最新更新日:2025/08/07
本日:count up6
昨日:46
総数:648907
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

参観授業 1年生

 「できるようになったこと発表会」を行いました。
寒い中お越しいただき
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育の学習

 2年生はボールけりゲームにチャレンジ。
ハードルやコーンをつかって、ボールをけったり
うけとったりする運動を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の学習 合奏発表会

 これまで練習を積み重ねてきた合奏の曲を
2年生に披露しました。
 聴いている人を意識しながら心を合わせて演奏していました。
特に、タンゴのリズムに合わせて特徴的な奏法にチャレンジした
カスタネットチームに2年生から注目が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生を送る会に向けて

 一人ひとりが漢字をもって、
四字熟語を伝えます。
 堂々とした呼びかけの声、
美しく太く響く歌声・・・
最高学年への感謝の気持ちとバトンを受け取る準備が
整ってきているのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の演奏を聴く会

 6年生の合奏をみんなで聴き合いました。
息の合ったリズムとハーモニーそして迫力抜群!
子どもたちは真剣なまなざしで見ていました。
おわったあとは感想を伝え合いました。
「かっこよっかったです。きれいでした。」
1年生からの感想に6年生も満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日の給食の様子

2月13日の給食の献立は、
・パンはパンでもシチューにつけたくなるパン
・健康オタクの白い誘惑シチュー
・食べ切らないと損しちゃう!?広島お好み焼き風野菜炒め
・カルシウムゲットだぜ!牛乳 です。

配膳の写真の量は3.4年生の量です。

本日は6年3組 オリジナル給食の日でした。

健康オタクの白い誘惑シチューには、ビタミンA、ビタミンCが豊富に含まれているかぼちゃが入っています。また、たくさんの具材を取り入れて栄養バランスよく考えています。甘いかぼちゃ、玉ねぎが入っていて、子どもたちには大人気でした。

食べ切らないと損しちゃう!?広島お好み焼き風野菜炒めは、お好み焼きの具材であるキャベツ、もやし、ねぎなどをお好みソースで炒めました。匂いと味から、お好み焼きが想像されたようで、「お好み焼きを食べているみたい!」という声もききました。

2月19日、26日、28日にも独自献立を実施します。

今後とも安心安全な給食作りを心がけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語科の授業

 安西中学校のALTが来て、外国語の授業をしてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

 興味・関心のある国について調べたり
まとめたりしたことをプレゼンテーションで
説明しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学習のようす

画像1 画像1
 社会の学習をしています。

画像2 画像2

3年生 学習のようす

 みんなで学習しています。事務室にも行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 独自献立

 総合的な学習の時間に、地場産物について学習し、
地場産物をつかった独自献立を作成しています。
この時間は、代表として決まった献立のアピール動画について
計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オタフクカップに向けて

2月22日(土)に開催予定の「オタフクカップ」に向けて練習を始め、今日は男女に分かれ、1km走のタイムトライアルを行いました。みんな一生懸命に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会を行います

画像1 画像1
 2月7日(金)、11時より
入学説明会を行います。
 入口は、正面玄関ではなく、
南校舎の靴箱からお入りください。
(就学時健診のときと同じ入口です)

 場所は南校舎4階多目的教室です。

 寒さが厳しい中ですので、
防寒着などあたたかくして
お越しください。
 スリッパもご用意ください。

 お待ちしています。

4年生 命の授業

 4年生は、これまで市内の小学校で校長先生をお務めになっていた
太田治先生をお迎えし、「今、そこにある一人ひとりのいのち」という
テーマで、東日本大震災を通して、子どもたちに大切にしてほしいことについて
お話していただきました。 
 たくさんの映像を通して、
「人の苦しみ・悲しみを知ること
 困難を乗り越えていくこと
 人はつながっていること
 人を思いやること
 人にやさしくあること」
「あたりまえだと思う 学校での生活
このクラスで出会った友達
そして、先生
大切な大切な かけがえのない
その毎日、そして、時間
今のクラスで過ごす 残りの日々を・・・」
というメッセージを伝えてくださいました。

 ご参観くださった保護者の皆様、
ありがとうございました。
 ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作の学習

 五年生は日本の美しい景色を調べ、
色版画にしています。
 この日は色付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級のようす

 ひまわり学級では自立活動として、
体幹を強くするための体操を行っています。
動画の動きをしっかりと見て、
いろいろなポーズに挑戦しています。
とてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校外学習

 2月5日(水)、3年生は校外学習として
バスでオタフクソース工場に見学に行ってきました。
寒い一日でしたが、
工場のみなさんのあたたかさとソースの香りで
心もあたたまったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の様子

 寒波が続いています。
早朝から教職員と地域の方で
通学路の雪かきを行いました。
 地域の皆様には
寒い中、子どもたちの安全のため
雪かきや見守りを行っていただき
ほんとうにありがとうございます。
 子どもたちはたくさんの氷を見つけて
喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校外学習 オタフクソース

3年生の校外学習でオタフクソースの工場を見学しました。
衛生に気をつけながら作業されていることや、たくさんの材料を使って作られていることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校外学習 水産振興センター

2月5日(水) 3年生は校外学習です。
始めの見学は水産振興センターです。
こちらではアユの稚魚を育てている様子を見学したり、牡蠣の養殖について教えていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401