![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:33 総数:228770 |
秋の掲示(さつまいも)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画用紙を大きくさつまいもの形に切り、スポンジを使って色をつけていきました。少し赤っぽい紫だったり、色を重ねたりして一人一人違ったさつまいもを作ることができました。 12月2日 2年生 音楽科
日本では昔からお祭りの時などに太鼓が使われてきました。
今日は「お祭りの音楽」をつくるために、太鼓のリズムを工夫していきました。 できたリズムを声や手拍子で確認しました。 ![]() ![]() 校外だより1年生への読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権の花贈呈式・人権教室![]() ![]() 11月28日 1年生 体育科
ボールを使った運動をしました。
相手に上手にパスをしてキャッチしてもらったら点が入ります。 良い天気の中で、しっかりと体を動かすことができました。 ![]() ![]() 英語のよみきかせ![]() ![]() ![]() ![]() 体育イベント![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日 2年生 道徳
家族の一人として、どんな気持ちで過ごすことが大切なのか、考えていきました。
相手の考えに頷いたり「同じだよ」「ぼくと考えが似ているよ」と反応したりしながら、学習が進んでいきました。 ![]() ![]() 11月26日 6年生 社会科
1860年の江戸時代と1880年の明治時代の様子を見比べて、変化について話し合い、疑問に思ったことをもとに学習課題をつくっていきました。
![]() ![]() 5年生 理科
電磁石の実験も終盤戦です。今日は、電池の数を変えて、電磁石の強さを比べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科
「運輸と貿易」のまとめとして、貿易ゲームで他国との付き合い方を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科
「運輸と貿易」のまとめとして貿易ゲームをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 スマイルお楽しみ会
1年生で初めてのお楽しみ会をしました。
お楽しみ会をするために、学級会でめあてや約束を決めたり、役割分担をしたり、協力して活動する姿が見られました。お楽しみ会の当日は、みんなで仲良く楽しい会にすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 形を使って絵を描こう
算数科「かたちあそび」で学習した形を使って、絵を描きました。
箱や積み木の色々な面を上手に使って、絵を描くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 6年生 体育科
跳び箱運動を学習していきます。
今日はこれまでに習得した技を確認していきました。 これからレベルアップしていきます。 ![]() ![]() 11月25日 つくしんぼ学級 道徳
相手も自分も気持ちがよくなる言葉を見つけていきました。
友達の家にお邪魔したとき、どんな言葉を使ったらよいか、しっかりと考えることができました。 ![]() ![]() 11月25日 1年生 音楽
鍵盤ハーモニカで「どんぐりぐりぐり」と「すずめがちゅん」を演奏しました。
指づかいに気をつけながら、上手に吹くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 4年生 音楽科
工夫してつくった個々の旋律をグループで繋ぎ合わせ、打楽器のリズムも入れて音楽をつくりました。
今回はICTを使っての音楽づくりでした。 次の時間は、音の重なりや始まり方や終わり方を工夫して、グレードアップしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 6年生 算数科
反比例について学習しました。
XとYの値がどのような決まりで変化していくかを調べていきました。 比例のときとは異なる変化が見られ、まといめていきました「。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |