最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:46
総数:153334
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

修学旅行1日目 10

画像1 画像1 画像2 画像2
集合写真です。

修学旅行1日目 9

画像1 画像1 画像2 画像2
空いてます。

修学旅行1日目 8

画像1 画像1 画像2 画像2
秋芳洞見学です。

修学旅行1日目 7

画像1 画像1 画像2 画像2
秋芳洞に着きました。

修学旅行1日目 6

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が強くなってきました。

修学旅行1日目 5

画像1 画像1 画像2 画像2
下松サービスエリアに着きました。

修学旅行1日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの様子です。
今年は事情により、担任の先生がガイドさんです。

修学旅行1日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ出発です。

修学旅行1日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は、バス2台です。

修学旅行1日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ修学旅行です。
出発式です。

1・2年生 校外学習(森林公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は、広島市森林公園へ校外学習に行きました。
植物や昆虫を観察したり触れ合ったりしながら、自然に親しむことができました。

たんぽぽ 芋掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たんぽぽ学級では、立派に育ったお芋を掘りました。
大きなお芋がたくさんとれました。

西区青少年健全育成大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
2人の6年生児童は、立派に自分の考えたことを発表しました。
よく頑張りました。

西区青少年健全育成大会 1

画像1 画像1
第44回の西区青少年健全育成大会が開催されました。
天満小学校からも2人の6年生児童が小学生の声を聴く会で発表をしました。

2年生 町たんけんの発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、町たんけんの発表会を行いました。
町たんけんで学んだことをクイズにして、スライドを用いながら発表しました。
友だちの発表をきいて、より詳しく天満のひみつを知ることができました。

子ども安全の日朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は子ども安全の日です。
子ども安全の日とは、平成17年11月22日に発生した、矢野西小学校の当時1年生だった木下あいりさんが、下校途中に尊い命を奪われた事件を忘れることなく、子どもの安全を考え行動する日としてつくられた日です。

朝会では校長先生のお話の後、木下あいりさんの冥福を祈り、全校で黙祷を行った後、いつも天満小児童の安全を見守ってくださっている見守りボランティアの方々に、代表児童が感謝の気持ちを伝えました。

6年生 てるてる坊主 2

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行中の天気が少し「怪しい」ですが、1年生の力で良くなることを願っています!

6年生 てるてる坊主 1

画像1 画像1 画像2 画像2
来週から修学旅行に行く6年生に、1年生から恒例の「てるてる坊主」のプレゼントがありました。

校内研究授業 協議会 2

今回も講師の先生は、広島大学附属東雲小学校の佐々木先生です。
明確な講話をいただき、とっても参考になりました。
佐々木先生のご指導により、本校の授業力はアップしています。
これからも研究を進めていきたいと思います。
画像1 画像1

校内研究授業  協議会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
授業のあとは、協議の柱を元にいろいろと話し合いをしました。
多様な考えも出て、明日からの授業に活かせそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより(プラタナス)

天満小学校のきまり

いじめ防止等のための基本方針

こどもに関する相談窓口

お知らせとお願い

感染症・熱中症予防について

年間計画(シラバス)

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269