![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:58 総数:168671 |
授業風景(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の道徳は、よりよい社会の実現について、ゴミ箱の在り方を通して考えました。全員発表できていました。素晴らしい! 授業風景(2)
3年の社会では、労働者を守る仕組みにはどんなものがあるか考えました。
1年の理科では、凸レンズの焦点について考える実験をしていました。レンズや光源の距離を変えて、像を確かめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)
学びの国語では、図書室に行き、おすすめの本の紹介を書く準備をしています。お気に入りの一冊が見つかりましたか?
学びの国語では、姿勢良く漢字練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ
地域の新庄さんが、行事やテストが重ならない木曜日に、読み聞かせに来て下さいます。
今日は人権作文受賞作を読んで下さいました。中学生が、耳の不自由なおばあさんと手話で会話を下エピソードを中心に、「普通とは何か」を考えた文章です。 3年生は真剣に聞いていました。 ![]() ![]() 朝の風景![]() ![]() 人や車が通る場所は雪はなく、何も通らない場所には積もっています。生徒の皆さん、保護者・地域の皆様、通学・通勤に気をつけてくださいね。 ![]() ![]() インターネット出願システムの操作説明動画(志願者用)授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() 2年の国語は、書写でした。年賀状を書いています。 授業の様子(1)
1年の数学では、正多面体の辺や角、頂点等について学びました。
学びの英語では、映画を視聴しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの自立では、同音異義語の問題にチャレンジしました。 1年の英語では、ピクトグラムについて書いてある文章を読みました。 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの自立では、調理実習に向けて、調理の手順を確認しています。 三者懇談会&絆学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2期の学び、学校生活はどうだったでしょうか。 しっかり振り返り、次の目標を見つけていきましょう。保護者の皆様、学校評価もQRコードよりお願いします。 絆学習会は、教室が使えないためPC教室で行いました。 整った教室
移動教室の際には、イスがきちんと中に入っています。整った環境は一人一人のちょっとした気遣いによりますね。
![]() ![]() 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペアで、動画を撮影し、オクリンクプラスで送るようです。 授業の様子(1)
1年生の英語では、助動詞 may、must、やそれに類する語を学びました。
2年生の保体では、バドミントンや縄跳びをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会執行部役員の発表
生徒会執行部役員の委嘱に向けて、先週、会長や顧問が面接を行い、書記及び3名の委員長が決定しました。
今日の朝のSHRの時間に、会長から発表がありました。 執行部の皆さん、これからよろしくお願いします。 ![]() ![]() バドミントン市大会
本校2年生が、安佐北区スポーツセンターで開催されたバドミントン部市大会に出場しました。もう一人の2年生も同行し、アップの際に練習相手になってくれたようです。
試合は惜しくも0対2で負けましたが、市大会のレベルを体験してこれから更に強くなることでしょう。2年生として、さらに活躍してください!! iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい机
タブレットを使う学習が標準になり、従来の机では狭いことから、一回り大きい机を使えるようになりました。
今日、全員分の机が運び込まれました。 自分の机を持っており、新しい机を持ち上がりました。 新しい机はいいですね。生徒の皆さんが賢くなるように、税金で購入したものです。大切に使いましょう。 休んだ人の机まで運んでくれた人、ありがとうございました。とても助かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)
2年生の英語では、買い物をするときの会話やクリスマスの関する単語について4択クイズをしました。
とても盛り上がっていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内から、微生物のいそうな土をとってきて、水を加え、上澄みをとり、熱したものとそのままのものをゼラチンの上に置き、数日後にどうなっているか観察する予定だそうです。 班で分担して実験をしました。 給食当番![]() ![]() 手もしっかり洗いましょう。 インフルエンザやコロナにかからないように、できることはきっちりとしていきましょうね。 ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |