最新更新日:2025/07/25
本日:count up32
昨日:57
総数:295925
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

朝の読み聞かせ(6年生)

6年生にとっては、これから先、本を読んで聞かせてもらえる機会は少なるなると思います。この日を大切に覚えておいてほしいと感じるとともに、今後は、自分たちが読み聞かせをする立場になって、いろんな人に本のすばらしさを広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の読み聞かせ(3・6年生)

今朝は3年生と6年生でブックママさんによる朝の読み聞かせがありました。
暑い日でも寒い日でも、朝早くから子どもたちのために読み聞かせをしていただきました。
1年間本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(木) 卒業式リハーサル

当日と同様の時間でリハーサルを行いました。
9時50分に入場が始まりました。本番さながらに厳粛な雰囲気で進行しました。
5年生も保護者席に座り、1年後の自分たちと重ねながら式に参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科 人の誕生

理科の「人のたんじょう」の単元で、助産師 山根美喜子先生にお越しいただき、お話をしていただきました。
子どもたちは、人が誕生するまでの過程を学ぶだけでなく、誕生までの内面に目を向けた授業を受け、生きることに対して考えが深まった様子がうかがえました。
講話の中で印象に残ったことは、お母さんのおなかにいるとき、へその緒を通って体の栄養が運ばれる前に、ますは、愛情ホルモン、幸せホルモンなどの心の栄養がしっかり送られてくるということ、そして、陣痛は赤ちゃんが、生きるために生まれてくる意思を「自分で決めて、自分で覚悟して」出すサインだというお話でした。
最後に山根先生は5年生のみんなに「自分で決めて生まれてきた命を大切にできるように応援しています」とメッセージを送ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし3組 調理実習 2

煮込む間はお勉強も!

おいしいみそ汁が出来上がりました。

片付けもみんなで協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし3組 調理実習 1

今日は、なかよし3組のみんなで調理実習を行いました。
おいしいみそ汁を作るため、みんなで協力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木) 朝の読み聞かせ(1・2年生)

2年生
みんなお話の中に引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木) 朝の読み聞かせ(1・2年生)

1年生
ブックママさんによる読み聞かせが1,2年生でありました。
みんな静かに聞き入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(月)6年生 薬物乱用防止教室

6年生を対象に、薬剤師の先生にお越しいただき、薬物乱用防止教室が行われました。
お酒やたばこのリスクをはじめ、危険ドラッグなど、データをもとにわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1

3月3日(月)卒業式の練習開始

2月28日(金)に5年生が卒業式の会場づくりと掃除を行ってくれました。
週の明けた3月3日(月)からは6年生が毎日、卒業式の練習を行っています。
小学校生活6年間の最後の日。小学校生活での成長を見てもらうべく、真剣に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

月間行事予定

緊急時の対応について

年間指導計画(シラバス)

生徒指導

学校からのお便り

広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261