最新更新日:2025/08/01
本日:count up18
昨日:56
総数:128610
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

平和学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
 被爆した人たちが運ばれてきた港や、線路のあとなどの説明を聞いています。

平和学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 似島についてしっかり学習した後、外に出て平和学習を行っています。防空壕跡などの説明を聞いて、あらためて原子爆弾の恐ろしさを痛感しました。

平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後は、平和学習をします。陸軍の検疫所があった似島。戦争と深いかかわりのあった似島。五年生の子どもたちは真剣に話を聞き、熱心にメモをとっていました。
 平和についてしっかり考える一日にして欲しいと思います。

施設探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

施設探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 今夜のナイトオリエンテーリングに向けて施設内の探検をしています。

お弁当3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後です。

お弁当2

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝早かったので、早目の昼食をとりました。美味しくお弁当を食べました。

学校の様子(1年生)

生活科の学習で、保育園のお友だちを学校に招待して、小学校のことを教えてあげようという計画を立てていました。
「何を教えてあげたいかな。」
「どうやって楽しんでもらおうかな。」
「何をプレゼントしようかな。」
とみんないろいろな意見を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食前

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食前に手を洗っています。今からお弁当です。楽しみです。

写真撮影

画像1 画像1
 クラス写真を撮りました。

学校の様子(2年生)

国語の「お手紙」の学習で、グループに分かれて音読の練習をしました。中には自分のセリフを覚えている人もいました。ビデオに撮って後から自分のグループのどこがよかったか、もっとできることはないか振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交流センターに到着し、入所式をしました。3日間よろしくお願いします。

似島到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 似島に到着しました。荷物が重くて大変でしたが頑張って歩いてきました。

フェリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 無事フェリーに乗りました。もうすぐ出港です。

広島港へ到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事広島港に到着しました。

行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスに乗って広島港へ出発しました。おうちの方や先生たち、湯来南小学校の子どもたちも見送ってくれました。

野外活動(出発式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(水)、野外活動の日がやってきました。天気も回復し、絶好の野外活動日和になりました。出発式で一致団結して、一回りも二回りも成長して帰ってきます。

漢字の組み立て(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(火)1校時、国語科の学習をしました。漢字の組み立てについて学習し、今日は、「にょう」「たれ」「かまえ」の漢字をタブレットで調べ、その意味について考えました。

学校の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日(月)3校時の学校の様子です。
 学び学級1組では、国語科の学習をしていました。「お手紙」をよんで、登場人物の様子を読み取っていました。
 2年生では、算数科の学習をしていました。四角形や直角三角形をかく練習をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611