![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:26 総数:172768 |
職員研修の様子
研究主題は、「わかる!つながる!算数科の授業づくり」です。 夏休み中は、しっかり時間をかけて研究に取り組むことができ、教職員は、低・中・高学年ブロックに分かれ、日々の授業や、12月に行う予定の公開研究会に向け、頑張って研修しています。 研修は、自主的なものから、付属小学校や大学の先生などを招いての研修、教育委員会からの指導助言など、いろいろな形式で行っています。 前向きな気持ちで取り組む姿勢を大切にしながら、研修したことを児童に還元することができるよう、これからも職員一同努力してまいります。 学年園の野菜がとれたよ!
学校では、学年園で育てていたナスとオクラがたくさん育ったので、収穫をしました。お店に並んでいるきれいな形のものばかりではなく、おもしろい形をしたナスもありました。 みなさんもおうちでトマトやピーマンの観察・収穫を楽しんでくださいね! 大休憩の様子
井口台小には、外遊びの大好きな児童がたくさんいて、今日も仲良く楽しんでいました。 学校朝会の様子
「規則正しい生活をする。」「安全に気をつける。」「地域での過ごし方を考える(マナーを守る)。」など、夏休みの過ごし方について話をしました。 これからしばらくの間、家庭や地域で過ごすことになりますが、充実した夏休みになることを願いながら、たくさんの思い出話を楽しみにしています。 6年生 学習の様子
英語科の担当教員が英語で問いかけ、どれだけ理解し受け答えできるか、一人ずつ確認していました。 一生懸命考えて、答えている児童の表情は、少し緊張している様子でした。 学校生活の様子
9月には、地域の方と一緒に植えかえる予定です。 きれいな花を咲かせる日が待ち遠しいですね。 3年生 学習の様子
ほとんどの児童が挙手したり、しっかり話し合ったりしていました。 夏休みまであと2日ですが、最後まで頑張って学習する姿を見ることができました。 6年生 水泳の様子
服を着たまま水に入ると・・・ということで、動きにくさを実感したり、泳いでみたり、いろいろな方法で浮いてみたりを体験していました。 また、水の中の人に浮くものを渡す練習もしていました。 服を着たまま水に入った時の大変さや、対処法などを学んでいました。 給食の様子
暑い夏にピッタリのメニューで、とってもおいしくいただきました。 1年生 歩行教室
「歩行者は右側を通る。」「青信号が点滅しているときは、渡らずに待つ。」といったことを、分かりやすく丁寧に説明してくださり、しっかり話を聞いていました。 学んだことを、実際の生活でしっかり生かしてほしいと思います。 5年生 学習の様子
5年生の家庭科では、ミシンを使ってナップザックを作っています。 まち針のさし方や、しつけ縫いの仕方、ミシンの使い方など、初めてやることがたくさんあって大変ですが、安全に気をつけながら頑張って取り組んでいます。 完成したナップザックは、野外活動や修学旅行にと、大活躍することでしょう。 2年生 水泳の様子
潜る練習やバタ足をしていました。 頑張って泳ぐ姿に、周りからのあたたかい応援がたくさんありました。 最後まで頑張って泳いだ児童に対して、「ナイス!」と声をかけていました。 4年生 学習の様子
災害からくらしを守るための取組をまとめていました。 自分たちの生活と重ね合わせながら考えていました。 3年生 水泳の様子
今年度、一人一人のできるようなったことを記録していました。 途中で止まっても、もう一度泳ぎだし、最後まで頑張って泳いでいる児童がたくさんいました。 見守っている児童が一生懸命応援している姿も素敵でした。 6年生 学習の様子
タブレットを使って、涼しく快適に過ごす着方について、素材や色などを調べていました。 この後、互いに調べたことを発表しあいながら、学習を深めていきます。 6年生 学習の様子
イメージを膨らませながら、色を塗っていました。 どのような作品になるのか楽しみですね。 6年生 学習の様子
週末の過ごし方を伝える学習をしていました。 絵を見ながら、どんな内容を伝えるか、個人や周りの人と考え発表していました。 考えたことを、上手に英語で伝えることができたかな? クラブ活動の様子
蒸し暑い中でしたが、どのクラブも楽しそうに活動していました。 写真は、科学、切り絵・塗り絵、サッカー、ドッジボールの各クラブです。 3年生 学習の様子
算数科では、棒グラフの書き方、社会科では、広島の魅力を生かしたゆるキャラを考えていました。 算数科では、意見を出し合いながら、社会科では、これまで学習した中から紹介したいものを考えて、それぞれ頑張って学習に取り組んでいました。 4年生 学習の様子
国語科では、班で新聞を作るための割り付けを考え、誰がどこを書くか、相談して決めていました。 書写では、左払いの書き方を練習していました。 先生の説明をよく聞いて、ポイントを意識しながら丁寧に書いていました。 |
広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1 TEL:082-278-0661 |