![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:37 総数:172765 |
10月2日(水)学習の様子
いろいろな学年の学習の様子を見ていると、上の学年になるほど、内容が難しくなっているのがよく分かります。 写真は、4年生(国語科)、5年生(社会科)、6年生(算数科)の様子です。 「三世代フェスタ」参加の様子
四つのグループに分かれ、一時間ごとに個数を決めて販売しました。 たくさんの人が購入してくださり、子どもたちはとても喜んでいました。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 校内研修会の様子
研究授業を観た後、図書室で協議会を行いました。 今年度の研修も中盤に入り、井口台小の授業スタイルが確立しつつあります。 まずは、12月に行う公開研究会に向けて、しっかり研修を深めていきたいと思います。 9月27日(金)学習の様子
みんなで協力しながら、手際よく行うことができました。 このサツマイモは、日曜日に行われる「三世代フェスタ」で販売します。 9月27日(金)学習の様子
先生からの説明を聞き、チームごとに作戦を立てた後、実際の試合を行っていました。 楽しみながら活動していることが、見ていてよく分かりました。 9月25日(水)学習の様子
朝の暑さは和らいできましたが、昼頃になるとまだまだ暑い日が続いています。 そのような中でも、みんな頑張っていろいろな勉強をしています。 写真は、1年生・2年生・6年生の様子です。 運動会練習の様子
先生から動きを教わった後、グループに分かれて行っていました。 指示をよく聞いて、素早く行動している姿が立派でした。 9月24日(火)学習の様子
2年生では、教育実習生が授業を進めていました。 最初の頃と比べ、ずいぶん余裕が出てきたのではと感じました。 3年生は、図書室で熱心に読書をしていました。 集中して本を読んだり、タブレットを使いこなして学習したりする姿はいいものですね。 なかよし学級 学習の様子
なかよし学級では、複数の学年が、同じ教室で学習することがあります。 写真は漢字の練習をしている様子です。 先生がいないときは、自分たちで工夫しながら、上手に学習を進めていました。 委員会活動の様子
これまでの活動を振り返ったり、今後の役割分担をしたり、道具の手入れをしたりといった活動をしていました。 井口台小学校みんなのために、周りの人と協力しながら、頑張っている姿をたくさん見ることができました。 9月19日(木)学習の様子
午前中最後の授業ですが、みんな疲れを見せず頑張っていました。 9月19日(木)学習の様子
今日もよく晴れて気温が高くなっていますが、暑さに負けず頑張って勉強しています。 6年生は、卒業アルバム用の写真撮影も行われていました。 下水道出前授業の様子
汚れた水がきれいになるまでの過程や、汚泥の再利用などを学ぶことができました。 下水道局の皆様、暑い中お越しくださりありがとうございました。 9月18日(水)学習の様子
今日は、教育実習生が授業を行っていました。 今年度は二名の教育実習生が、毎日頑張って教員になるための勉強しています。 本日は、大学から先生が来校し、実習生の様子を観ていました。 こころの参観日
生命の尊さについて、映像を使いながら分かりやすく話してくださいました。 暑い中、たくさんの保護者にご参観いただき感謝しています。 ありがとうございました。 土曜参観日の様子
暑い中、たくさんの保護者の皆様に来校していただきありがとうございます。 児童の頑張っている様子を観ていただくことができ、大変うれしく思っています。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 クラブ活動の様子
気温が高温だったため、外で行うクラブは教室での活動となりましたが、試合の様子を見て、効果的な試合の仕方を考えていました。 科学クラブでは、ペットボトルロケットを作っていました。 写真は、ドッジボールクラブと科学クラブの様子です。 どのクラブも、みんな楽しそうに活動していました。 給食時間の様子
この日のメニューは、ごはん・さばの煮つけ・野菜のおかか炒め・月見汁・牛乳でした。 しっかり食べて、午後からの授業もバッチリ頑張ります! 9月11日(水) 学習の様子
4年生は、わり算の性質を調べ、工夫して計算する方法を考えていました。 先生の説明を聞いたり、考えを交流したりしながら、計算しやすくする方法を見つけていました。 5年生は、集団の中で、自分の役割を果たすために必要なことを考えていました。 教材文にある心情や、自分ならどうするかなどを交流しながら学習していました。
3年生 給食準備の様子
給食当番でない児童は、自分の椅子に座って静かに待っていました。 また、自分たちで声を掛け合いながら、順番に並んで給食を受け取っていました。 |
広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1 TEL:082-278-0661 |