![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:221 総数:517146 |
2月20日(木)今日の給食
パン
チョコレートスプレッド ハンバーグのケチャップソースかけ 卵スープ 牛乳 キャベツ…キャベツは、とれる時期によって、春キャベツ・冬キャベツなどがあります。 春キャベツは、葉がやわらかく、みずみずしいため、サラダや和え物に向いています。 冬キャベツは、葉が厚く、春キャベツよりも硬いため、火を通す料理に向いています。 また、キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。 今日は、冬キャベツが卵スープに入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(木)授業の様子
?4校時 きらり 美術
作業が順調に進んでいます。 素敵な作品ができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(木)授業の様子
4校時 きらり 美術
起き上がりこぼしを作りました。 雪だるまを可愛く仕上げ成した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(木)授業の様子
4校時 1年3組 国語
自習を進めながら、順番に点検を受けています。 試験後の確認です。 頑張った学習の成果を見てもらっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(木)授業の様子
4校時 1年2組 理科
火山の噴火について学習しています。 3時間目までは定期テストでした。 テスト後の授業です。 それでもしっかり集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)授業の様子
5校時 3学年 卒業式練習
証書授与の練習です。 真剣に望む姿がとても素晴らしいです。 さすがです、3年生。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)授業の様子
5校時 3学年 卒業式練習
証書授与の練習です。 一連の流れを覚えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)授業の様子
5校時 3学年 卒業式練習
証書授与の練習です。 一人ひとりの授与なので、長い時間ですが 緊張感は途切れることがありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)授業の様子
5校時 3学年 卒業式練習
証書授与の練習です。 緊張感のある練習が続いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)授業の様子
5校時 3学年 卒業式練習
入場から式の流れを確認しています。 真剣な表情が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)授業の様子
5校時 3学年
卒業式の練習が始まりました。 入場を丁寧に練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)授業の様子
4校時 きらり 技術
ペーパークラフトでスマホを作りました。 とっても素敵なのができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)今日の給食
ごはん
さわらの磯辺揚げ おひたし ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。 ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。 日本では、食事の時に箸を使います。 和食を食べる際に、箸は欠かすことのできない大切な道具です。 箸はもともと中国から伝わってきたもので、当時は現在のように二本の棒ではなく、ピンセットのような形だったそうです。 箸は、はさむ以外に、混ぜる・つまむ・切ることができます。 箸を上手に使って食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)授業の様子
4校時 2年2組 国語
自習の時間です。 定期試験期間すから、自習時間もいつも以上に有効活用して学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月19日(水)授業の様子
4校時 2年1組 英語
本文の内容を一斉に確認しています。 楽しそうに学習に向かっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)今日の給食
ごはん
すきやき はりはり漬け 牛乳 今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。 食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 さらに、食物せんいを 多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。 今日の給食では、食物せんいを多く含む切干しだいこんを使ったはりはり漬けを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。 すきやきに使われているえのきたけ・白ねぎは、広島県で多く栽培されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)授業の様子
3校時 2年1組 総合
偉人調べ発表会 自己表現に向けての取り組みです それぞれが調べた発表はとても興味深く、 集中して聞くことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)授業の様子
3校時 2年2組 総合
偉人調べ発表会 自己表現に向けての取り組みです。 ガンジー、リオネルメッシ、チャールズチャップリン、トーマスアルバエジソン それぞれ選んだ偉人を調べてしっかり発表できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)授業の様子
3校時 2年3組 総合
偉人調べ発表会 声の大きさ、目線、話す速さなどに気をつけ発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)授業の様子
3校時 2年3組 総合
偉人調べ発表会 自己表現に向けた練習の一環です。 自分が選んだ偉人を発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |