|  | 最新更新日:2025/10/20 | 
| 本日: 昨日:141 総数:523228 | 
| 4月19日(金)1年野外活動入所式
快晴で野外活動日和です。 江田島に到着しました。 入所式では カメラマンさんの紹介も ありました。 今から入所します。             4月19日(金) 1年生野外活動 1日目(2)
音戸で休憩をし,江田島青少年自然の家に向けて出発です。     4月18日(金) 1年生野外活動 1日目 (1)
 天気にも恵まれ,出発式を終え,江田島に向けて出発しました。         4月19日(金)1年野外活動出発式            4月18日(木) 2年生授業の様子
 今週は暑い日が続いていますが,体育では50m走のタイムをとっていました。熱中症に気を付けなければいけない季節が近づいてきました。     4月18日(木) 全国学力・学習状況調査 3年生
 3年生は,全国学力・学習状況調査を行いました。1時間目は国語,2時間目は数学でした。この調査での設問は知識のみならず今求められている「思考力・判断力・表現力」も問われています。生徒たちは,必死で取り組んでいる様子が見られました。             4月16日(火)議案書討議の様子2年生
 代議員はまだ1週間くらいしかたっていないのですが,この議案書討議の時間をしっかりと仕切ってくれている様子が見られました。慣れていない中で,どの学年の代議員さんも頑張っていました。             4月16日(火)議案書討議の様子3年生
 1時間目,全学年で生徒総会に向けて生徒会議案書討議を各クラスの代議員が中心となって行いました。どのクラスも3〜4人組の小グループを使いながら話し合いを進めていました。             4月15日(月) 授業の様子1年生
 1年生はつい先週入学したばかりですが,今週末から1泊2日の野外活動に行きます。6時間目はそれぞれの係に分かれての係会を行っていました。係生徒は一生懸命に係の仕事について理解しようとしていました。             4月15日(月) 授業の様子2年生
 教科によってはそっそく,春休み明けのテストを行っている教科もありました。これから1年間,「昨年度よりはこんなところを変えてみよう」とか,いろいろな決意を抱いている人たちも多いのではないでしょうか。そういった気持ちを,1年間持続させていきたいですね。             4月15日(月) 授業の様子3年生
 今日からどこのクラスも本格的に授業が始まってきています。どの授業も最初の授業開きで1年間のオリエンテーションをしている様子がたくさん見られました。             4月11日(木)3年生学活の様子(2)
 クラスによっては,係決めを生徒が主導しているクラスもありました。先生はファシリテーター役に徹していました。これから,こういった光景が広がっていくといいなと思いました。     4月11日(木)3年生学活の様子(1)
 3年生も係決めや,クラス目標に合わせた制作物を作っているクラスなどがありました。         4月11日(木)2年生学活
 2年生,各クラス係決めを行っていました。学級はいろいろな係の人がいるからこそ,うまくまわっていきます。前期の係や委員会に所属した人たちは,クラスのためにもしっかりやり切ってください。             4月10日(水)入学式1
桜の花も咲いている中 快晴の入学式です。             4月9日(火)入学式準備
2年生のみんなが 協力してとても丁寧に 入学式の準備をしてくれました。 積極的に行動することができていて 素晴らしかったです。 ありがとうございます。             4月9日(火)始業式
令和6年度の始まりです。 2・3年生のみなさん,ご進級おめでとうございます。 気持ちも新たに「みんなでつくる学校」のスローガンのもと 江波中学校をさらによい学校にみんなでつくっていきましょう。             4月9日(火)就任者紹介
春は出会いの季節です。 新しい先生方を迎えました。 江波中学校にようこそ! これからどうぞよろしくお願いします。             4月9日(火)2・3年生クラス発表
あいにくの雨模様のなか 新年度が始まりました。 新しいクラスの発表に みんなドキドキワクワク。 新しい友達との出会いですね。 新しい仲間づくりをしていきましょう。             4月9日(火)学級開き3年生(2)
 3年生の1番のゴールは卒業式と進路選択・決定です。今日,多くの人たちが今年の決意を胸に秘めて登校してきたのではないでしょうか。大切になってくるのはその気持ちと,その気持ちを持ち続け,行動に移すことができる力ではないでしょうか。どんな1年になるか,それは皆さんがどんな「選択」を積み重ねていくかではないでしょうか。江波中学校でのラスト1年頑張っていきましょう。             | 
広島市立江波中学校 住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13 TEL:082-232-1465 |