最新更新日:2025/08/09
本日:count up16
昨日:30
総数:229274
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

11月25日 1年生 音楽

鍵盤ハーモニカで「どんぐりぐりぐり」と「すずめがちゅん」を演奏しました。
指づかいに気をつけながら、上手に吹くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 4年生 音楽科

工夫してつくった個々の旋律をグループで繋ぎ合わせ、打楽器のリズムも入れて音楽をつくりました。
今回はICTを使っての音楽づくりでした。
次の時間は、音の重なりや始まり方や終わり方を工夫して、グレードアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 6年生 算数科

反比例について学習しました。
XとYの値がどのような決まりで変化していくかを調べていきました。
比例のときとは異なる変化が見られ、まといめていきました「。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作科

お話の絵「銀河鉄道の夜」は、汽車の彩色に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

体育の学習は合同で行いました。
1組対2組でドッジボールをしました。とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 子ども安全の日

安芸区で起きた事件から19年。決して忘れることがないように、学校朝会を行いました。
朝会では、「いかのおすし」を守ることや、見守ってくださる方々への感謝を忘れず、挨拶をしていくことについて話しました。その後、黙祷を行いました。
本日は、登校時間に地域の方々、区役所と教育委員会の方々がお越しくださり、一緒に挨拶運動を行いました。ありがとうございました。

画像1 画像1

2年生 学活「こころの信号機」

画像1 画像1
画像2 画像2
スクールカウンセラーの米田先生に気持ちのコントロールについて授業をしていただきました。イライラした時どうすればいいの?」という皆んなの悩みから、気持ちのコントロールである「こころの信号機」を教えてもらいました。気持ちのコントロールについて、役割演技を交えながら楽しく学習する姿が見られました。

11月21日 6年生 理科

地震によって土地はどのように変わるのか、インターネットや資料を使って調べていきました。
地震が起こると土地は地割れができたり、山くずれが発生したりして、様子が大きく変化することがあるのだとわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科

ハードルの自己ベストを目指して、走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科

お話の絵「銀河鉄道の夜」も、背景の彩色に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

ハードルの授業も最終日。自己ベストを目指してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

200回巻きコイルの鉄のくぎを引きつける力に驚きの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

電磁石の強さを大きくするには、どうすればよいかという問いのもと、実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科おもちゃ作り

生活科でおもちゃ作りの学習がスタートしました。

まず、先生が作ったおもちゃで遊んでいます。一人一台の車と、自分できめたおもちゃを1つずつ作ります。何を作ろうかな〜?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科

研究授業でひき算の学習をしました。

繰り下がりのある筆算について、

具体物を使ったり、友達と相談したりしながら一生懸命考えました。

みんなよく発表していてとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAより ふれあい中野東のお知らせ

PTAよりふれあい中野東のご案内をいただきました。詳細は下のリンクをご覧ください。ふれあい中野東2024
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,中区の中清掃工場と子供文化科学館に見学に行きました。清掃工場では,ごみを減らす工夫やごみから電気エネルギーに変える機会等をみてたくさん学ぶことができました。また,子供文化科学館では,いろいろな遊びを楽しんだり,プラネタリウムでたくさんの星座を見て感動したりしました。昼食には,朝早くお弁当を用意してくださりありがとうございました。

学校だより12月号 12月行事予定

学校だより12月号
令和6年度12月学校だより
12月行事予定
令和6年度12月行事予定

を掲載しました。ご確認ください。

11月19日 3年生 国語科

「すがたをかえる大豆」の説明文を読んで、説明の工夫を見つけていきました。
画像1 画像1

11月19日 2年生 国語科

説明文の学習です。
紙コップ花火の作り方の説明文を読み、実際に工作することを通して、どのように書くと分かりやすい文章になるかを考えていきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204