い愛情に包まれていたからこそだと思います。また、これまでの本校教育への、ご支援ご理解に、心からお礼申しあげます。 卒業生の皆さん、いよいよお別れです。皆さんの輝ける未来に、幸多きことを願い、式辞といたします。 令和七年三月七日 R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.03.07 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市立吉島中学校 卒業証書授与式 「入場」 R07.03.07 素敵な朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |