![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:131 総数:554369 |
音楽発表会 3年生
リコーダー奏 「山のポルカ」 3年生になって始めたリコーダー。 こんなに上手に演奏できるようになりました! 斉唱 「すてきなともだち」 斉唱 「チャレンジ!」 新しいことにチャレンジできたのは、仲間の力があったから。 その仲間ととともに、気持ちを一つにして歌います。 音楽発表会 1年生
斉唱 「パーム パーム」 パームとは手のひらのことです。 自分の大切な人の手のぬくもりを思い浮かべながら歌います。 斉唱 「HAPPY MUSIC」 「みんなで幸せを分かち合えるような音楽」です。 1年生全員で、リズムに乗って楽しく「幸せ」を届けます。 音楽発表会 2年生
群読「おまつり」より 斉唱 「村祭り」 打楽器の楽しいリズムとともに、2年生のパワーを届けます。 斉唱 「ゆうきのうた」 「大人も子どものみんな 愛してるって いえるといいな」 そんな素直な気持ちを伝えます。 音楽発表会 開会式
今日の日のために、子どもたちは一生懸命練習を重ねてきました。 今日はその成果を発揮します。 オープニングは 「Music Fairy〜ピアノと歌おう〜」です。 学校中に響く歌声と、2年生のダンスで華やかにスタートしました! 音楽発表会リハーサル
1年生と2年生 3年生と4年生 5年生と6年生 お互いの発表を見合い、感想を伝えました。 実際に見て、聴いて、感じて、さらにそれを伝え合うことで、 お互いの大きな学びになりました。 音楽発表会に向けて頑張っています。
歌う前にはいつも体を楽器にする体操や発声練習をします。きれいな歌声を届けれるよう毎日頑張っています。歌も合奏も気持ちも揃ってきました。明日は少しドキドキしますが、みんなで頑張ります!! 3年生 自転車教室
11月25日に自転車教室がありました。
乗る前に自分の体に合っているか、部品やゆるんでいないかなどの点検をすることや、交通ルールなどの、正しい自転車の乗り方について教えていただきました。 子どもだけで自転車に乗って出かけることができるのは4年生からですが、しっかりとルールを理解して、安全に乗ってほしいと思います。
給食試食会
11名の方に参加いただき、栄養教諭からの話を聞いたり、実際に配膳し給食を食べたり、子どもたちの様子を見てもらったりしました。 〜アンケートの感想より〜 「給食を作る大変さを知り、ありがたく思った」 「給食調理風景は普段見ることがなく、驚きがたくさんだった」 「ごはんの量が家庭と違い、子どもたちの必要量を知ることができた」 「食べる前と後では、家庭での作り方が変わると感じるくらい勉強になった」 「調理員の皆様の労働環境や一食あたりのコストがとても厳しい状況にあることが分かった」 学校給食のありがたさをあらためて実感したり給食について詳しく理解したりしていただく、とてもよい機会になりました。 4年生 彫刻刀の申し込みについて
1年生 音楽発表会
今週から音楽発表会の練習が始まっています。
みんなで気持ちを一つにして綺麗な声で歌えるよう、一生懸命練習に励んでいます。
野外活動 解散式
これからの学校生活の中でも、 Chanceをいかし、 いろんなことにChallengeしてChangeする姿が見られることを 期待しています! 野外活動 帰途
車窓から見える虹。 最後を締めくくる自然の贈り物ですね。 野外活動 バスに乗ります
野外活動 野外活動センター出発
野外活動 退所式
退所式です。
2日間お世話になった野外活動センターの先生方に感謝の気持ちを伝えます。 楽しい時間が過ごすことができました。 ありがとうございました。
野外活動 退所式
充実した2日間を振り返ります。 野外活動 昼食
野外活動センターで最後の食事です。 味わって感謝していただきます。 野外活動 オリエンテーションその2
少しだけオリエンテーション。
次は昼食です。
野外活動 オリエンテーリング
お天気が回復してきたのでオリエンテーリングができそうです。 野外活動 ドッジボール大会その2
みんなのパワーでお天気も回復してきたようです。 |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |