最新更新日:2025/03/25
本日:count up12
昨日:39
総数:281416
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

朝の読み聞かせ(6年生)

6年生にとっては、これから先、本を読んで聞かせてもらえる機会は少なるなると思います。この日を大切に覚えておいてほしいと感じるとともに、今後は、自分たちが読み聞かせをする立場になって、いろんな人に本のすばらしさを広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の読み聞かせ(3・6年生)

今朝は3年生と6年生でブックママさんによる朝の読み聞かせがありました。
暑い日でも寒い日でも、朝早くから子どもたちのために読み聞かせをしていただきました。
1年間本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(木) 卒業式リハーサル

当日と同様の時間でリハーサルを行いました。
9時50分に入場が始まりました。本番さながらに厳粛な雰囲気で進行しました。
5年生も保護者席に座り、1年後の自分たちと重ねながら式に参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科 人の誕生

理科の「人のたんじょう」の単元で、助産師 山根美喜子先生にお越しいただき、お話をしていただきました。
子どもたちは、人が誕生するまでの過程を学ぶだけでなく、誕生までの内面に目を向けた授業を受け、生きることに対して考えが深まった様子がうかがえました。
講話の中で印象に残ったことは、お母さんのおなかにいるとき、へその緒を通って体の栄養が運ばれる前に、ますは、愛情ホルモン、幸せホルモンなどの心の栄養がしっかり送られてくるということ、そして、陣痛は赤ちゃんが、生きるために生まれてくる意思を「自分で決めて、自分で覚悟して」出すサインだというお話でした。
最後に山根先生は5年生のみんなに「自分で決めて生まれてきた命を大切にできるように応援しています」とメッセージを送ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし3組 調理実習 2

煮込む間はお勉強も!

おいしいみそ汁が出来上がりました。

片付けもみんなで協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし3組 調理実習 1

今日は、なかよし3組のみんなで調理実習を行いました。
おいしいみそ汁を作るため、みんなで協力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木) 朝の読み聞かせ(1・2年生)

2年生
みんなお話の中に引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(木) 朝の読み聞かせ(1・2年生)

1年生
ブックママさんによる読み聞かせが1,2年生でありました。
みんな静かに聞き入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(月)6年生 薬物乱用防止教室

6年生を対象に、薬剤師の先生にお越しいただき、薬物乱用防止教室が行われました。
お酒やたばこのリスクをはじめ、危険ドラッグなど、データをもとにわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1

3月3日(月)卒業式の練習開始

2月28日(金)に5年生が卒業式の会場づくりと掃除を行ってくれました。
週の明けた3月3日(月)からは6年生が毎日、卒業式の練習を行っています。
小学校生活6年間の最後の日。小学校生活での成長を見てもらうべく、真剣に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 6年生を送る会9

6年生は最後に代表の3人がこの会に対する感謝の言葉を在校生のみんなに伝えました。
堂々とした立ち姿がかっこよかったです。
その後はみんなで「平和のたね」を大合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 6年生を送る会8

6年生の発表です。
6年生は「栄光のかけ橋」を最初に歌いました。
そして「アフリカンシンフォニー」の合奏です。合同音楽発表会で聞いた時よりもさらにグレードアップした歌声と合奏にみんなが感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 6年生を送る会7

5年生です。
5年生は八東Tシャツに身を包み、ルパン三世の合奏から始まりました。
次に「学園天国」を小太鼓のリズムに合わせて伴奏なしで歌いました。途中、ミシンの授業、宿題をやったやってない、給食のじゃんけん、の3本のショートコントが入り、どのコントも学校あるあるだったので、会場も笑いに包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 6年生を送る会6

4年生は、事前に6年生にアンケートを取った内容を発表しました。
一番楽しかったことや思い出の場所、好きな給食、中学校で楽しみなことです。
思い出の場所の第一位は「教室」でした。
最後は「音楽のおくりもの」を手話を交えて二部合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 6年生を送る会5

3年生は6年生に、3年生に戻す魔法をかけ、2021年クイズをしました。
2021年の出来事やはやった歌、運動会ことなど、6年生も「なつかし〜」と口々に言っていました。
また、このクイズになぜか1年生が大盛り上がりで、正解したら大喜びする様子に会場も盛り上がりました。
最後は「つばさをください」を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 6年生を送る会4

2年生は「少年少女ぼうけん隊」をきれいな歌声でプレゼントしました。
音の強弱を丁寧に歌い、高音の透き通った歌声が体育館中に響き渡りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 6年生を送る会3

1年生の発表です。
1年生はたくさん助けてくれた6年生に、いろいろな場面での「ありがとう」を寸劇を交えて伝え、最後は「ありがとうの花」の歌を元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) 6年生を送る会2

5年生の運営委員が司会進行を務めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(木) 6年生を送る会1

今日の3・4時間目に6年生を送る会がありました。
1年生からプレゼントされた目がるを首にかけ、6年生が入場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(水)たてわり活動

今年度最後のたてわり活動がありました。
5年生を中心に、これまで班を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

月間行事予定

学校からのお便り

年間指導計画

緊急時の対応について

生徒指導

広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261