最新更新日:2025/09/12
本日:count up29
昨日:17
総数:92645
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます 

笹木三月子大根 育ってます

「大根の様子はどうですか?」

笹木三月子大根の 育て方を 教えてくださっている

地域の方が 見に来てくださいました。

4歳児 もも組さんが 「やった〜!」と 出てきて

一緒に 三月子大根の様子を見ました。

「少し 肥料が足りないみたいですね」

と教えていただきました。

途中で イモムシ発見!

「かわいいね〜」と地域の方も一緒に見てくださいました。

地域の方に やさしくしてもらい 大喜びでした。

ありがとうございました。

笹木三月子大根 がんばって 育てるよ

画像1
画像2
画像3

感性を 育む

画像1
安幼稚園の 大きな木の下に

きれいな色の 葉っぱが 落ちています。

「きれいだなあ」 と思って 写真を撮った後に

テラスで発見!

子どもたちと 先生が ならべたのかなあ?

一緒に 美しさを 味わいながら…

並べてみようと思った 子どもと先生の 感性 素敵!
画像2

楽器あそび

今 子どもたちは

いろいろな楽器に挑戦しています。

指や 体で 音を鳴らしながら

耳を澄まして

音色や音を 楽しんでいます。

「いい音」

「うたいながら 鳴らすと 楽しいね」
画像1
画像2
画像3

いりこ

幼稚園で 育て 収穫した サツマイモを

お味噌汁と お芋ご飯にして 食べました。

お味噌汁の 出汁に いりこを入れました。

まずは いりこの頭をとって…

「ん? なんか いりこ いい匂い」

「食べてみたい」

と、子供たち

「じゃ たべてみよう」



「ちょっと 苦い」

「かたい」

「でも おいしい!」
画像1
画像2
画像3

さつまいもご飯と お味噌汁

幼稚園で採れたサツマイモ

おいしい!

ご飯はラップに包んで 自分でおむすびに
画像1
画像2
画像3

さつまいもご飯とお味噌汁Part2

幼稚園で採れたサツマイモが入ったお味噌汁

幼稚園で採れた玉ねぎも入ったお味噌汁

おいしい!

いりこの お出汁

おいしい!

苦手な 野菜も みんなと一緒なら おいしい!


画像1
画像2
画像3

目にしみるかな?

5歳児 すみれ組

明日の お芋汁の 準備です。

玉ねぎの 皮むきを 頑張っています。

玉ねぎの 皮 こんなに カリカリなんだ。

むいても むいても… どこまでが 皮かな?

なんか においがする。

目と鼻が ツンとする。

実際に体験したから 感じることのできる 感覚です。

明日は 幼稚園で お芋汁の 会食です。

楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

相談しながら

画像1
画像2
4歳児もも組

劇遊びをしています。

子どもたちがもつイメージを 一つ一つ

取り入れながら 劇を作っていきます。

先生の「この後 どうする?」の問いかけに

「紙芝居では どうなってたかな?」

「紙芝居見せて 見せて」

と 子どもたち

みんなで 紙芝居を見ながら 続きの相談をしています。

葉っぱに穴をあけたら

落ち葉の 季節

子どもたちは 落ち葉を使って

いろいろな遊びを 考えだします。

大きな 柿の葉っぱ

穴をあけたら お面になった!

影を 映してみたら

お化けだぞ〜

空に透かして見たら

お化けの目に 空が見えてる

青い目の お化けになった!
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ広場

昨日に続き寒い一日でしたが、今日のたんぽぽ広場もたくさんのお友達が遊びに来てくれました。
エプロン製作コーナーでは、お母さんと一緒にシールペタペタしながら可愛くエプロンを作っていましたね♪

今日はぽぽちゃんぐみ。ぽぽちゃんぐみは朝のご挨拶や、お名前を呼ばれてもみんな上手にしています。

今日はねんど遊び。いろんな色を使った小麦粉ねんどで、
「こんなおいしいもの作りたいな!」
「よし、今度はオムライス作る!」
など、いろんな発想でクッキング遊びを楽しんでいました。

お皿やお弁当箱にお母さんと一緒に盛り付けしたり、食べあいこしたりしながら親子でねんど遊びが盛り上がります。

とっても楽しかったね!


次回のお知らせです。

12月10日(火)9:30〜11:00
10・11・12月のお誕生会
楽器を使って遊ぼう
対象0歳〜未就園児

これから寒い日が続きます。皆さん体調を崩されないよう元気にお過ごしくださいね!
次回もたくさんのお友達に会えることを楽しみにしています♪
画像1
画像2
画像3

花いっぱいになあれ!Part1

幼稚園が 素敵になるように 花を植えよう

地域の花屋さんへ お買い物

わあ!お花がいっぱい!

きれい!

かわいい!

どれにしようかな?

地域のことを知ったり

買い物の体験をしたり

できました。
画像1
画像2
画像3

花いっぱいになあれ!Part2

もって帰ったお花を 植えましょう。

やっぱり私が選んだお花 かわいい!

大事に 植えて 育てましょう。

幼稚園が お花いっぱいになあれ!
画像1
画像2

たんぽぽ広場のお知らせです。

画像1
11月19日のたんぽぽ広場のお知らせです。

〈時 間・内 容〉
9:30〜10:30 おひさまタイム
           幼稚園で遊ぼう
           対象:0歳〜未就園児
10:30〜11:20【2・3歳児ランド】ぽぽちゃんぐみ
           ねんどで遊ぼう
          対象:2歳〜未就園児
小麦粉ねんどを使って楽しくクッキングしましょう♪

明日も冷たい風が吹き寒さが予想されます。暖かい服装でお越しください。

たくさんのお友達に会えることを楽しみに待ってます♪

避難訓練

安幼稚園は 2階があります。

今日は 2階にいる時を想定した 避難訓練を行いました。

速やかに 避難するために 滑り台を滑っております。

2階からなので 高さがあります。

避難訓練の 必要性を理解しているので、

みんなこわがらず、落ち着いて避難できました。
画像1
画像2

ここで一句

画像1
安幼稚園の お庭は 秋の落ち葉でいっぱいです。

色とりどりの 落ち葉を見ながら

つぶやいた 子どもの言葉で 詠んでみました。

「そういうのが 秋ってもんよ 赤 黄 橙」

やきいも屋さん Part1

画像1
画像2
画像3
4歳児 もも組

お庭にたくさんの 葉っぱが 落ちてきました。

いっぱい集めて…

「やきいも屋さんごっこ!」

「先生どうぞ!」

「わあ! ほかほか! あちちっ!」

「熱くて 大変!」 

やきいも屋さん Part2

「先生 熱くないよう 紙をまいてきたよ」

「はい どうぞ」

「ありがとう おいしい!」

新聞紙で作った お芋なんですけど

本当に ホカホカと あたたかい湯気と 

甘い香りが 漂ってきそうです。


イメージの中で 遊ぶ子どもたち

子どもも 教師も 幸せな ひとときです。
画像1
画像2

たんぽぽ広場のお知らせ

画像1
今週火曜日の たんぽぽ広場の お知らせです。

日にち:11月12日(火)

時 間:9:30〜11:00

対 象:0歳〜

内 容:・好きな遊び
    
    ・親子ヨガ
      講師 鉄増先生

    
お楽しみに!

ぜひ参加してね! まってま〜す!

参観日 親子で散歩

今日は 日曜参観日でした。

まずは 親子で散歩

安地区の 秋を見つけよう!

赤い葉っぱ 柿の実 白菜

あったかな? 

見つけたら シールを貼りました。

そして 安クイズもしました。

上安駅の カバの カーパ君は どこから来たでしょうか?

「安」のいわれの昆虫は 何でしょうか?

さあ、答えは?
画像1
画像2

参観日 安ふれあい祭り

親子で散歩のゴールは 安公民館

安ふれあい祭りに 参加しました。

ステージ発表

作品展示

地域の皆さんと一緒に 楽しみました。

親子で 安地区を 知り、

安地区のよさを 堪能した一日になりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立安幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目26-18
TEL:082-878-8500