最新更新日:2025/07/25
本日:count up24
昨日:47
総数:228745
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

1年生 体育科 とびっこ遊び

体育科の学習で、とびっこ遊びをしました。
ブロックを跳び越えたり、ケンステップをリズム良く跳んだりすることができました。
ブロックの高さを変えたり、ケンステップを並べ替えたりして、いろいろな跳び方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 さわりごごちはっけん

図画工作科で、いろいろなものの触り心地を見つける学習をしました。
校庭にあるものにたくさん触って、触った感じの違いを楽しみながら、お気に入りの触り心地を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科

伝言板作りも、色塗りに入りました。完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

「もののとけ方」の学習では、実際にものが溶け出す瞬間を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会

今日も1日がおわりました。

毎日、放送委員会さんが、下校放送をしてくれています。

優しい声で語りかけてくれるので、温かい気持ちで1日を終えることができます。

放送委員さん毎日ありがとう。
画像1 画像1

1月の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は「へび年」ということで、墨と筆を使ってへびを描きました。
 長いへびや短いへび、伸びたへびやとぐろを巻いたへびなど
様々なへびを描きました。
 色は絵の具やクーピー・色鉛筆を用いて描きました。
 色を薄く塗ったり、濃く塗ったりしたことでへびがうねっている様子を表現することができました。
 「あけましておめでとう」「へび」も児童が筆を使って書きました。

防災出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日,防災出前授業がありました。主に,地震についてパワーポイントを使って教えて頂きました。災害はいつ起こるか分かりません。その時に安全に避難できる為にも,日頃から周りの人や状態を「見る」「聞く」「考える」事を身につけておく大切さについて学びました。

5年生 理科

理科では、「もののとけ方」の学習が始まりました。ものがとけると、とけたものの重さはどうなるのか、実験で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの会読み聞かせ

あさがおの会の皆様に読み聞かせをしていただきました。

新年最初の読み聞かせでは、冬にちなんだ本や干支の本を読んでいただきました。

子どもたちは楽しそうに集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪で遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は,校庭にも雪が降り登校が心配されましたが,元気な子供達の姿に安心しました。せっかくの雪なので,遊ぼうと呼びかけました。小さな雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりと寒かった朝に子供達の元気な声が響きました。

5年生 体育

なわとびの学習では、2人とびを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め

「強い決意」という字を書きました。新たな決意で書き切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

情報の学習では、新聞のテレビ欄をながめながら、ニュース番組がどれくらい放送されているのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 1年生 国語科

1年生もタブレットを上手に使えるようになっています。
タッチペンを使ってタブレットに漢字を何度も書き込み、覚えていきました。
画像1 画像1

1月10日 5年生 算数科

「もとにする量」と「割合」から「比べられる量」を求める方法を、数直線を使って考えました。
難しい問題でしたが、熱心に取り組んでいました。
さすが5年生です。
画像1 画像1

1月10日 2年生 生活科

生活科で作ったおもちゃで「おもちゃフェスティバル」を開き、1年生を招待します。
1年生が楽しく遊べるように工夫をしています。
遊び方の説明がうまく伝わるように原稿も作りました。
素敵なフェスティバルになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 鍵盤ハーモニカ

息をそろえて、リズムに乗って演奏していました。

クラスのまとまりも感じられる上手な演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 なわとび運動

プールも凍るほど、今年1番の冷え込みでしたが、子どもたちは元気いっぱいです。

冬といえばなわとびです。みんな軽快に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 職員研修

元ANA客室乗務員の吉永由紀子様を講師としてお迎えし職員研修を行いました。
気付くこと、相手の思いを想像すること、そして行動することの大切さを改めて考えることができました。
教育現場で、相手を「想う心」を大切にしながら、子どもも職員も共に伸びていく学校づくりを、職員皆で力を合わせて進めていきたいです。

画像1 画像1

書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年に入って,始めての書き初めの練習をしました。気持ちも新たに練習に臨みました。真剣な表情に子供達の成長を感じました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204