![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:31 総数:166298 |
授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の英語は、間接話法の文型を理解して、語順を確かめています。 3年生の国語は入試問題にチャレンジしています。すごく真剣ですね。 朝の読み聞かせ![]() ![]() 今日は紙芝居。「いなむらの火」というお話です。和歌山県で地震が起きたさいの庄屋さんの行動により村人が助かったという実話を描いています。 新庄先生は、3月11日の前に紙芝居をいつも読まれるそうです。 吹奏楽部への物品寄贈・贈呈式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の贈呈式では、目録をいただき、生徒からもお礼の言葉がありました。 今回賜った志を地域に返し地域に貢献できる生徒を今後も育成していきたいと思います。 生徒たちは大変喜んでいました。 また、恩返しの演奏をしましょう。 授業風景(2)
3年生の理科は、問題演習です。今日は、化学変化の単元です。文章も長く、図表もたくさんあり、難しい問題が各県の入試で出されています。
学びの国語では新聞の試写をしていました。新聞は漢語・熟語がたくさん使われ、少ない文字数でたくさんの情報が詰め込まれている特徴があります。 大人になる準備ですね♬ ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() 2年の数学では、樹形図を書いていました。場合分けの様子がよく分かります。 給食時間(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、18日ですが、【食育の日(わ食の日)】の献立です。 ♬ごはん・さわらの磯部あげ・おひたし・ひろしまっこ汁・牛乳♬ 写真のカップ○○○○は、合格祈願バージョンです。 給食時間![]() ![]() 配膳の様子と、食事中の1年生です。 ![]() ![]() 朝の風景![]() ![]() 学校周辺は、ちらちら雪が降っています。 グラウンド側は、地面が隠れてしまいそうです。遠くの阿弥陀山もかすんでいます。 第3回定期テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備は万端ですか? 心を落ち着けて、できる問題から取り組もう!! 授業の様子(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年の数学は、真剣に問題を解いています。 学びの数学は、確立の分野。樹形図をしっかり書いて、イメージを持ちます。 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年の英語では、ALTの先生に言ってみたくなるような場所を紹介しました。 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きなモチーフがいろいろあって素敵です。 授業の様子(2)
3年の社会は入試対策です。だんだん入試が近づいています。
2年の数学は、テスト対策です。平行四辺形の証明にチャレンジ! ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの教室には、自立でつくったお魚たちが机に置かれていました。かわいいですね。 絆学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は大勢の人が、2・3年生は精鋭が残って課題に向き合っています。 学力をつけるために勉強しましょう。 学校の風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() 3階の廊下を業務員の先生が塗ってくださっています。先週はシーラーを塗って、今週はその上にペンキを塗ってくださっています。 廊下が明るく美しくなります。 学校の風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の教室には、少し前から卒業カウントダウンカレンダーが飾られるようになりました。 合格祈願の飾りも飾ってあります。 授業風景(2)
学びの自立では、正負の計算をしていました。繰り返しやって自信をもって解けるようになろう。
2年の保健では、テスト対策をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)
学びの数学では、立体の体積の計算を学んでいました。単位にも気を付けよう。
3年の社会では、過去問や基礎的な問題に取組みました。今日から入試があり、公欠の人もいます。頑張れ!! 1年の理科では、地層がずれていたり曲がっている原因や成り立ちについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高校訪問(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、マスコットのチョウスケがでてきて、中に入った人もいたようです。 自分の進路を考える良い機会になったでしょうか。 湯来南高校の先生方先輩方、ありがとうございました。 |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |