![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:88 総数:156710 |
音楽朝会
卒業式に向け、全校合唱する「旅立ちの日に」の練習をしました。6年生がリードして、きれいな歌声が、体育館に響き渡りました。背筋を伸ばし、歌う姿から真剣さが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第4回 学校運営協議会
本年度、最後の学校運営協議会を開催しました。はじめに授業を参観していただき、一年間の児童の成長の様子を、ご覧いただきました。会議室では、令和6年度学校経営重点計画の最終報告をさせていただき、取組の成果と課題を共有させていただきました。令和6年度の反省を踏まえ、令和7年度学校経営重点計画(案)を協議していただきました。概ね了承していただきましたが、被爆80年をテーマに、平和学習の一層の進化を図ること、創立150周年記念式典を終え、石内の伝統と文化の学習の更なる充実・発展を図ることなど、ご示唆をいただきました。また、コミュニティ・スクールに係る研修会を行い、「学校運営協議会導入期における取組」として、熊野町立第三小学校の取組の様子を視聴しました。CSの具体的な取組として、石内ではどのようなことができるか協議していただき、敬老会への参加や公民館で開催されている「ふるさと石内」の活用など、様々なご意見をいただくことができました。最後に、広島市の学校における働き方改革の推進について、基本的には学校以外が担うべき業務のご協力等、説明させていただきました。短い時間でしたが、貴重なご意見をうかがうことができ、大変有意義な会となりました。いただいたご意見につきましては、今後の教育活動に反映させていきたいと思います。委員の皆様、一年間ありがとうございました。来年度も引き続き、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
1年生が、地域の保育園、こども園の年長さんと、なかよし交流会を行いました。はじめに、四つのグループに分かれて、学校探検に出かけました。1年生のお兄さん、お姉さんの後について、図書室や配膳室、保健室や1年生の教室の様子を見て回り、場所の説明を静かに聞いていました。1年生からの「何か質問はありませんか」の呼びかけに、手を上げて聞いていました。体育館に戻ってからは、○×クイズをしました。配膳室で給食を食べます。○か×か、本は一人一冊借りることができます。○か×かの問いかけに、ジェスチャーで答えていました。正解発表のときは、大きな歓声がわきました。よく説明を聞いていたので、ほぼ全員正解でした。年長の皆さんと楽しいひとときを過ごすことができました。入学を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
今週末の長縄大会に向けて、各学級で長縄の練習をしていました。どのくらい記録が伸びるのか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業参観
石内の未来について、考えていました。30年後の石内のまちを想像して、課題を見つけ、その共通点からよりよいまちにしていくためのテーマを見つけようとしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 参観授業
10歳を祝う会をしていました。できるようになったことを、発表していました。最後に小さい頃と現在の写真をスライドショウで視聴しました。10年間の成長が、感じられました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業参観
算数で、色紙を使って、四分の一になる大きさを、はさみで切り取っていました。正方形や長方形、直角三角形などいろいろな形がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
6年生が、最後の委員会活動に続き、最後のクラブ活動でした。来年4年生になる3年生が、クラブ見学をしました。6年生が、クラブの紹介をしていました。卓球クラブでは、体験もさせてもらっていました。どこのクラブに入りたいか、決まったかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立150周年記念式典
記念行事として、地域にお住まいのオペラ歌手の方に、演奏を披露していただきました。はじめに、石内尋常高等小学校の校歌を歌っていただきました。会場にお越しの来賓の方の中には、歌ったことがある方がいらっしゃいました。次に、オペラ「椿姫」より乾杯の歌を歌っていただきました。ソプラノとバリトンの二重奏はとても美しく、圧倒的な美声に会場は魅了され、お祝いムードが一気に盛りあがりました。最後に、故郷を歌っていただきました。自然豊かな石内のまちに思いをはせ、しっとりと味わい深く聴くことができ、感動しました。
式典の終わりに、代表児童が挨拶をしました。石内小学校の伝統を守っていくことができるように、「これからもしっかり勉強して、いろいろなことにチャレンジする心をもって頑張ります。」と誓いを述べていました。 最後に、一同起立して、厳粛な雰囲気の中で校歌を歌いました。児童の大きな歌声が、会場に響きわたっていました。思い出に残る素敵な式典になりました。企画運営してくださった実行委員会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立150周年記念式典
ご臨席いただいた来賓の方々を紹介させていただきました。また、祝電を披露させていただき、祝詞の紹介をさせていただきました。式典前には、ご来館の保護者、地域の皆様に、展示していた懐かしい卒業写真や児童のメッセージカードを、ご覧いただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立150周年記念式典
2月10日の創立記念日に、歴代の校長先生方、学校運営協議会委員の皆様、地域、保護者の皆様をお招きし、創立150周年記念式典を開催しました。はじめに実行委員長様より、挨拶がありました。明治、大正、昭和、平成、令和と長きに渡り、数々の困難を乗り越え、迎えた150年の歴史の重みと地域の皆様への感謝を話されていました。次に、学校長が、挨拶をしました。本校を卒業された先輩、新藤兼人映画監督の反核への強い意志を受け継ぎ、平和の尊さを伝える人になってほしいとの呼びかけがありました。最後に、来賓挨拶をしていただきました。これまでのPTA活動の功績や響き合う石内ネットワーク結成の由来等、地域の皆様に愛され、大切にされてきた石内小学校の歴史を紹介していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 授業参観
友達や保護者の方々に、それぞれ好きな場所、好きな食べ物、好きな色、好きな数字等、アンケート調査を行い、子どもと大人の好みの違いを、グラフにして表していました。よく似ているもの、全く違うものとがあり、結果はいろいろでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業参観
ホタル学習で学んだことを、グループに分かれて発表しました。ホタルに関するクイズでは、保護者の方々にも参加してもらいました。協力して、発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業参観
できるようになったことの発表会をしていました。群読では、リズムにあわせて、上手に発表していました。本の紹介や図工、縄跳びや鍵盤ハーモニカなど、練習の成果を発揮することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
美化委員会は、来年度に向けて改善策を考え、意見を出し合っていました。体育・飼育・栽培委員会は、本年度、頑張ったところや良かったところを、発表していました。計画委員会は、6年生を送る会の準備をしていました。6年生への感謝の気持ちを込めて、心に残る会になるように、出し物の練習を念入りにしていました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
放送委員会は、昨年度の先輩が残してくれた申し合わせ事項を読んで、引き継ぎ作業を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
本年度、最後の委員会活動をしてました。保健・給食委員は、啓発動画の編集をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
連日の寒波の影響で、本日も校庭に雪が少し積もりました。1年生は、雪に親しむ体験をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝休憩
今シーズン最強の寒波が到来しました。寒さに負けず、朝から雪遊びを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語科
中学校での抱負を、英語で書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |