![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:169 総数:545468  | 
3月4日(火)今日の給食
ポークカレーライス 
ツナサラダ 牛乳 にんじん…にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。 なぜ毎日給食に出るのでしょうか。 それは、色がきれいで、どのような料理にも合い、一年中作られているからです。 また、にんじんに含まれるカロテンは、体内でビタミンAに変わり、目の働きをよくし、病気に対する抵抗力をつける働きがあります。  
	 
 
	 
3月4日(火)授業の様子
3年生の合唱、とても素敵な歌声です。 
1,2年生のかっこいい先輩です。  
	 
 
	 
 
	 
3月4日(火)授業の様子
3年生のメッセージを聞いていると、いろんなシーンが浮かんできます。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月4日(火)授業の様子
卒業式予行の3年生の別れの言葉です。 
在校生も真剣に聞いています。  
	 
 
	 
 
	 
3月4日(火)授業の様子
予行の卒業証書授与の様子です。 
3年生は呼名されると、大きな声で返事をして姿勢良く起立しています。 所作も凛としています。 1、2年生にとっては、いつもかっこいい姿を見せてくれる3年生です。  
	 
 
	 
 
	 
3月4日(火)授業の様子
卒業生の入場です。いい姿勢で入場できています。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月4日(火)授業の様子
卒業式予行 
卒業生の入場です。 在校生も少し緊張気味です。  
	 
 
	 
 
	 
3月4日(火)授業の様子
3、4校時 卒業式予行練習 
予行練習の準備です。 予行は、卒業式当日は参列しない在校生全員が会場に入ります。 先輩たちの卒業式を感じることができますね。  
	 
 
	 
3月3日(月)今日の給食
ちらしずし 
さわらの天ぷら おひたし 豆腐汁 牛乳 行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」です。ひな まつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。ちらしずしは、酢飯にいろいろな具を混ぜたお寿司のことで、お祝いの時に食べることが多いです。また、今日は地場産物の日です。キャベツ・えのきたけ・みずなは広島県で多く作られています。  
	 
 
	 
3月3日(月)学校の様子
学校朝会では、校長先生が3年生のみなさんへ「入試終了お疲れ様でした。どんな結果が出ても夢と希望を失わず、努力を続けていきましょう」と話され、 
続いて、卒業式の意義についてお話されました。 加えて、全体に4月を気持ちよくスタートするために、「今すべきこと」のお話がありました。  
	 
 
	 
 
	 
3月3日(月)学校の様子
今朝の学校朝会は表彰からスタートです。 
絆学習会に熱心に参加した4名の生徒が表彰されました。  
	 
 
	 
3月3日(月)学校の様子
今朝は学校朝会です。 
まずは、表彰です。 絆学習会に熱心に参加した4名の生徒が表彰されました。  
	 
 
	 
学校通信3月号 
	 
こちらからもご覧いただくことができます。 学校便り→3月号 行事予定→<swa:ContentLink type="doc" item="112002">3月行事予定</swa:ContentLink> 3月3日の週の時間割2月28日(金)今日の給食
ごはん 
じゃがいものそぼろ煮 五色あえ チーズ 牛乳 五色あえ…五色あえは、どうして五色あえという名前なのでしょう。 それは、もやし・こまつな・とうもろこし・にんじん・塩昆布佃煮の5つの材料を使ったあえ物だからです。 加熱して、よく冷ました材料を、酢・さとう・しょうゆ・塩であえています。 お皿の中にある、5つの材料を見つけることができますか?  
	 
 
	 
2月28日(金)授業の様子
4校時 1年1組 技術  
ロボットが自走しています。 通信モードで上手に機能しています。  
	 
 
	 
 
	 
2月28日(金)授業の様子
4校時 1年1組 技術  
自走するロボットのプログラムを制作しています。 プロッチを使いプルグラムを作り、ロボットを動かしています。 スピードをかえたり、司令をいろいろ組み立てています。  
	 
 
	 
 
	 
2月27日(木)放課後の様子
今日登校している3年生は、教室をピカピカにしてくれています。 
 
	 
 
	 
2月27日(木)放課後の様子
3年生は、公立高校の選抜です。 
今日登校している私立高校進学予定の3年生は、教室掃除をしてくれています。  
	 
 
	 
 
	 
2月27日(木)放課後の様子
図書室や教室で在校生は、卒業式の準備を頑張って進めています。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立高取北中学校 
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071  | 
|||||||||||