最新更新日:2025/07/16
本日:count up2
昨日:32
総数:69627
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

覚えたよ!

画像1
画像2
手をつないで久しぶりの散歩に出かけました。

進んで交通ルールを守ったり、小さい組さんを気遣う姿がありました。


途中、大町保育園に寄らせていただきました。

4月から同じ小学校へ行くお友達とお話したり、一緒にリレーをしました。

「名前とお顔、覚えたよ。」「同じクラスになるかもよ!」


新しい友達や生活を心待ちにする気持ちが膨らんでいるようです(^^)

小学校で会える日が楽しみですね。

招待状が届きました…

画像1
画像2
画像3
5歳児ばら組さんに、園長先生から招待状が届きました。

一人ずつ名前の書かれた招待状に、目をキラキラさせる子供たち。

卒園を控えたばら組さんだけ特別に、

お弁当の時間に、なんだか楽しいことをしているそうですよ(^^)






1年間ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
今年度最後のうさぎランドがありました。


進学、進級を控えたきく組さん、ばら組さん、大町第二保育園のアップルさんと、

1年間元気にうさぎランドに来てくれた小さいお友達と一緒に、

みんなの成長をお祝いしました。

これからもたくさん遊んで、元気に大きくなってくださいね!



にっこり笑顔がかわいい、お雛様とお内裏様も作りましたよ♪

カラフルな着物は、シールや千代紙をペタペタ貼って、子供たちがデザインしました。

お家に飾って楽しんでくださいね。



未就園児親子の皆さま、今年度もありがとうございました。

来年度の園庭開放、うさぎランドについては、HP等でお知らせします。

ぜひまた遊びに来てくださいね、みんなで待っています。

明日はうさぎランドです♪

画像1
画像2
【ばら組さんがひな人形を飾ってくれました!】




明日はうさぎランド「大きくなったね会・ひな飾りを作ろう」があります。


幼稚園・保育園のお友達と一緒に、みんなの成長をお祝いしたり、

可愛いひな飾りを作りたいと思います。

今年度のうさぎランドは、明日で最後になります。

みんなでたくさん遊びましょうね!


〈タイムスケジュール〉

 9:30〜  受付・好きな遊び

10:00   大きくなったね会

10:20   ひなまつり製作・好きな遊び

11:00   終了

給食っておいしいね!

大町小学校へ給食試食会に行かせていただきました。

とても楽しみにしていたばら組さん!

校長先生、教頭先生、栄養教諭の先生が温かく迎えてくださいました。

給食が配膳されると、楽しみ半分、ドキドキ半分という表情。

しかし、食べ始めると、

「おいしい!!」

「これおかわりしたい!」

と、とても喜ぶ姿に変わりました。

給食後、栄養教諭の先生から食育の話をいただき、

野菜が苦手な友達もいますが、関心をもって聞いていました。


進学に向けて安心感や期待感をもつことができました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

明日はうさぎランドです♪

画像1
【外遊びにて:お気に入りのドッヂボールを楽しむ子供たち☆】



明日は、うさぎランド『育児講演会・リズムあそびデー』があります。


安佐南保健センターの保健師、栄養士の先生をお招きし、

子育てに関するお話をしていただきます。

個別相談も受け付けています。ぜひご参加ください。


みんなが大好きなリズム遊びもしましょうね(^▽^)


〈当日のタイムスケジュール〉

 9:30〜  受付・好きな遊び

10:00   育児講演会

10:45   リズムあそび・帰りの会

11:00   終了

泥に夢中です・・・

画像1
画像2
「見てこれーーー!!」

園庭の砂のぬかるみに向かって駆けていく4歳児きく組さん。


水が多いところはふわふわだよ

チョコレートジュースにしようかな、ハンバーグにしようかな・・・

こっちの土は黒くて本当のチョコレートみたい!

違う色の砂を混ぜてみる?


触ったり集めたり、混ぜたりした分だけ、『おもしろい!』が増えていきます(^▽^)

ぽんちゃんとおはなしきいて

画像1
画像2
画像3
「ぽんちゃーーん!」

みんなで呼ぶと、狸のぽんちゃん、ぽんちゃんのばあばが来てくれました。


今日は、合言葉を言うとおかゆが出てくる、不思議なお鍋のお話。

「『おなべや、おしまい』って言わないと!」

登場するキャラクターに教えてあげたくなったり、

お鍋からおかゆがどんどんあふれてくる場面では、思わずクスクス笑ってしまいましたね(^^)


またぽんちゃんが会いに来てくれるといいですね!

未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。

水曜日はうさぎランドです☆

画像1
【雪の日にて〜「いっぱい積もってるよ!」】




未就園児親子の皆さまへ


12日(水)はうさぎランド『ぽんちゃんとおはなしきいて』があります。

狸のぽんちゃんと、ぽんちゃんのばあばが楽しい人形劇を見せてくださいます。

ぽんちゃんや可愛いお人形たちに、ぜひ会いに来てくださいね(^▽^)


〈当日のタイムスケジュール〉

 9:30〜  受付・好きな遊び

10:00   『ぽんちゃんとおはなしきいて』

10:30   好きな遊び

11:00   終了

残っていました!

園庭にポツンと残ったかまくらを見て、

もう雪はなくなっちゃったのかな?と考えた4歳児きく組さん。



園舎裏にたくさん残っているのを発見しました。

「お砂糖いっぱい集めるよ!」

真っ白できれいな雪は、本当にお砂糖のようですね。


ご飯にしたり、土で作ったケーキの上にかけたり、

子供たちの想像力無限大です!



↓スプーンですくった感触に・・・(^^)
画像1

今日も雪あそび

画像1
画像2
今日も園庭に残る雪や、雪玉を削って、雪遊びが始まりました。


雪に色を付けてみたい!

色んな色の雪を混ぜても、うまく混ざらないな。

時間をおいたらどうなる?きっと・・・


目を輝かせながら自然と向き合う子供たちです☆

わらべうたで遊ぼう!

画像1
画像2
画像3
うさぎランド『わらべ歌で遊ぼう』に、小さいお友達が遊びに来てくれました♪


可愛い動物や、お餅や鬼、福豆などの季節のお人形・・・

わらべうたの先生のカバンからは、次々と楽しいものが出てきます。


お人形が出てきたり、お家の人が優しく触れるたびに、

きゃっきゃっと嬉しそうな笑い声があがります(^▽^)

心地よい歌声とリズムに、リラックスした表情の子供たちでした。


日々のあたたかいふれあいを大事にしたいですね。

未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。

明日はうさぎランドです♪

画像1
【雪の日よりーかわいい雪の天使たち(^^)ー】



未就園児親子の皆さまへ


明日はうさぎランド『わらべ歌で遊ぼう』があります。


雪が降り始め、一段と寒い日が続いていますが、

わらべ歌の先生やお家の人の、優しい歌声とスキンシップで、

ほっこりあたたかい時間を過ごしたいと思います。

ぜひ遊びに来てくださいね♪


〈タイムスケジュール〉

 9:30〜  受付・好きな遊び

10:00   『わらべ歌で遊ぼう』

10:30   好きな遊び

11:00   終了

思い出のアルバム

2月になり、修了も近付いてきましたね。

5歳児ばら組さんは、一年間の思い出を振り返りながら、

卒園アルバムの表紙の絵を描きました。

「みんなでプラネタリウム行って楽しかった!」
「一輪車頑張ったから描こう!」
「みんなでけん玉を頑張っているところ。ばら組のみんながいるよ!」

大きくなった時、

「幼稚園ではこんなことを頑張ったなぁ。楽しかったなぁ。」

と、思い出を振り返ったり、成長を感じたりできるといいですね。

すてきなアルバムになりますように!
画像1
画像2

朝のなわとび・マラソンタイム☆

朝の支度を終え、好きな遊びの後は、『なわとび・マラソンタイム』です。


思うように跳べず、「できない!」と悔しい気持ちになりながらも、

諦めずに何度も挑戦したり、縄跳び体操を頑張る4歳児きく組さん。


ばら組さんも、友達と跳ぶ数を数えあったり、

きく組さんに跳び方や結び方を教えてあげる姿があります。


マラソンも、毎日続けるうちに、少しずつ距離が伸びてきて、

元気に走れるようになってきました。


走り終わった後は、なんだかすっきりした顔の子供たち(^▽^)

寒い中でも、みんなで身体を動かす楽しさや気持ち良さを感じてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

鬼は外!福は内!

画像1
画像2
画像3
節分の会がありました。

大きな鬼の絵や、かわいい鬼の帽子をみんなに紹介しました。

いやいや鬼や泣き虫鬼、野菜嫌い鬼・・・

お腹の中にいる悪い鬼を追い出すために、豆まきをしていると、


本物の鬼が登場!!

「お友達に意地悪しません!野菜も頑張って食べます!」
「かっこいい1年生になれるように、泣かずにお話します!」

先生と一緒に鬼と約束して、豆まきをして追い出しました。

涙が出るほど怖かったけれど、みんな「負けないぞ」の気持ちで頑張りました(^▽^)


福の神様からは、きれいな春のお花や、福豆を頂きました。

また1年、みんな笑顔で元気に過ごしましょうね。

なかよし会 その2

大町小学校の皆さん、素敵ななかよし会をありがとうございました!
画像1
画像2

なかよし会 その1

5歳児ばら組さんは、大町小学校の一年生と、近隣の保育園のお友達と交流会がありました。

一年生の友達とペアになり、手をつないで教室へ。

緊張気味のばら組さんでしたが、教室で一年生の生活を聞いたり、

ランドセルなどの道具を見せてもらったり触れ合う中で、緊張も解け

自分から質問をする友達もいました。

終りの会は、大町小学校クイズとお互いの歌の発表。

一年生全員の迫力のある歌声は、とても心に残ったようで、

「歌を聴いていたら、なんだが涙が出そうになった。」
「カッコよかった。」

と、振り返りの話で出るほどでした。

一年生への憧れの気持ちをもち、進学に向けての安心感につながった交流会になりした!

画像1
画像2
画像3

鬼のお面を作ったよ

うさぎランド『鬼のお面を作ろう』に、

小さいお友達がたくさん遊びに来てくれました。


色んな色の花紙を袋に詰めて、カラフルで可愛い鬼のお面ができましたよ♪

さっそく頭に付けて、「ハイチーズ!」

鬼のお面と子供たちのにこにこ笑顔で、たくさんの福が訪れますように(^▽^)


未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。

また遊びに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

雪???

画像1
画像2
朝、園庭の一部に霜が降りているのを発見した4歳児きく組さん。

「ええ〜!雪!?」

急いで朝の準備を終わらせると、勢い良く外にとび出して行きました。

「キラキラしてる!」
「触ってみたい!水入れたらどうなるかな?」
「わたしはかき氷を作る!」

目を輝かせながら、手で触れてみたり、スコップでバケツに集めてみたり、

思い思いに冬ならではの自然を感じる姿がありました。


まだまだ、みんなで冬を楽しみましょうね(^▽^)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026