![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:29 総数:95783 |
よいお年をお迎えください
今日は幼稚園の仕事納めです。
先生たちは倉庫の大掃除をしたり、職員室を整えたりして、新年を迎える準備をしました。 寒い中、園庭の花も元気です。 令和6年も残りわずか。 今年も地域の方や保護者の皆さんに支えられ、子供たちは元気いっぱい幼稚園で過ごし、無事に終えることができました。 本当にありがとうございました。 新しい年もどうぞよろしくお願いします。 皆様、どうぞよいお年をお迎えください。 ![]() ![]() 不思議・・・・発見!
小さい滑り台の水たまりの水が凍って、薄い氷ができていることを発見した子供たち。
「なんで氷になってるのかなぁ・・・?」「ほかにもできてないかなぁ・・・」とつぶやく子供たち。 3学期は、もっと寒くなることでしょう。 もっといろいろ楽しめそうです! ![]() ![]() ![]() 大掃除の仕上げも・・・
今日は保育室や倉庫の大掃除もしました。
みんないろいろなところの汚れに気が付いて、積極的に自分たちできれいにしてくれましたね。 きっとお家のお手伝い名人にもなってくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 当番さんも・・・
楽しかったことや頑張ったことを上手にお話してくれました。
![]() ![]() 2学期の終業式
今日は2学期の終業式をしました。
一年で一番長い2学期を振り返り、楽しかったことや頑張ったことなど、思い出してみました。 何より嬉しいのは、みんなが元気に過ごせたことです。 頑張る気持ちも大きく大きく育てた2学期でしたね。 14日間の冬休み、けがや病気に気を付けて過ごしてくださいね。 ![]() ![]() 年末は大掃除!〜その2
小さい組さんも、大きい組さんを見習って・・・・
みんなで力を合わせてきれいにします! 職員室にも来てくれましたよ。 ![]() ![]() 年末は大掃除!〜その1
もうすぐ2学期も終わりです。
自分たちの生活の場をきれいにして整えます。 ![]() ![]() 12月・1月生まれの誕生会〜その4
かわいいダンスも披露してくれました。
最後はみんなで、「にっこりポーズ!」 ![]() ![]() 12月・1月生まれの誕生会〜その3
小さい組さんも、自己紹介とっても上手でしたよ。
「おめでとう!」の声がたくさん飛び交っていました。 ![]() ![]() 12月・1月生まれの誕生会〜その2
自分の生まれた日や大きくなったらなりたいものについても、上手にお話してくれましたね。
![]() ![]() ![]() 12月・1月生まれの誕生会〜その1
今日は12月と1月生まれのお友達の誕生会でした。
ずっとずっと待ち遠しかったね。 7人のお友達をみんなでお祝いしました。 自己紹介も堂々としたものです。 ![]() ![]() ![]() ワクワク!ドキドキ!〜その3
最後はみんなで記念写真。
来年も来てくださいね! ![]() ![]() ワクワク!ドキドキ!〜その2
なんと、みんなにプレゼントも持ってきてくださいました!
近くに行って、プレゼントをもらい、握手やハイタッチをする子も・・・。 ![]() ![]() ワクワク!ドキドキ!〜その1
年長さんの大きな案内表示・・・・あの人は見つけて来てくださるでしょうか・・・
あ、来てくれた! みんなの笑顔がはじけています。 たくさん質問して・・・その答えに「なるほど」 ![]() ![]() ![]() サンタさん来てください大作戦
大きい組の子供たちは、サンタさんに来てもらうため、12月に入ってずっと作戦を考えてきました。
「空に向かって、サンタさんを呼ぼう」 「大きなツリーを作ろう」 「サンタさんみたいに赤い帽子を被れば、友達だと思ってきてくれるはず」 「大きな手紙と、大きな矢印があるとわかるんじゃないかな?」 毎日みんなといろいろ考えながら「それいいね」「やってみよう」とたくさん準備しました。 明日、サンタさんが来てくれるといいね。 ![]() なかよし会
今日は大きい組さんと小さい組さんで、なかよし会をしました。
今日の遊びは「誕生月なかま」 「○月生まれのお友達、みんな出てきて踊ろうよ」 という歌に合わせて踊ります。 自分の生まれ月が呼ばれると、 同じ月の友達と一緒に真ん中で踊ります。 誕生日はみんなにある、1年に1度の大切な日。 楽しく元気いっぱい踊りました。 ![]() ![]() もうすぐ冬休み
もうすぐ冬休み。
冬休みまであと数日ありますが、元気で楽しい冬休みを過ごすための話をみんなで聞きました。 「挨拶をしましょう。お正月の挨拶はなにかわかるかな?」 「いかのおすしの 合言葉覚えているかな?」 先生が聞くと、自信をもって答える子供たち。 他にもいくつか話を聞きました。 やくそくを守って、おうちの人と楽しい冬休みを過ごしてくださいね。 ![]() もちつき会 4
お餅をついたあとは、丸めます。
「ふわふわしてる」 「あったかいね」 「気持ちいいな」 自分の手で、つきたてのお餅を大事そうに丸めました。 きっと今までで一番おいしいお餅の出来上がりです。 地域の人にも感謝の気持ちを込めて、 おうちの人とおいしくいただいてくださいね。 ![]() ![]() もちつき会 3
さあ今度は子供たちがもちつきをする番です。
「どきどきする!」「できるかな?」 地域の方と一緒にきねをもって、 ひとり5回ずつ頑張ってつきました。 お月見ごっこの時は、空き箱や心材で作った杵だったけど、 本物はとても重たくて、思うように振り上げられません。 「お餅を作るのは大変だ!」 楽しいけれど、お餅を作っってくれる人や、食べれることへの感謝の気持ちも芽生えたようです。 ![]() ![]() もちつき会 2
最初は地域の人がお手本を見せてくださいました。
おやおや?子供たちがざわざわし始めました。 「なんかこねこねしてる!ぺったんしないの?」 子供たちのつぶやきに地域の方が 「お米の粒をつぶしているんだよ」と教えてくださいました。 いよいよ餅をつき始めると、子供たちは真似をしながら大きな声で 「よいしょ!よいしょ!」と応援します。 つきあがったお餅は、鏡餅になりました。 あっという間にきれいな丸にになり、 「魔法みたいだね!」と話していました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4 TEL:082-289-3758 |