![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:175 総数:748604 |
R07.02.19 ありがとう・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作り方の確認 R07.02.19 ありがとう・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年を思い出し 作り始めました R07.02.19 ありがとう・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.02.19 ありがとう・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生になって 初めての お花づくり R07.02.19 メッセージを・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとう!!」が ぎっしりと 綴られています R07.02.19 メッセージを・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.02.19 メッセージを・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう R07.02.19 メッセージを・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.02.19 メッセージを・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.02.19 メッセージを・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出し 1.2年生 黙々と ありがとうメッセージを 書いていきました R07.02.19 メッセージを・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生へ 感謝を伝えたい 文化委員が 各クラスで説明しました R07.02.19 臨時文化委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聴く姿勢がありました R07.02.19 臨時文化委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありかがとうメッセージ お花づくりについて 説明がありました R07.02.19 臨時文化委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.2年生の文化委員会が 集まりました R07.02.19 給食時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な笑顔!! R07.02.19 給食時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと6回 公立一次選抜の3日間は お弁当ですね R07.02.19 給食時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと何回たろう?? R07.02.19 給食時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食当番 手際良く配膳 R07.02.19 今日の給食![]() ![]() ごはん さわらの磯辺揚げ おひたし ひろしまっこ汁 牛乳 献立ひとくちメモ 今日は食育の日です。 ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。 日本では、食事の時に箸を使います。 和食を食べる際に、箸は欠かすことのできない大切な道具です。 箸はもともと中国から伝わってきたもので、当時は現在のように二本の棒ではなく、ピンセットのような形だったそうです。 箸は、はさむ以外に、混ぜる・つまむ・切ることができます。 箸を上手に使って 食べましょう。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R07.02.18 今日の給食![]() ![]() ごはん すきやき はりはり漬け 牛乳 今日の献立ひとくちメモ 今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。 食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 さらに、食物せんいを 多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。 今日の給食では、食物せんいを多く含む切干しだいこんを使ったはりはり漬けを取り入れています。 また、今日は地場産物の日です。 すきやきに使われているえのきたけ・白ねぎは、広島県で多く栽培されています。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |