最新更新日:2025/07/29
本日:count up91
昨日:110
総数:295663
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

卒業おめでとう集会5

2月26日(水)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう集会4

2月26日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう集会3

2月26日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう集会2

2月26日(水)

 どちらが主役かわかりませんよ・・・。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう集会1

2月26日(水)

 今年は、レインボーキッズ(たてわり班)を生かした「卒業おめでとう会」を行いました。6年生を1年生がお迎えにいきます。1年生から素敵なメダルをもらい、にこにこの6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日(火)

 ひまわり学級は、「卒業お祝い集会」を全クラスで行いました。司会も自分たちで行い、ゲームも楽しそうでした。自立の時間に一緒に過ごした仲間です。6年生の卒業をみんなでお祝いしました。

今週の花

2月25日(火)
 
 今日は、キンギョソウやカーネーションがかわいらしい作品です。昨日の雪がうそのように晴れやかな1日となりました。
 いつも、素敵なお花をありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(4年生)

2月21日(金)

 4年生は、前回お伝えしたように、総合的な学習の時間で学んだことの発表、ソーラン節の表現、「千本桜」の合奏を体育館で行いました。
 たくさんの保護者の方に見守られながら、一生懸命発表していた4年生。本番の演技・合奏は最高に輝いていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業(3年生)

2月21日(金)

 今日は、中学年の参観授業でした。3クラスとも、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。お忙しい中、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔は、洗濯も大変でした!!2

2月20日(木)

 冬は水が冷たくて、手が赤くなります。それでも、一生懸命洗濯していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔は、洗濯も大変でした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(木)

 洗濯板を郷土資料館からお借りして、赤白帽子を洗濯していました。昔の人が、この道具を使ってどのように洗濯していたのかを実際に体験することができました。「よく落ちる。」「たくさん、洗濯物があったら大変だ。」「意外と楽しい!!」と口々に気づきをつぶやいていました。
 

合奏(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日(木)

 4年生は、明日の参観日に向けて、「千本桜」の合奏の最終練習がありました。
「千本桜」は、とても速い曲なのですが、学年全体で心を合わせて合奏している姿は感動的です。ぜひ、明日の参観授業に足をお運びください。

子ども安全の日一斉下校

画像1 画像1
2月19日(水)

 今日は、子ども安全の日一斉下校でした。生徒指導部の先生からの放送を聞いて、全校児童が一斉に安全に気をつけて帰ります。
 先生も、近くまで一緒に子ども達の安全を見守っています。
 
画像2 画像2

凧あげ

2月19日(水)

 今日は、寒いけれど太陽が出て、いいお天気でした。1年生が、生活科で凧あげをしていました。凧のあしがあるかないかで、上がり方が違っているそうです。
 生活科では、このように遊んだことを基に、知的な気づきを大切にして授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★ 6−2オリジナルメニュー ★

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(水)
今日の献立は、
・ごはん
・味付け海苔
・ヘルシー!豆腐ハンバーグ
・温野菜
・パワー!プロテインみそ汁
・レアチーズケーキ
・牛乳

今日は6年2組の子どもたちのアイデアで誕生したオリジナルメニューでした。
テーマは「マッチョ」です。
体を作るもとになる「大豆製品」を豊富に使った献立でした。
豆腐ハンバーグには、給食室手作りの生姜焼きのタレがかかっています。
みそ汁の出汁は、給食室でとったものです。
凍り豆腐の細切りが入っていて、栄養も満点です。
ご家庭でも便利なので、ぜひ使ってみてくださいね。
レアチーズケーキは、型抜きされていて、車やサッカーボール、動物など、色々な形がありました。
子どもたちは、ワクワクしながら食べてくれていました。
和食メニューでありながらも、特別感のある、良いアイデアですね!
今日で今年度のオリジナルメニューは最後でした。
来年度も楽しみですね。

入学案内、説明会

2月17日(月)
 
 新一年生の保護者に向けて、入学案内と説明会を行いました。本校は、ポスターセッション方式で入学案内をします。質問などは、本校職員がお答えしました。
 また、何かありましたら、遠慮なくお問い合わせください、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の花

2月17日(月)
 
 今日は、4年生の作品です。アイリスや菜の花など、春らしい素敵な作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学

2月14日(金)

 3年生が、温品消防署へ見学に行きました。歩いて消防署まで行き、救急車と消防車の説明を聞きました。車の中に乗せてもらうこともできて、地域にある消防署をさらに身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業(6年生)

2月14日(金)

 6年生は、1組が谷川俊太郎さんの「生きる」を、2組は図画工作科の鑑賞を保護者の方に参観していただきました。どちらのクラスも、班やグループで、話合いながら、思考を深めていました。
 残り少ない小学校生活を最後まで走り抜けてほしいです。
たくさんの保護者の皆様、お忙しい中ご参観くださり、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(金)
 
 5年生の最後の参観授業でした。谷川俊太郎さんの詩を読んでの穴あき問題をクラスで考えていました。珍解答もたくさんあり、笑いあり、突っ込みありの楽しい授業でした。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

学年だより

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255