![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:54 総数:209505 |
英語のスピーチ
英語の授業では、自分の行きたいところについてスピーチをしていました。理由の伝え方を何通りか練習していて、聞いている人から「もっと話して。」と言われるたびにいろいろな理由をつけ加えて話していました。実際の会話に近い感じでとてもよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金
広報委員会で取り組んでいるユニセフ募金二日目です。今日の担当は6年生で、朝の挨拶も兼ねながら、大きな声で募金への協力を呼び掛けていました。。初日に引き続き、募金の袋を握りしめてたくさんの子供たちが募金をしてくれました。役目を果たしたあとは、充実した面持ちで募金を運んでいました。みんなの協力が、困っている人たちの助けになるでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金(広報委員会)
広報委員会で取り組んでいるユニセフ募金が始まりました。初日から募金の袋を握りしめてたくさんの子供たちが募金をしてくれました。今日の担当は5年生。少し緊張していましたが「募金をお願いします!」と呼びかけていました。たくさんの募金が集まって世の中の役に立つといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科〜一版多色刷り版画〜
図画工作科では,一版多色刷り版画に取り組んでいます。テーマは「花」です。4年生で学習した彫刻刀の使い方を思い出し,けがをしないように気を付けて学習しています。昨年度に比べると細かな部分の彫り方が上手になったように思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペアあいさつ運動(1−2、6−2)
先週に引き続き、ペア学年によるあいさつ運動がありました。今週は、1年2組と6年2組です。
6年生が上手にリードすることで、1年生も元気な声であいさつができていました。とても寒い朝でしたが、心はぽかぽかしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 節分
さわやか学級から、かわいい鬼たちがやってきました。
心の中の「わすれんぼ鬼」や「お勉強したくない鬼」たちを追い出すために、校長先生に豆をまいてもらいました。 しっかり豆をまいてもらって、鬼はいなくなったかな…? ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会の準備
今週から体育館で合奏練習が始まりました。初めてみんなで合わせると…まだまだ課題がたくさんありました。互いの音をしっかり聴いてバッチリ合わせることができるように練習を積み重ねていきたいと思います。
2枚目の写真は,出し物の打ち合わせをしているところです。6年生に喜んでもらえるように計画をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の合奏練習![]() ![]() |
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1 TEL:082-878-3629 |