![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:42 総数:152209 |
【全校】6年生を送る会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、6年生一人一人から、1〜5年生の班員に、メッセージを伝えました。 それぞれ子どもたちがどんなことを聞いたかは、本校児童が家庭におられましたら、お子さんに尋ねてみてください。 今回の6年生を送る会は、5年生の企画・生活委員を中心に、5年生全員が準備から司会・進行などを務めてくれました。5年生の皆さん、ありがとうございました。 6年生の皆さんがいなくなると寂しくなりますが、後8日、最高学年として輝いている姿を、下の学年の人たちに、しっかり見せてください。 【全校】6年生を送る会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、ジェスチャーゲームです。6年生がジェスチャーをして、他の班員が答えて、何問答えられたか競いました。 後は、◯✖️ゲームとじゃんけん列車をしました。どのゲームも、和気あいあいとした雰囲気で、盛り上がりました。 【全校】6年生を送る会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめの言葉の後、国旗・校旗引き継ぎ式をしました。6年生から5年生へ、バトンが受け渡されました。国旗・校旗を上げ下げするだけでなく、最高学年として古田台小学校を引っ張っていくという自覚の引き継ぎでもあります。5年生の皆さん、次の最高学年を、よろしくお願いします。 【3年生】6年生をお祝いする飾り付け![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人のお祝いの気持ちを、メッセージにして書き込みました。 6年生のみなさん、おめでとうございます。 【3年生】理科 最後の授業![]() ![]() 授業の終わりに、1年間のお礼の挨拶をして終わりました。 来年度は、どんな科学的な事象や生物などに出会えるのか、楽しみです。 【4年生】国語科「調べて話そう、生活調査隊」
国語科で「調べて話そう、生活調査隊」の発表をしました。今日まで、生活に関することを友達にアンケートで調べたり、スライドを使って発表の資料を作ったりと、準備をしてきました。どのグループも工夫がみられる素敵な発表をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】音楽科 今年度最後の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちと音楽の先生のサプライズで、担任にリコーダーの演奏と歌を贈ってもらい、手紙までもらいました。子どもたちの温かさと成長に、気持ちがほっこりしました。 授業の最後には、3年生でお世話になった音楽科の先生に、お礼を言って、授業を終えました。別れと出会の春。心も成長しています。 【全校】子ども安全安心ボランティアお礼の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い日も、暑い日も、天気が悪い日も、いつも子どもたちの安全を見守ってくださり、ありがとうございます。今後も、よろしくお願いいたします。 【1年生】卒業式の飾りができました!
図画工作科で作った自分の顔の版画と生活科で作った花を使って、卒業式の飾りが完成しました。
今日の5時間目に、6年生の教室に飾りに行きました。6年生は、卒業式に歌う歌を練習していました。お世話になった6年生とのお別れが近づいています。みんなが書いたメッセージ、気持ちが伝わりますように・・・。 ![]() ![]() 【3年生】全員が9歳になりました![]() ![]() これで、3年生19人全員が9歳になりました。 半分より上となる4年生に向けて、残り1ヶ月、さらに成長を目指します。 【3年生】楽しみながら外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふりをつけながら歌って踊ったり、単語カードを使って発音しながらゲームをしたりして、楽しみながら学習をしています。 【3年生】漢字小テストの積み重ね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こつこつと積み重ねて、力をつけてきた子どもたちです。 【第5・6学年】Doスポーツ(広島ガスバドミントン)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初速300kmを超えると言われる速度で放たれる、プロ選手たちのスマッシュを目の前にして、子どもたちは大興奮!その後、1人1本ラケットを貸していただき、様々な練習メニューを体験しました。ラケットを振る子どもたちの笑顔はとても素敵で、楽しみながら取り組むことで、最初の姿と比べて大きな成長を遂げて授業を終えていました。貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました! 図画工作科「うつした かたちから」
自分の顔の版が出来上がり、今日はいよいよインクをつけて刷りました。
インクをつけるときに、なんだか自分の顔を黒くするようで、ちょっぴり残念な様子もみられました。でも、版画の用紙に写し取ったものを見てみると・・・「うわぁ!!!」思わず歓声が上がりました。 メッセージとともに、卒業式の飾りに仕上げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【全校】ダンシング玉入れ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気が冷たい中でしたが、踊ったり、玉を一生懸命かごに入れたりして、体も心もぽかぽかになりました。 【3年生】お気に入りの場所を紹介しよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、「授業で撮影中」という札をかけて、お気に入りの場所を撮影しました。これから、お気に入りの理由も考えて、国語ノートに発表原稿を書いていきます。 【3年生】授業参観ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容をサプライズにしていたので、子どもたちはどう伝えたらよいか迷ったようで、ご心配をおかけしました。 一人一人が、お家の人に伝えたい一文字と、自分たちができるようになって成長したことを発表させていただきました。それぞれ、準備してきたことを、頑張って伝えられたのではないかと思います。 学級懇談会にも、多くのご参加、ありがとうございました。学校の様子をお伝えするだけでなく、各家庭での成長や心配事もお聞きすることができ、良かったです。 残り1ヶ月余りとなりましたが、引き続きよろしくお願いいたします。 【3年生】字を丁寧に書く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノートに漢字や平仮名を練習するのは、覚えることも大切ですが、面倒くさい気持ちを乗り越えて、自分の精一杯に近い字を丁寧に書くということの練習でもあると、子どもたちに伝えています。また、丁寧に書くだけでは、分かるようで曖昧なので、マスいっぱいに書く、中心をそろえて書く、一旦止めて折れ曲がる・はねる等、細かいことも伝えています。 学年が上がると、書く量も増え、他にやること・やりたいことも増え、1年生の時より字が雑になってしまうこともあります。雑な字を続けていると、不思議と以前のような丁寧な字が書けなくなります。 意外に難しいことですが、最近は、焦る気持ちを抑えて、どこまで丁寧にできるか頑張っている3年生が増えていて、嬉しいです。 【3年生】棒磁石を水に浮かべると![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのままそっとしておいても、くるくる回しても、何度やっても、最終的にN極は北を向き、S極は南を向くことが分かりました。 【3年生】磁石の極同士を近づけると![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 磁石は、違う極同士は引き付け合い、同じ極同士はしりぞけ合うことが分かりました。 体感して学んだ理科の言葉を、しっかり覚えられたと思います。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |