最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:53
総数:93490
○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ地域の中の幼稚園です! 夏休みの園庭開放は7月30日 8月8日 22日です!絵本貸出も随時行っています!お気軽にぜひ遊びにお越しくださいね!

みんなでおいわい〜その1〜

画像1
画像2
画像3
3学期 みんなでお祝いする誕生会🎂
自分たちの番がやってきたと
わくわくしながら楽しみに待っていた
2月生まれ3月生まれの友達✨

うれしさいっぱい ドキドキいっぱい…
自己紹介する表情や声 自信たっぷりで
とっても素敵でした!

すみれ組さんの司会で会が進みます
役割に期待しながらしっかりとした声で
張り切って頑張るすみれ組さんも素敵でした!

友達の力って

画像1
画像2
画像3
雪の中でも 「一輪車をしたい」との思い✨
「無理じゃない?」
「雪が降っているよ」と
心配している友達がいて…
「やりたいからやってみる!」

やってみて気付くこともある!
やってみてわかることもある!

心配していた友達と先生とが
一緒に見守る中…
ジャングルジムの所からチャレンジ✨

側で心配していた友達が手を差し伸べて…
「できた!」
「やったね!」

やってみる!チャレンジ精神もすごい!
やさしく言葉を掛けたり手助けしたりする
友達がいて 素敵な姿を見ることができ
友達の力ってすごい✨
先生たちも大感激です😊

アイスクリームづくり

画像1
画像2
画像3
つづき つづき まだまだ つづき…

水をふくんだような 雪の様子を感じつつ
おたまをすくい上げて 形を整えて…
繰り返すうちにどんどん上手になって
パティシエさんです!
手つきがお見事です!

アイスクリーム 2段3段…
アイスクリームケーキの出来上がり✨

かまくらづくり

画像1
画像2
画像3
雪遊びのつづき…
2月6日(木)のこと✨
子供たちも先生たちも
園庭で大はしゃぎです!

みんなで力を合わせて
バトンタッチをするように
雪集め 雪運び 目指すは…
みんなで力を合わせて
“かまくら”の出来上がり✨

雪の上にごろ〜ん

画像1
画像2
雪の上にごろ〜んと寝転がってみると
気持よくてしばらく起き上がれず
そして… その後は… その跡は…

子供たちも先生たちも
びっくりしたり大笑いしたり
大盛り上がりです✨

雪って・・・

画像1
子供たちが作った雪うさぎ…
子供たちの様子を見つめています🐰

あれあれあれ… 少しずつ溶け始めて…

雪って・・・

子供たち✨目をキラキラさせながら
心と体のアンテナを張り巡らせて
いろいろな発見をしています✨

交通安全教室 その3

画像1
画像2
画像3
教えていただいたことを
日常生活の中でも
小学校生活に向けても
守っていくことを約束しました!

“命を守る”ために交通ルールを守る!
保護者の方々にも意識していただき
日々取り組み 身に付けていきましょう!

交通安全教室 その2

画像1
画像2
画像3
横断歩道や道路を渡る時には…
とまる
てをあげる
みぎみて ひだりみて みぎをみる
みぎをみながら あるく
ひだりをみながら あるく

線路を渡る時には…
とまる
おとをきく
みぎみて ひだりみて みぎをみる
せんろは またいで あるく

5歳児すみれ組さんは歩行指導を受けました!
グループで 自分一人で 声を出して
確かめながら行うことができました✨

交通安全教室 その1

画像1
画像2
画像3
広島市道路交通局管理課より
5名の先生方が来園くださり
『交通安全教室』を行ってくださいました!

道路や線路を渡る時の交通ルールを
子供たちが聞いて考え答えることができるよう
クイズや問いかけをしてくださりながら
丁寧に教えていただきました!

腹話術の人形 しんちゃんと一緒に
ころなし自転車の練習場所や
ヘルメットをかぶることなど
確かめたり約束をしたりしました!

ソリあそび

画像1
画像2
画像3
できるかも!やってみよう!
幼稚園の小山から滑ってみよう!

雪を集めて 雪を整えて…
子供たちも先生たちも大はしゃぎ
ソリ遊びに夢中になる子供たち先生たち✨

雪あそびが楽しい朝 おもしろい朝✨
明日もつづきができるかな😊

昨日よりももっと

画像1
画像2
画像3
昨日よりももっともっと…
楽しめる雪となり
雪玉・雪投げ・雪だるま・雪うさぎ…
子供たちも先生たちも大喜び✨

大雪予報から

画像1
阿武山が見えない程の雪が吹雪く朝…
安全に歩行できるよう 正門前の雪の塊を
先生たちが掃きました!

雪は降り続ける朝です!
画像2

変化に気付きつつ

画像1
画像2
画像3
バケツの中の氷を見つけて
友達と一緒に喜び合い
触ってみて…
寒さも気にならず
「氷を食べたくなった」とつぶやく友達に
「えーっ」「そんな気持ちになったんだね」
やさしく共感する友達や先生✨

雪玉 雪だるま 雪うさぎ…
朝の遊びの続きを昼からもする友達も…
その様子の変化に気付き合いながら
雪遊びの楽しさを味わっています✨

この冬一番の寒さ到来の天気予報です!
安全に気を付けて過ごしましょう!

雪の朝

画像1
画像2
画像3
寒さ伴う雪の朝
冷え込みもある中

雪玉を作って雪投げをしたり
雪がある所に向かい雪集めをしたり
集めて絵の具をかけてかき氷を作ったり…

子供たちも先生たちも大喜びです✨

幸せの届け物

画像1
福の神様からの授かり物
幸せの届け物 宝の玉をいただきました✨

心も晴れ晴れと 記念写真をパチリ!
良い表情の子供たち✨

心の育ちにつながる時間が流れています✨
画像2

鬼が来た…そして…

画像1
画像2
画像3
来た来た来た…
鬼が来た…

逃げ惑う子供たち
勇敢に立ち向かっていく子供たち
先生の後ろに隠れる子供たち…

いろいろな心が揺れ動き…

退治する強い気持ちをもって
「オニはそと!…」
「オニさん かえってください!」
「かえってくださいませ!」

勇気を振り絞って繰り返し叫びつつ…
ようやく鬼が逃げて行きました!

白蛇様共に福の神からのお告げをもって
福 福子 様 登場✨

頑張ったご褒美に頭をなでてもらいました✨

節分の由来

画像1
画像2
画像3
2月2日節分
2月3日立春

邪気を追い払うために
豆を用意して準備万端の子供たち!
魔除けの意味を込めて柊や鰯を用意して
怖いものなし!
おなかの中にいる“オニ”とやら…
気持の動きを確かめつつ…

いよいよ…くる…こない…

画像1
画像2
画像3
2月2日の節分
幼稚園では…
2月3日に節分会(豆まき会)をします

来る?来ない?
来たら…
「豆作ったよ」「豆を投げて追い出す」…

ドキドキしつつ
勇気を奮い立たせつつ…
子供たちの心の育ちにつながる
行事になることでしょう✨

まもなく節分

画像1
画像2
画像3
2025年の「節分(せつぶん)」
2月2日
心の邪気や疫病 天災などを退散し
福を呼び込む節分✨

新しい年が明けて3学期はじめから
心の中で退治したい気持ち等
“鬼”の話題が上がることしばしば…

昨年の経験があるすみれ組さんは
自分の心の中で直したいことや態度等
考えたり伝え合ったりして イメージを広げて
大きな大きな大きな…
鬼の絵を描きました👹

ばら組さんは「鬼って?」「心の中の鬼?」
「いないよね〜」「いたら怖いよね〜」…
絵本や紙芝居を見ても
なかなかイメージが湧かず…

すみれ組さんの鬼の絵を見て
「鬼を描きたくなった」
「絵の具を使って描きたい」…
意欲が湧いて 張り切って
鬼面を作りました👹

すみれ組さんの迫力ある鬼の絵
幼稚園の正面玄関にも飾っています✨

チャレンジに夢中

画像1
画像2
画像3
一輪車・コマ・けん玉…

いろいろなチャレンジに夢中な子供たち

やってみたい!
やればできそう✨
あきらめずに何度も挑戦する姿がいっぱいです

身体と共に心も育ってきている様子が
あふれている毎日に
先生達も笑顔あふれます😊
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

園児募集

幼児のひろば

災害・非常変災時等の対応について

子育てちょこっとアドバイス

園だより

かみみどりいっこ通信

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311