![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:255 総数:274308 |
校外学習 4年生
11月26日(火)
4年生が、校外学習に行きました。外は雨でしたが、みんな元気にバスに乗り込みました。 まずは清掃工場の中工場へ。大きなクレーンでゴミを運ぶところに感動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クミクミックス3
11月26日(火)
続きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クミクミックス2
11月26日(火)
学年全員で取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クミクミックス
11月26日(火)
3年生が、体育館で、段ボールを使った造形遊びをしていました。家やベッド、車、電車など思い思いの作品を楽しそうに製作していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャッチバレーボール2
11月25日(月)
ゲームをした後のふりかえりもきちんと行っていました。次のゲームに生かそうね! ![]() ![]() ![]() ![]() キャッチバレーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、いつもより体育館が冷たく感じましたが、4年2組が、キャッチバレーボールを行っていました。交換授業なので、先生は担任ではありません。 まず、体操をして、先生のめあてに沿って、作戦を立てます。あとは、実践!作戦通りにいったかな。 落ち葉ひろい
11月25日(月)
ひまわり学級では、桜の木の下にたくさん落ちていた葉をたくさん拾っていました。秋ならではの光景です。桜もちのにおいがほんのりするのが楽しいですね。 昔は落ち葉の中でさつま芋を焼いていたのですが、今の時代はできないので残念です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週のお花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、白い寒椿と柚子の枝ものに、白菊が華を添えています。ピンクの千日紅もかわいらしいです。いつも素敵な生け花をありがとうございました。 ふれあいクリーン大作戦
11月23日(土)
今日は、温品中学校区のふれあいクリーン大作戦が行われました。 自分の町内会のゴミを拾って歩きました。道沿いに、捨てられたペットボトルやお菓子の袋が目立ちました。 参加された方々、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シャボン玉パーティー
11月22日(金)
今日は、1年2組がシャボン玉パーティーをしていました。大きなシャボン玉をたくさん作って、しっかり遊べています。先週、雨で延期になったので、みんなとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆温品美術館☆
11月22日(金)
上段・・・3年生の作品 「あの時のきもち」パステルを使って、あの時の気持ちを色で表しました。 中段・・・2年生の作品 「町たんけん新聞」町たんけんに行ったことを各自新聞にまとめました。 下段・・・1年生の作品 「くじらぐも」くじらぐもに乗っている自分を想像して、雲の上に自分の写真をのせてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩の様子
11月22日(金)
休憩時間にも、このように地域の方々が、グラウンドの見守りをしてくださっています。 地域の方々に見守られながら、安心・安全に子供たちは思いきり遊ぶことができます。 ![]() ![]() 見守り感謝の会2
11月22日(金)
いつもありがとうございます。ごれからも、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守り感謝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、19年前に事件に巻き込まれた当時1年生だった児童を追悼し、いつも朝の見守りや休憩時間の見守りをしてくださっている温品っ子見守り隊の方々をお招きし、日頃の感謝の気持ちを伝える「見守り感謝の会」を行いました。 「ありがとうの花」を手話付きで歌ったり、代表の児童が挨拶をしたりして、感謝の気持ちを表しました。最後は、一人一人お礼を言って教室へ帰りました。 見守り隊の皆様、いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。 くじらぐも!?
11月21日(木)
1年生が、国語科で勉強した「くじらぐも」。1年3組が、第2グラウンドで体育をしている時に、くじらぐもに似ている雲を発見!!3つ目の写真のように見えたのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生からのサプライズ!!
11月21日(木)
朝の時間に、1年生の教室へ6年生がサプライズの贈り物をしていました。1年生は、大喜び!!修学旅行の思い出の品や自分で考えたクオリティ−の高いプレゼントがたくさんでした。1年生のみなさん、6年生からのプレゼントを大切にしてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ(図書ボランティア)
11月21日(木)
今日は、4年生の読み聞かせの日でした。3クラスとも、静かに読み聞かせを聞いていました。心の栄養を与えてもらった子供たちは、元気に1時間目に向かっていました。 図書ボランティアの皆様、素敵な時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(6年生 家庭科)
11月20日(水)
6年2組は、午後から「ジャーマンポテト」を調理しました。ジャガイモの皮を包丁でむくのも大変ですが、たまねぎを薄く切るのも大変そうでした。(涙が出ている子もいました。)お家でたくさん練習させてもらっているのか、本当に手際が良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(6年生 家庭科)
11月20日(水)
6年1組が、「ジャーマンポテト」を調理しました。ジャガイモの皮を包丁でむいて、芽を取るのが、本来のミッションですが、ピーラーを使用する子もいました。ですが、さすが6年生。包丁を器用に使用している姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日
11月20日(水)
3年生が3・4時間目に、盲導犬フジと国弘様をお招きして、「心の参観日」を行いました。盲導犬フジとの出会いと日々の生活について、わかりやすく教えていただきました。この温品の町にも住んでおられたそうで、当時を懐かしく振り返っておられました。 保護者の皆様にも参加していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8 TEL:082-289-0255 |