最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:33
総数:228770
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

瀬野川清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,公衆衛生推進協議会の方や保護者の方と一緒に瀬野川を清掃しました。「はじめの会」「よびかけ」「おわりの会」と子供達は,『瀬野川プロジェクト』のテーマの一つである『瀬野川クリーン大作戦』への思いを届けていました。きっと瀬野川を見る度に今日の思いを持ち続けてくれると思います。

土曜参観日つくしんぼ学級

分母が違う分数を調べよう。
画像1 画像1

土曜参観日6年生

1組 算数 工夫して求め、考える力を伸ばそう
2組 図工 和を感じ、自分のお気に入りを見つけよう
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観日5年生

1組 漢字クイズを作ろう
2組 三角形の面積の求め方を考えよう
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生土曜参観日

瀬野川プロジェクト発表会
川の学習で学んだことをまとめて発表しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観日 2年生

風の力で走るおもちゃをもっとパワーアップさせよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日 1年生

絵の具をつかっていろいろな線を上手にかこう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図書の学習

図書の先生に本の紹介と読み聞かせをしていただきました。
たくさんの本を紹介いただきました。読みたいなと思う本がたくさんあったようで、子どもたちは早く図書室に探しに行きたいと言っていました。冬休み貸出の本、どれにしようかな♪
画像1 画像1

6年生最後の調理実習

6年生最後の調理実習でした。

今回も中野東女性会の方々に手伝っていただき、美味しく作ることができました。

自作したエプロンも使いました。

とっても上手にできました。女性会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 2年生 音楽科

一人一人が考えたお祭りのリズムをつなげていきました。
つなげたリズムをグループで練習します。
上手に表現できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 6年生 道徳

交わした約束と大躍進のチャンスの間で心が揺れる主人公の気持ちを考えることを通して、「誠実に生きる」とはどのような生き方なのか考えました。これからも自分の心に問い続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 5年生 社会科

「情報を生かす産業」について学んでいます。
コンビニエンスストアでは、どのように情報を活用しているかについて資料をもとに調べていきました。たくさんの資料の中から必要なものを選び、みんなで共有して学びを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科

跳び箱運動の前には、「じゃんけんすごろく」という準備運動で体をあたためます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

跳び箱では、引き続き「台上前転」や「かかえこみとび」の練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 5年生 算数科

平行四辺形の面積の求め方を考えました。
平行四辺形を分けたり、付け足したりして、今までに学習している長方形の面積に直して求めていけばよいことを子どもたちが発見していきました。見通しをもち、自分のやり方で考え、友達の考えから共通点を見出す授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 タブレットタイム

掃除終了後、5分間集中してタイピングの練習に毎日励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東っ子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の東っ子タイムは,長縄をしました。自分が回したり,他学年に回してもらったりしてリズムよく跳んでいました。跳ぶことが苦手な友達には,「はい。」「今よ。」等励ましの言葉をかけていました。

12月3日 3年生 参観日に向けて

土曜日の参観日に向けて、発表の練習をしています。
「ほたるの会」の皆様から瀬野川についてたくさんのことを学びました。そこでの学びを発表します。学校へ行こう週間ですので、地域の皆様もぜひ学校へお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

味見読書

学校司書の吉崎先生が、本に親しむ活動として、味見読書をしてくださいました。

読んで字の如く、本の味見?です。

本を少し読んでみて、時間が来たら次の人にその本を回します。

読むたびに、気になったからどうか印をつけていきます。

本が回ってくるたびに、集中して読み込む姿がみられました。

読んでみたい本は見つかったでしょうか。

図書室でかりてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の掲示(ミノムシ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の掲示で松ぼっくりを使って、ミノムシを作りました。
 松ぼっくりに毛糸を巻いてカラフルなミノムシを作りました。
 目の形が違ったり、色を重ねて巻いたりと工夫が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204