![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:56 総数:166532 |
授業の様子(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの自立ではおひな様の飾りを創っていました。 2年の総合では、1年間の振り返りをし、キャリアパスポートも仕上げました。 授業の様子(2)
2年生の理科は、雲のでき方を自分なりに説明して、グループの人に聞いてもらっていました。
学びの自立では、折り紙でおひな様を創っていました。誰にプレゼントするのかな? 3年の学活では、卒業式の練習を体育館でしました。一挙手一投足がそろえばとても素敵ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)
1年の英語ではプリント学習をしました。「a」と「an」と「the」の区別はつきましたか?
学びの国語では、質問のやりとりをして正解を当てるクイズをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての入試の人も多くいたようです。緊張の連続だったと思います。教室に帰ってきてほっとしたのかな? 英語では早くできた人が黒板に書いていました。 授業風景(2)
続々と1年生の美術作品ができあがっています。
2年生は、文を作るときに所有格に変化させるところが難しいようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後ろのボードには以前製作したレタリングの作品も飾ってありました。素敵ですね。 2年生は、名前の呼ばれ方の文型を使って、文を作りました。 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜9までのカードを引き、9が二回出る確率などの計算方法をグループで確かめ合っています。 学びの英語は、長い単語を使って短文づくりです。オセロもしながらなのでとても集中して頑張りました。 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はグループで話し合うのも、全体のまで発表するのも上手でした。 学びの英語は、マス目に書いてある単語を使って、文章をつくり話します。そのますを使ってオセロで対戦しています。 朝の読み聞かせ
2年生の教室で、今日も「いなむらの火」という紙芝居を読んでいただきました。
これは1854年の安政南海地震による津波に際しての出来事を元にした物語です。庄屋の五兵衛のモデルは濱口儀兵衛(梧陵)といわれています。 体育館の屋根の雪はあらかた溶けました。もうちょっと日陰に残っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の学級懇談会
授業終了後は、各教室に戻り学級懇談会をしました。
学習や学校生活のこと、進路のことなど、たくさんの様子を情報交換しました。ご多用の中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日(2)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も是非、先輩の良いところを引き継いで欲しいと思います。 参観日(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。3教室に分かれて、他学年の発表も聴きました。 準備をばっちりして一人ずつ発表しました。とても緊張しましたね。 授業風景
2年の音楽は、ギターでAmのコードを弾いていました。良い音が出ています。
学びの数学では、ヒストグラムをかいています。手書きの後はIpadでもかくみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰りのSHR(2)![]() ![]() 3年生は、明日の入試に向けて、ハイタッチをして帰ります。 頑張れ!健闘を祈る! ![]() ![]() 帰りのSHR(1)
保健委員会より、机・イスのテニスボールのほこり取りをしていました。
SHRでは係から授業評価がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室の班ごとの家庭学習時間のグラフです。1班2班は100時間を突破しました! 3年生の教室には、卒業カウントダウンカレンダーが貼ってあります。あと9日。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年の社会は、明治維新後の政治の特徴を考えました。 3年の英語は、入試対策です。長文の量が半端なく多いです。ファイト!! 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の英語は、間接話法の文型を理解して、語順を確かめています。 3年生の国語は入試問題にチャレンジしています。すごく真剣ですね。 朝の読み聞かせ![]() ![]() 今日は紙芝居。「いなむらの火」というお話です。和歌山県で地震が起きたさいの庄屋さんの行動により村人が助かったという実話を描いています。 新庄先生は、3月11日の前に紙芝居をいつも読まれるそうです。 吹奏楽部への物品寄贈・贈呈式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の贈呈式では、目録をいただき、生徒からもお礼の言葉がありました。 今回賜った志を地域に返し地域に貢献できる生徒を今後も育成していきたいと思います。 生徒たちは大変喜んでいました。 また、恩返しの演奏をしましょう。 |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |