最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:58
総数:168671
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

授業の様子(1)

 1年生の英語では、助動詞 may、must、やそれに類する語を学びました。
 2年生の保体では、バドミントンや縄跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会執行部役員の発表

 生徒会執行部役員の委嘱に向けて、先週、会長や顧問が面接を行い、書記及び3名の委員長が決定しました。
 今日の朝のSHRの時間に、会長から発表がありました。
 執行部の皆さん、これからよろしくお願いします。
画像1 画像1

バドミントン市大会

 本校2年生が、安佐北区スポーツセンターで開催されたバドミントン部市大会に出場しました。もう一人の2年生も同行し、アップの際に練習相手になってくれたようです。
 試合は惜しくも0対2で負けましたが、市大会のレベルを体験してこれから更に強くなることでしょう。2年生として、さらに活躍してください!!
iPadから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい机

 タブレットを使う学習が標準になり、従来の机では狭いことから、一回り大きい机を使えるようになりました。
 今日、全員分の机が運び込まれました。
 自分の机を持っており、新しい机を持ち上がりました。
 新しい机はいいですね。生徒の皆さんが賢くなるように、税金で購入したものです。大切に使いましょう。
 
 休んだ人の机まで運んでくれた人、ありがとうございました。とても助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2)

 2年生の英語では、買い物をするときの会話やクリスマスの関する単語について4択クイズをしました。
 とても盛り上がっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科は、土の中の微生物を調べます。
校内から、微生物のいそうな土をとってきて、水を加え、上澄みをとり、熱したものとそのままのものをゼラチンの上に置き、数日後にどうなっているか観察する予定だそうです。
 班で分担して実験をしました。
 

給食当番

画像1 画像1
 寒いですが、しっかり給食エプロンを着用しましょう。
 手もしっかり洗いましょう。
 インフルエンザやコロナにかからないように、できることはきっちりとしていきましょうね。
画像2 画像2

授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学活では、生徒が企画したレク大会をしています。
 目隠しをして、三遍回って、チャンバラの剣で、勝負!!
 大胆な人や優しい人など、たくさんの様子を垣間見れました。
 とても盛り上がりましたね。企画をしてくれた人、ありがとう。

授業の様子

 3年の英語は、会話のやりとりを音読しています。机もきっちりついています。
 
 地域の方から葉ボタンをいただきました。毎年いただいています。ありがとうございます。スクールサポートスタッフの方が、花壇に植えて下さいました。いつも学校を美しくして下さいます。

 1年生の総合は、自分にぴったりな職業を調べました。見つかりましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健体育を受けており、誰もいない教室に入ってみました。
 椅子はきちんと机の中にはいっており、着替えた規準服を丁寧にたたんだり、椅子にかけている人もいます。日頃からよい習慣が身についていますね。素晴らしい。

 ワシの勝手に表彰も増えています。

授業の様子(1)

 2年生の社会では、江戸幕府の対外政策について考えました。
 教室には20分の家庭学習の結果が貼ってあります。
 3年の数学は円周角の定理を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2)

 1年生の英語では、班で分担して会話のやりとりを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙 結果発表

 昨日の生徒会選挙の発表が、選挙管理委員長よりありました。
 生徒会長及び副会長は、無事信任されました。
 次は、書記及び各専門委員長です。意欲的な立候補を待っています。
画像1 画像1

生徒会選挙立ち会い演説会・投票

 演説の後は投票をしました。各学年に投票箱があります。この後選挙管理委員会が開票作業をして、明日の朝、結果発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙立ち会い演説会

 今日は生徒会選挙立ち会い演説会がありました。立候補者、応援責任者ともよく考えた立派な活動方針や応援方針を持っていました。
 素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科では、反射の実験。コップに水を注ぐと今まで見えなかった赤ペンが見えます。
 3年の数学では、円周角と中心角の問題を解いていました。

生徒会選挙前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ生徒会選挙です。
 お昼には放送による公約発表がありました。
 放課後は、体育館でリハーサルをしました。選挙管理委員会がしっかり準備をしてくれています。

学校敷地の法面整備

 本校の敷地の裏面は、コンクリートで覆ってあるますが、一部地面がでていて雑草が生えていました。
 業務員の先生が、フェンスを越えて、土がむき出しの部分にコンクリートを流して下さいました。これで、雑草が生える部分が少なくなり、安心できます。
 道路から高い場所で、危険を伴う作業でした。2日間に分けて作業をして下さいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の理科は、オームの法則を使って、抵抗や、電流、電圧の値を求める計算をしました。
 ふれあいひろばには心を癒やすコーナーがあります。
 3年の保体では、楽しくバドミントンをしました。

授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年の国語では、入試によくでる漢字の答え合わせをしていました。
 1年生の英語では、助動詞を使った文型を学んで練習問題に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554