![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:154 総数:661205 |
教頭先生からの問題
問題(クイズ)が校内の数か所に掲示されています。 答えは職員室前にありますが、 子どもたちは登校してきたら、 このクイズを見るのを楽しみにしています。 昨日はアメリカの新しい大統領についてでした。 今日は大寒にちなんだ問題です。 図書ボランティアによる読み聞かせ
今日は1年生の子どもたちに絵本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは楽しいお話の絵や語り口に 引き込まれて行っていました。 図書ボランティアの皆様、 いつもありがとうございます。
めざましタイム
1月入って初めてのめざましタイム。
子どもたちは体操服に着替えてはりきっています。 今日は縄跳びです。 1分間跳び続けるのを繰り返し行いました。 少しずつ慣らしながら寒さに負けず 体力をつけていきます! 1年生もがんばっています。
5年生 外国語科インタビューテスト
今日は中学校からALTの先生が来てくださり、
1人ずつこれまでに作成してきたプレゼンテーションを使いながら 行って見たいところを紹介したり、インタビューをしたりするテストを 行いました。 一対一での英語によるプレゼンはかなり緊張したようです。 それでも、ジェスチャーや笑顔で一生懸命コミュニケーションを とろうとしていた子どもたち。 通じたときの喜びは大きいです。
計画委員会による「学校楽しい週間イベント」5
ピンポン玉投げのコーナーです。
金色に輝く容器の中に ピンポン玉を投げ入れます。 なかなか入りません・・・
計画委員会による「学校楽しい週間イベント」4
まちがいさがしのコーナーです。
はじめに見ておいた画像と 次に出てきた画像のちがう場所を見つけます。 6年生と1年生が一緒に考えている姿がすてきでした。
計画委員会による「学校楽しい週間イベント」3
これはかんつみのようすです。計画委員の子どもが上手に
ゲームの説明や場所の誘導を行っています。 6年生もついつい本気で・・・
計画委員会による「学校楽しい週間イベント」2
これはひがわりボックス(ブラックボックス)のようすです。
計画委員会による「学校楽しい週間イベント」
今日、計画委員会が企画した楽しいイベントが昼休憩に行われました。
対象は1年生と6年生です。 スリーヒントクイズ、缶つみ、まちがいさがし、ブラックボックス、ピンポン投げなど ペアで一緒に参加して楽しみました。 子どもたちは順番はきちんと待って、ルールを守りながら参加していました。 これはスリーヒントクイズのようすです。
2年生 図書ボランティアによる読み聞かせ
図書ボランティアの皆さんに絵本の読み聞かせをしていただいています。
2年生の子どもたちはお話の世界にしっかりと入り込んで聴き入っていました。 いつもありがとうございます。
4年生 理科の学習
4年生は水をあたためてるとどのように変化するのかという
実験を行いました。 時間ごとに温度や水のようすを観察しています。 実験のあとは教室にもどって実験結果をまとめました。
4年生 音楽の学習
4年生も合奏に取り組んでいます。
難しい半音の鍵盤や独特のタンゴのリズムにチャレンジ!
6年生 音楽の学習
合奏に取り組んでいます。 各パートで集まって練習しています。
5年生 理科の学習
食塩やミョウバンが水に溶ける限度はあるのだろうか?
という実験をしています。
3年生 理科の学習
体積が同じで物の種類がちがうとき、重さはどうなるか
はかりをつかって観察しています。
3年生 図画工作の学習
いろいろな材質の紙を使って動物をつくって
版画にします。
がん教育
「がん」という病について種類や原因についてお話をしていただきました。また,どのようなことを心掛けることが大切なのか,がん発生の予防についてもお聞きしました。 子どもたちの真剣に話を聞いて学ぶ様子は最高学年らしい素晴らしい態度でした。 生活習慣(食生活や運動)の仕方や喫煙,飲酒が発生率に関係することが分かり,改めて自分たちにできる予防など,ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。 5年生 図画工作の学習
5年生は版画をつくっています。
区子連ミニソフトバレーボール大会優勝おめでとう!
11月に行われた第33回安佐南区子ども会ミニソフトバレーボール大会にて
低学年の部で本校の子どもたちが優勝しました! おめでとうございます! これからも友達と力を合わせて、スポーツや勉強に がんばりましょう! 子ども会の皆様、 お世話になっております。ありがとうございます。
4年生の学習のようす
図工では版画の下絵を描いています。
総合的な学習の時間では自分の興味のある国について 調べています。 この時間は交換授業を行っています。
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |