![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:342 総数:527119 |
2月12日(水)授業の様子
5校時 1学年 総合 職業講話
公益財団法人日本サッカー協会の方からお話を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)授業の様子
5校時 1学年 総合 職業講話
外部から講師の先生をお招きして、働くことの楽しさや厳しさについて、お話を聞かせていただいています。 働くことの意義や仕事への理解を深めるとともに 進路を切り開くために努力することや学習することの大切さに気づく機会になればと願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)今日の給食
ふわふわ丼
豚レバーのカレー風味揚げ りんご 牛乳 レバー…今日は、豚レバーにカレー粉で下味をつけて油で揚げた、豚レバーのカレー風味揚げです。 レバーは、鉄をたくさん含んでいます。 鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。 みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのような鉄が多く含まれている食べ物をたくさん食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)授業の様子
4校時 2年1組 英語
疑問文を他の文に投入しよう 「試験は難しかったですか?」から 「彼は、試験は難しかったかと尋ねた」へ 難易度がワンランク上がっています。 でも一生懸命作文しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)授業の様子
4校時 2年2組 自習
自分の学習に取り組んでいます。 とっても集中して頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)授業の様子
4校時 2年3組 理科
前線付近の天気の変化について学習しています。 あったかい空気と冷たい空気がぶつかったらどうなる? 混ざらない? あったかい空気は軽いので上に、冷たい空気は重いので下に。 ここでもいろんな声が聞こえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)授業の様子
4校時 2年4組 数学
確率の学習をしています。 サイコロを2個同時にふるときの確率について考えています。 出る目の和が9になる確率は? まずは樹形図で… 「わー、嫌になる」 「計算で出せないのかな?」 いろんな声が聞こえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月)今日の給食
ごはん
さばの塩焼き 赤じそあえ 大河鍋 牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理…大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる「のり」を使った郷土料理です。 大河地区周辺は、のりの養殖に300年以上の歴史があります。 広島城ができた頃、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。今日は、のりを豚肉・豆腐・白菜・にんじん・白ねぎと一緒にだし汁で煮込み、しょうゆ・酒・塩で味付けした、鍋料理です。 お味はいかがですか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月)部活動報告
卓球部が、2月8日、9日に笠岡市で行われた
中国中学校選抜卓球大会に出場しました。 男女とも練習の成果を発揮し、とても頑張りました。 ![]() ![]() 2月10日(月)学校の様子
朝会の最後に、
来年度から新しくなる制服と鞄の紹介がありました。 エンブレムやボタンのデザインに協力してくれた在校生のみなさん、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月)学校の様子
環境委員からは、
先日実施した「服装週間」で違反者が0だったクラスの表彰がありました。 2年3組,3年1組、3年2組、3年4組が表彰されました。 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月)学校の様子
生徒朝会では、
代議員会から今月の目標 「進級・進学に向けて行動を大切にする」 が示されました。 その取り組みとして、 「1,2年生は第3回試験、3年生は入試に向けて勉強の質や量にこだわる」というものです。 また、文化委員会からは 「落ち着いて1日を過ごせるように朝のスタートをよくする」 という目標が示されました。 その取り組みとして、 「朝読書を呼びかけましょう」 ということでした。 全校生徒で目標にむかって頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月)学校の様子
社会貢献活動に貢献したことで、
広島市教育長より「グッドチャレンジ賞」をいただいた 生徒会 技術部 吹奏楽部 の表彰がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月)学校の様子
高取北中学校40周年記念事業
新制服エンブレムをデザインしてくれた生徒の表彰がありました。 とっても素敵なエンブレムです。 これから長く愛されるエンブレムになりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(月)学校の様子
今朝は、生徒朝会です。
まず、朝会の前に表彰がありました。 家庭時間を頑張った生徒の 「家庭学習1ヶ月100時間以上がんばったで賞」の表彰がありました。 とても多くの生徒が該当しました。 今回は、代表生徒が賞状を受け取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日の週の時間割![]() ![]() こちらからご覧ください。→<swa:ContentLink type="doc" item="111580">2月10日の週の時間割</swa:ContentLink> 2月7日(金)今日の給食
ごはん
豚キムチ豆腐 鶏肉とわけぎの炒め物 牛乳 今日は地場産物の日です。広島県は、わけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。 わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。 ねぎは、種を植えて育てるのに対して、わけぎは、球根を植えて育(そだ)てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使った炒め物にしています。 また、キャベツも広島県で多く栽培されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)授業の様子
3校時 2年1組 理科
湿度と空気中水蒸気について 湿度と飽和水蒸気量の関係を示した表から計算をしていました。 班のみんなと計算した数字を確認していますが、なかなか数字が合わない班もありました。 みんなでトレーニングです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)授業の様子
3校時 2年2組 社会
欧米に負けない近代国家にするための政策内容がわかる 学制 兵制 税制について目的を確認しています。 先生の質問に対して気がついたことを積極的にあげてみんなで情報を整理しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)授業の様子
3校時 2年3組 国語
走れメロスを読んで、メロスの心情の変化を捉えることができる 内容から心情や思いを抜き出し心情をグラフにしていきます。 活発に考えが出ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |