最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:25
総数:79852
なかよしひろばの皆様へ 天気のいい日は園庭で水遊びをしましょう。詳しくは幼稚園までお問合せください。

豆まき会

「おには〜そと! ふくは〜うち!」大きな声を出して
みんなで豆まき会をしました。

節分は「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という願いを込めて悪いものを追い出す日です。

瀬野幼稚園にも2ひき鬼がやってきました。
「なきむしおにをおいだすぞ」
「わすれんぼおにをおいだすぞ」
追い出したい鬼を書いた手紙を
勇気を出して鬼に渡しました。




画像1
画像2
画像3

おうちの人に見てもらったよ!

おうちの人にお面や絵を見ていただきました。おうちの人に「強い鬼作ったんだよ」「作った鬼のお面見て!」を会話を弾ませていました♪
画像1
画像2

鬼のお面

4歳児、5歳児鬼のお面を作りました。いよいよ明日は豆まき会です。鬼は来るかな?!
画像1
画像2
画像3

大きな鬼を描いたよ!

5歳児のばら組は大きな色画用紙に藁筆で鬼をイメージして描きました!「ほことりやまに住んでる鬼描いたよ」「強い鬼なんだよ」色々な鬼が並びました。自分たちも鬼に変身しました!
画像1
画像2
画像3

材料全部あるかな?

幼稚園に戻り、手提げかばんから買ってきた野菜や果物等みんなで確認しました。準備はバッチリです!月曜日楽しみだね!
画像1
画像2

買い物に行ったよ!

来週の月曜日おうちの人とカレー会をします。カレー会に必要な材料をスーパーに買いに行きました!ペアで紙に書いてある材料を自分たちで探し、のばら組はレジで自分でお金も払いました。
画像1
画像2
画像3

次回のなかよし広場のお知らせ

画像1
次回のなかよし広場のお知らせです

日時 2月5日(水)10時〜
場所 瀬野公民館
内容 「体を動かして遊ぼう」

   ※講師にスポーツインストラクターの永松コーチをお呼びします
   ※イベントの前後はいつも通り幼稚園で遊べます
   ※幼稚園児も一緒に参加します

  小さいお友達のぜひお越しください。
  お待ちしています。

冬の誕生会〜1・2・3月生まれさんおめでとう〜

楽しみに待っていた誕生会、おうちの人と友達にお祝いをしてもらい
誕生児さんは嬉しそうでした。
おうちの人も、子供と一緒にドキドキにしてくださっていました。

今年度最後の誕生会ということで、
4歳児たんぽぽ組さんがはりきって進行をしました。
のばら組さんがしているのをいつも見ていたので、
大きな声で上手にでき、頼もしかったです。
画像1
画像2
画像3

冬の誕生会〜1・2・3月生まれさんおめでとう〜その2

誕生日会第2部は、ぽんちゃんばあばの人形劇です。
「ねずみのすもう」のお話でした。
「はっけよ〜い のこった のこった」の掛け声に
思わず息をのむ子供たち。
お話の世界に、すっかり夢中でした。
画像1
画像2

交通安全教室 その2

5歳児のばら組は、話を聞いた後横断歩道や道路、踏切を渡る練習をしました。手本を見せていただいた後、グループや一人で渡りました。歌いながら交通ルールを守って渡ることができました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

交通安全教室がありました!横断歩道や踏切の渡り方等教えていただきました。横断歩道の渡り方の歌も日頃から歌って横断歩道を渡っているのでしっかり覚えています。のばら組は4月から自分で歩いて登下校します。交通ルールを守っていきたいです。
画像1
画像2
画像3

楽しいね!

弁当をみんなで食べました!食べた後は一緒に戸外で遊びました♪楽しい時間はあっという間でお別れの時間になりました!「また小学校で会おうね」「どこかで会えるかな?」と握手をしてお別れしました!いっぱい遊べてよかったね!
画像1
画像2
画像3

一緒に折り鶴を折ったよ!

2人組になって一緒に折り鶴を折りました。みんな心を込めて折っていました。一緒に折り終わると折り鶴タワーへ投入しました。みんなで手をつないで「アオギリのうた」を平和を思いながら歌いました。
画像1
画像2
画像3

阿戸認定こども園 交流会

自己紹介をした後、すみれ組さんとわらべうたやオセロゲームで遊びました♪のばら組はなかなか勝てなくて悔し涙もでたけど作戦を考えて最後は勝つことができました!「またやりたいね!」時間はあっという間に過ぎました!
画像1
画像2
画像3

準備はできたよ!

みんなで力を合わせて作り遊戯室に飾りました♪机や使うものも運んで準備はバッチリ!「来たよ!!!」と子供たちは出迎えました♪
画像1
画像2
画像3

楽しみだな!

5歳児のばら組は今日阿戸認定こども園の友達が来るので朝から「何時に来るかな?」「早く会いたいね」とワクワクしていました。みんなで来るまでに準備をしました!「喜んでくれるかな?」一緒にしたい遊びも考えました♪
画像1
画像2
画像3

鬼からの手紙

 1月に入り毎日マラソンを頑張っています。今日は、マラソンをした後に滑り台のところに誰かからの手紙が届いていました。「なんだろう?」と開いてみてみると・・・。なんと、それは鬼からの手紙でした。手紙には、「泣き虫はいないか、友達にいじわるする人はいないか。1月31日に行くからな」と書かれていました。そして最後には大きな手形が押してあり、「大きい!」「僕のパパより大きい・・・」と大きさに驚く姿も見られました。あまりの怖さに泣き出してしまう子供もいましたが、5歳児のばら組さんは「大丈夫。守ってあげるよ!」と優しく声をかけてくれ、「豆まきをして追い払おう!」と円陣を組んで張り切る頼もしい姿もありました。
画像1
画像2
画像3

なかよしひろば〜鬼のお面を作ったよ♪〜

 今日のなかよしひろばは、鬼のお面を作りました。かわいいお面を作った後は、みんなで豆まきをするために、遊戯室に移動しました。すると、怖い鬼の絵が…ちょっぴりびっくりしたけれど、みんなで豆まきをして追い払いました☆
 その後は一緒に手遊びをしたり、誕生月のお友達をお祝いしたりして楽しみました。
 次回は、2月5日(水)に、スポーツインストラクターの永松 和美先生をお招きして運動遊びをします。遊びに来てね♪
画像1
画像2
画像3

なわとびチャレンジ

4歳児たんぽぽ組さんは、毎朝なわとびチャレンジをしています。
最初は、まわせなかった縄が上手に回せるようになったり
ゆっくりだけど12回続けてできるようになったり、
少しずつですが、「できるようになった自分」を実感しています。

長縄も、回っている縄をくぐったり
回っている縄の中に入って跳んだり
にもチャレンジしています。

できなくて、こっそり後ろを向いて涙が出そうになったりすることもありますが、
友達と一緒だとがんばりパワーがいっぱい出てきます。
画像1
画像2
画像3

瀬野小学校で凧あげ

参観日におうちの人と一緒にした 凧あげ
今日は、子供たちだけで行ってみました。

参観日に欠席していた子は
「凧あげ、できるかな?」とドキドキしていました。
友達が思い切り走り回る姿に、不安な気持ちもあっという間になくなり
凧あげを楽しみました。

瀬野小学校さん、校庭をお貸しいただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

非常災害時における対応

お知らせ

なかよし広場(未就園児の広場)

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

園児募集について

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994