![]() |
最新更新日:2025/04/12 |
本日: 昨日:75 総数:154479 |
【5年生】これからも続く福祉施設との交流 2(総合的な学習の時間)![]() ![]() 昨年から総合的な学習の時間の学習でお世話になっている「陽光の家」さん。 子どもたちが,会えない時間でも交流を続けたいと考え,年末に年賀状を送りました。 お礼に,貼り絵で観音西小学校がかかれた壁紙を用意してくださいました。 代表の児童で受け取りをしました。壁紙には「未来へ羽ばたけ」という文字が書かれており,「6年生になっても頑張ってくださいね。」と声を掛けていただきました。 「また会いたい。」という言葉もいただき,子どもたちは嬉しそうでした。 これからも繋がりを大切に,子どもたちには交流を続けてほしいなと思います。 【3年生】ラインサッカー(体育科)
3月12日(水)
体育科では,「ラインサッカー」の学習をしています。 基本的なルールはサッカーと同じなのですが,「ラインマン」がいるのが「ラインサッカー」の特別なルールです。コートのサイドにいる「ラインマン」にボールを渡せば,「ラインマン」はボールを手で触ってもよく,他の人からボールを奪われることはなく安全に相手のゴール前に運ぶことができるというルールがあります。ただし,シュートだけはできません。 子どもたちはピンチのときに「ラインマン」にボールを渡し,一気に攻勢を逆転し,シュートにつなげるなど,工夫してプレーをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」がありました。 1年生は,これまでたくさんお世話になった6年生に,感謝の気持ちを込めて,手作りのペンダントを渡しました。 また,「365日の紙飛行機」を歌い,一人ひとり思いを込めて作った紙飛行機を飛ばしました。 6年生のお兄さん,お姉さんと離れ離れになるのが寂しくて,泣いている子もいました。 1年生みんな,6年生が大好きです! 卒業しても,忘れないでね! 東日本大震災![]() ![]() 14年前の今日、平成23(2011)年3月11日,宮城県沖を震源とする震度6強の大地震と津波による大きな被害があったことを子どもたちに伝えました。震災関係で亡くなられた方やいまだに行方が分からないままの方が約22000人。また,今も避難生活をされている方が約28000人おらること、大切な家族を亡くされたり、大好きだったふるさとを失ったり、いつも一緒にいた友達と離れ離れになってしまったりしたこと…。多くの悲しみを乗り越えようと今も復興にむけて力を合わせておられることについて話をしました。 学校では、遠く離れている広島であっても、震災にあわれた方の気持ちに寄り添えるように、また、この日を忘れることがないように、犠牲となられた方々のご冥福と、被災地の復興をお祈りして、全員で1分間の黙祷を捧げました。 【5年生】卒業式の準備![]() ![]() ![]() ![]() 今日は5・6時間目に卒業式の準備を行いました。子どもたちには,卒業式は学校の行事の中でも一番重要な行事と言っても過言ではありませんと伝えました。 式の厳格な雰囲気は整った場が作ります。6年生が入場の際に,寸分の狂いもなく椅子が並んでできた真ん中の道を歩く時に,背筋も伸びて歩くことでしょう。6年生はおそらく昨年度卒業式の準備をした際に,その苦労を知っているはずです。5年生への感謝の気持ちも芽生えることでしょう。今の5年生も来年同じ気持ちを得られると思います。卒業生に持ってほしい気持ちはやはり「感謝」です。今日やこれからの準備が来年の感謝につながってほしいなと思います。 【3年生】思いやり・観西タウン(総合的な学習)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町の思いやりを見つけるために,観音台公民館と観音台東第一公園,ちびっこ広場に行きました。 これまでに考えたり話を聞いたりした町でくらしている様々な人たちの困っていることや,小学校で見つけた安心・安全のための工夫をもとに「思いやり」を探しました。 スロープや点字ブロックなど,障害のある方への思いやりだけではなく,小さな子どもや高齢者,疲れた人,クールダウンしたい人など,誰に対しても優しい工夫がされていることにたくさん気付くことができました。 自分たちも,安心して遊ぶことができる町で暮らしているという喜びを感じることができたようです。 【3年生】6年生を送る会![]() ![]() 体育館に全校児童が集まって「6年生を送る会」がありました。 3年生は,「思い出のアルバム」の曲に乗せて,6年生への感謝の気持ちを伝えました。歌とリコーダー,言葉で6年生が自分たちのためにやってくれたことや,かっこいい姿を見せてくれたときのことを思い出しながらセリフを考え,歌とリコーダーと言葉を組み合わせました。 5分間という短い時間の中で,自分たちの思いをしっかりと6年生に伝えることができました。 |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |