最新更新日:2025/07/15
本日:count up11
昨日:341
総数:517536
克己 自律 敬愛  誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」高取北中学校 

2月25日の週の時間割

画像1 画像1
2月25日の週の時間割はこちらからご覧ください。

時間割☞<swa:ContentLink type="doc" item="111779">2月25日の週の時間割</swa:ContentLink>

2月21日(金)ちょいボラの様子

お花をきれいに植えてくれました。
ボランティアのみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)ちょいボラの様子

放課後1、2年生の有志がプランターに花植えをしてくれました。
ちょっとしたハプニングで、お花が届くのが遅れたため、スタートが遅くなりましたが、待ってくれた数名が一生懸命植えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金)ちょいボラの様子

放課後、1,2年生のボランティアが、プランターに花植えをしてくれました。
寒い中、丁寧に植えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)今日の給食

ごはん
鶏肉のから揚げ
よろこぶキャベツ
すまし汁
いちごクレープ
牛乳

行事食「卒業祝い」…今日は、3年生の卒業をお祝いする献立です。
好きだった献立、がんばって食べた 苦手な献立、おかわりをした献立など、思い出がたくさんあることと思います。
よろこぶキャベツに使われている昆布は、古くは「ひろめ」とも呼ばれ、「喜ぶ」「広める」に通じるところから、お祝いの品として使われてきました。
給食の思い出を振り返りながら、残り少ない給食を味わって食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金)授業の様子

4校時 2学年

学校薬剤師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を実施しています。
アルコールの害、薬物の害、について身近な問題として捉えて考える機会としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)今日の給食

パン
チョコレートスプレッド
ハンバーグのケチャップソースかけ
卵スープ
牛乳

キャベツ…キャベツは、とれる時期によって、春キャベツ・冬キャベツなどがあります。
春キャベツは、葉がやわらかく、みずみずしいため、サラダや和え物に向いています。
冬キャベツは、葉が厚く、春キャベツよりも硬いため、火を通す料理に向いています。
また、キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。

今日は、冬キャベツが卵スープに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)授業の様子

?4校時 きらり 美術

作業が順調に進んでいます。
素敵な作品ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)授業の様子

4校時 きらり 美術

起き上がりこぼしを作りました。
雪だるまを可愛く仕上げ成した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)授業の様子

4校時 1年3組 国語

自習を進めながら、順番に点検を受けています。
試験後の確認です。
頑張った学習の成果を見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)授業の様子

4校時 1年2組 理科

火山の噴火について学習しています。
3時間目までは定期テストでした。
テスト後の授業です。
それでもしっかり集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)授業の様子

5校時 3学年 卒業式練習

証書授与の練習です。
真剣に望む姿がとても素晴らしいです。
さすがです、3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)授業の様子

5校時 3学年 卒業式練習

証書授与の練習です。
一連の流れを覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)授業の様子

5校時 3学年 卒業式練習

証書授与の練習です。
一人ひとりの授与なので、長い時間ですが
緊張感は途切れることがありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)授業の様子

5校時 3学年 卒業式練習

証書授与の練習です。
緊張感のある練習が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)授業の様子

5校時 3学年 卒業式練習

入場から式の流れを確認しています。
真剣な表情が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)授業の様子

5校時 3学年 

卒業式の練習が始まりました。
入場を丁寧に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)授業の様子

4校時 きらり 技術

ペーパークラフトでスマホを作りました。
とっても素敵なのができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)今日の給食

ごはん
さわらの磯辺揚げ
おひたし
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。
ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
日本では、食事の時に箸を使います。
和食を食べる際に、箸は欠かすことのできない大切な道具です。
箸はもともと中国から伝わってきたもので、当時は現在のように二本の棒ではなく、ピンセットのような形だったそうです。
箸は、はさむ以外に、混ぜる・つまむ・切ることができます。
箸を上手に使って食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(水)授業の様子

4校時 2年2組 国語

自習の時間です。
定期試験期間すから、自習時間もいつも以上に有効活用して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
1週間の予定
2/21 1・2年第3回定期テスト
2/24 修了式 離任者紹介 給食最終日 1・2年通知表渡し
2/26 公立高等学校一次選抜 3年クリーンアップ(教室)
2/27 公立高等学校一次選抜 3年クリーンアップ(体育館)

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

進路通信

非常災害時の対応

配付文書

3学年通信

2学年通信

1学年通信

3年シラバス

2年シラバス

1年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071