![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:47 総数:228745 |
あさがおの会の皆様 本年度もありがとうございました
今日は本年度最後の読み聞かせでした。
あさがおの会の皆様に、1〜3年生に読み聞かせを行なっていただきました。 子どもたちは「どんな本だろう」「今日は何の本かな」と毎回楽しみに待っていました。 今日は、1年間の感謝の気持ちを込めて、手紙を書いたり、歌を歌ったりしました。 あさがおの会の皆様、本年度も1年間ありがとうございました。 ![]() ![]() 5年生 図画工作科
「紙から生まれるすてきな明かり」という工作が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育
外の体育では、サッカーが始まりました。ドリブルやボールの奪い合いのゲームをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日 新登校班
新しい班長さんが先頭に立って、登校班が歩いています。
昨日も今日も、激しい風と雨の中をルールを守りながら登校しています。 新しい班長さん、頑張っています。班員をよろしくお願いします。 班員のみなさん、協力して安全に登校しましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 3年生 算数科
いろいろな三角形をかいてみました。
その後、辺の長さに着目して仲間分けをしていきました。 3つの仲間に分けて、ノートに仲間ごとに貼り付けていきました。 ![]() ![]() 3月3日 つくしんぼ学級 算数科
算数の課題に真剣に取り組んでいます。
静かな雰囲気の中で、しっかりと学ぶことができています。 ![]() ![]() 3月3日 2年生 算数科
箱の形を調べていきました。
箱の面を写しとって、同じ大きさの面はいくつあるかなどを確認していきました。 最後は、写しとった形を切り取り、箱を作ってみました。 ![]() ![]() 2月28日 4年生 算数科
箱の形の特徴を調べて仲間分けをしていきました。
面の形に注目しながら分けていきました。 最後にタブレットで練習問題に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 4年生 図画工作科
のこぎりと金槌を使って、板を切り、組み合わせて作品を作っています。
創意工夫しながらペン立てやフォトスタンドなどが形になってきています。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() 2月28日 新登校班長
大休憩に新しく登校班の班長になる児童が集まり、班長の役割について確認しました。
歴代の班長さんの姿を見てきたので、きっと立派に引き継いでくれると思います。 上に立つのは大変ですが、大きな学びがあります。 新班長さん、よろしくお願いします。 3月3日から、新班長さんのもとで登校します。 ![]() ![]() 2月28日 6年生
卒業式で歌う「旅立ちの日に」を毎朝練習しています。
今日はアルトとソプラノで分かれて音程を確かめました。 6年生は卒業式に向けて一人一人が「こうありたい」という姿を描いています。 なりたい自分に向かって、仲間と共に進んでいます。 がんばれ6年生! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 7
いよいよ6年生の番です
大盛り上がりの運動会メドレーから 流石の歌声を響かせ、感動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 6
5年生は大迫力の合奏で
次の最高学年の姿を見せてくれました ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 5
突然応援団が現れて会場はどよめいています
4年生が元気いっぱい6年生にエールを送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4
3年生は元気いっぱい
歌と動作で伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3
2年生は歌で感謝の気持ちを表しました
とってもきれいな歌声でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2
1年生は6年生と一緒に歌い
お世話になった6年生に感謝の気持ちをおくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会1
6年生を送る会が始まりました。
アーチを通って、主役の入場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 「ケセラセラ」
最終練習を行いました。明日の6年生を送る会で、練習の成果を発揮し、お祝いの気持ちを伝えることができるでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |