![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:97 総数:239589 |
2月12日(水) 学校の様子
今朝は寒く、生徒の登校の時間に雪が降りはじめ、あっという間に校内も雪化粧をしました。生徒は、傘をさしての登校になりました。
今日から広島市近郊の私立高等学校の入試が始まりました。3年生のみなさん、頑張ってください。
2月10日(月)授業の様子(1年)
1組 数学 立体の図形について共通点を見つけたりしています。
2組 音楽 「マリーゴールド」をギターで弾く練習をしています。
2月10日(月)授業の様子(2年)
1組 社会 広島市の課題とその解決策を考えています。今後、提案できるよう仕上げていきます。
2組 理科 自分の地域の天気がこれからどのように変化していくか仮説を立てています。
2月10日(月)授業の様子(3年)
男子 ソフトボールを試合形式で行っています。
女子 2つのグループに分かれダンスの練習やフォーメーションの確認をしています。
2月7日(金) 授業の様子(2年)
2年生は、手紙の書き方を学習しています。自分が感じたことをどのように表現したら相手に伝わるのか考えながら作成しています。
2月7日(金) 授業の様子(1年)
1年生は、職業に関する新聞づくりをしています。これまでインタビューをしたり調べた職業についてまとめています。
2月7日(金) 学校の様子
今朝も寒い朝をむかえています。手洗い場では、下から氷の柱が伸びていました。
この蛇口は凍結防止弁が使われていて、寒くなると水が少しずつ流れるようになっています。
2月6日(木) 学校の様子
今朝は冷え込み、学校の敷地内や廊下などで凍結が見られました。生徒に注意喚起するとともに安全対策を行いました。
また、午後から入学説明会を行いました。雪が舞う寒い中、多くの児童・保護者の皆様に参加していただきました。本当にありがとうございました。 寒気は土曜日まで続くようです。明日も、気を付けて生活しましょう。
2月5日(水) 授業の様子(3年)
1組 数学 まとめ問題に取り組んでいます。
2組 国語 「故郷」の作品で気になる表現を本文の語句を用いて説明しています。
2月5日(水) 授業の様子(1年)
1組 理科 地質年代について学びました。
2組 英語 相手の希望に沿った旅行プランを考えています。
2月5日(水) キャリア学習(2年)
2年生は、広島桜が丘高等学校の桐原副校長先生を講師にお招きしてキャリア学習を行いました。お話を聴いて、これから自分がチャレンジしていくことを考えました。自分の将来を前向きにとらえ、今の自分にできることを考えるきっかけになりました。
2月5日(水) 学校の様子
今日も寒い朝を迎えています。空気が澄んでいて、グランドはうっすら雪化粧です。いつもよりも遠くがはっきり見えています。
2月4日(火) 授業参観日(1年)
1組 社会 東アジアの貿易の特徴を考えています。
2組 保体 男女共修で、バレーボールに取り組んでいます。
2月4日(火) 授業参観日(2年)
1・2年生は、今年度最後の授業参観でした。風が強く雪が舞う1日でしたが、多くの保護者の皆様に参加していただきました。本当にありがとうございました。
1組 社会 広島市が抱える課題を多面的に考えています 2組 数学 どのような条件を持つ四角形が平行四辺形なのか考えています
2月4日(火) 授業の様子(3年)
1組 数学 これまでのまとめの問題に挑戦しています。
2組 美術 2人一組で役割分担しながらマーブリングをしています。
2月3日(月) 授業の様子(3年)
1組 英語 自分の立場や考えを明らかにして仲間に発表したり、質問をしたりしています。
2組 社会 国際的な課題に対して何ができるのか考えています。「贈与比率」って何だろうと声が上がっています。
2月3日(月) 授業の様子(2年)
1組 数学 これまで学習したことをもとに、平行四辺形になる条件を証明しています。
2組 国語 「走れメロス」を読んで、表現についてお互いに話をしています。
2月3日(月) 授業の様子(1年)
1組 英語 英文を読むことで「if」を使った文に慣れています。
2組 理科 火成岩のスケッチをしています。よく見て特徴を見つけています。
2月3日(月)あいさつ運動
2月は、朝のあいさつ運動から始まっています。曇り空で、冷え込みがそこまで厳しくはないです。生徒たちのさわやかなあいさつが聞こえてきます。地域の皆様、いつもありがとうございます。
1月31日(金) 職業講話(1年)
1年生は、マクドナルドとオタフクホールディングス株式会社の方をお招きし、職業講話をしていただきました。会社のことや企業の考え、働くことについて説明していただきました。生徒にとって関わりの深い身近な企業でもあり、大変興味深く講話を聴いていました。本当にありがとうございました。
|
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1 TEL:082-223-2933 |