![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:321 総数:547503 |
学校通信3月号
こちらからもご覧いただくことができます。 学校便り→3月号 行事予定→<swa:ContentLink type="doc" item="112002">3月行事予定</swa:ContentLink> 3月3日の週の時間割2月28日(金)今日の給食
ごはん
じゃがいものそぼろ煮 五色あえ チーズ 牛乳 五色あえ…五色あえは、どうして五色あえという名前なのでしょう。 それは、もやし・こまつな・とうもろこし・にんじん・塩昆布佃煮の5つの材料を使ったあえ物だからです。 加熱して、よく冷ました材料を、酢・さとう・しょうゆ・塩であえています。 お皿の中にある、5つの材料を見つけることができますか?
2月28日(金)授業の様子
4校時 1年1組 技術
ロボットが自走しています。 通信モードで上手に機能しています。
2月28日(金)授業の様子
4校時 1年1組 技術
自走するロボットのプログラムを制作しています。 プロッチを使いプルグラムを作り、ロボットを動かしています。 スピードをかえたり、司令をいろいろ組み立てています。
2月27日(木)放課後の様子
今日登校している3年生は、教室をピカピカにしてくれています。
2月27日(木)放課後の様子
3年生は、公立高校の選抜です。
今日登校している私立高校進学予定の3年生は、教室掃除をしてくれています。
2月27日(木)放課後の様子
図書室や教室で在校生は、卒業式の準備を頑張って進めています。
2月27日(木)放課後の様子
1、2年生対象の「ちょいボラ」です。
お花などの準備を丁寧にすすめています。
2月27日(木)放課後の様子
1、2年生対象の「ちょいボラ」です。
卒業式に向けての装飾の準備が着々と進んでいます。
2月27日(木)今日の給食
パン
クリームシチュー 三色ソテー 牛乳 今日は地場産物の日です。 クリームシチューに入っているパセリは、カロテン・ビタミンCをはじめ、いろいろなビタミン類を多く含んでおり、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。 また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯をつくったり、貧血を防いだりする働きもあります。 給食では広島市安佐南区の祇園地区で作られている祇園パセリをよく使用しています。 また、三色ソテーに入っているこまつなも、広島県でたくさん作らています。
2月27日(木)授業の様子
4校時 2年4組 理科
テスト返却中でした。 今日はカメラを向けると、 「撮さないでーーー」 といつもとは逆の反応が返ってきました。 点数が写真になっては大変ですもんね。
2月27日(木)授業の様子
4校時 2年3組 英語
What makes you excited? 今度は書く練習です。 言いたいことが溢れているのに、英文にするには少し苦戦しています。 がんばれ!
2月27日(木)授業の様子
4校時 2年3組 英語
What makes you excited? この文章を上手に使えるようになることをねらいとしたアクティビティです。 活発に発表できています。
2月26日(水)今日の給食
ごはん
赤魚の竜田揚げ 切干し大根の炒め煮 赤だし 牛乳 赤だし…赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。 赤みそは、熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないよう、塩を多めに入れて作ります。 今日は豆腐・油揚げ・わかめ・たまねぎ・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。 また、給食では、食べやすいよう、赤みそと白みそを一緒に使っています。
2月26日(水)授業の様子
4校時 1年1組 国語
書道は、とても集中した時間です。 シャッターの音が邪魔な感じです。ごめんね。
2月26日(水)授業の様子
4校時 1年1組 国語
書写の時間です。 月光 行書で書いています。 流れるような筆使いができています。
2月26日(水)授業の様子
4校時 2年4組 数学
レポートを作成しながら、テストの返却順を待っています。 ドキドキしながらも、レポート作成に集中しています。
2月26日(水)授業の様子
4校時 2年1組 英語
本文を先生の後に続いて音読しています。 いいスピードで、読んでいます。
2月26日(水)授業の様子
4校時 2年2組 国語
文法の学習です。 付属語を理解して使えるようになることが、今日の授業のねらいです。 私は行きたい 私は行かない 助動詞は?
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |
|||||||||||