![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:105 総数:295683 |
学校へ行こう週間 5年1組
11月15日(金)
図工室へ行くと、5年生が赤いかたい粘土をこねたり、削ったり、糸で切ったりしながら、思い思いの形を作っていました。「何を作るの?」と聞くと、「まだ、わからん。そのうちに形になるじゃろう。」といった子から「はにわ作りた〜い。」といった子まで様々です。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間 4年3組
11月13日(水)
4年1組は、図工科の授業でした。図工科は交換授業をしているので、1組の先生が担当でした。のこぎりを使用して、木を自在に切っていました。どんな作品ができるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間 3年1組
10月15日(金)
3年1組は、保健の授業で「体のせいけつ」の単元を学習していました。集中していますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間 5年2組
11月15日(金)
5年1組は、算数科の「こみぐあい」の学習でした。比例を使い、発表もよくしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間 音楽科
11月15日(金)
6年生が「明日を信じて」の合唱をしていました。美しい歌声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間3年1組
11月15日(金)
1組の教室で2組の先生が社会科の授業を行っていました。こちらも交換授業で、1組の先生は2組で音楽科の授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業2年1組
11月15日(金)
昨日、2年1組で算数科の研究授業がありました。九九を使って、先生が食べてしまったチョコレートが何個あるかを求める授業でした。自力で解決するときに、たくさんの解法を考えて、全体にシェアした後、オクリンクを使って適用問題を解いていました。 素晴らしい授業を見せてくれた2年1組さんに拍手!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間 1年3組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3組さんがシャボン玉パーティーです。みんな大きなシャボン玉をたくさん作って楽しそうです。保護者の方とも触れ合いました。 学校へ行こう週間 4年3組
11月14日(木)
4年生は、交換授業をしています。3組で2組の先生が、社会科の授業をしていました。温品の昔の歴史について、小グループになってタブレットで調べ学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地震避難訓練と防災学習
11月13日(水)
昨日、温品タイムに地震避難訓練を行いました。広島県では、「『みんなで減災』一斉地震防災訓練」があります。「安全確保行動1・2・3」というポイントがあります。 1,姿勢を低くする。2,頭や体を守って隠れる。3,揺れがおさまるまでじっとして待つ。です。1年生も、自分の机の下に隠れることができました。 その後、リーフレット「地震・津波から命を守るために」を使って、事後指導を行いました。区役所からいただいた、災害用のクラッカーも配付しましたので、ぜひご家庭で召し上がってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間 1年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組は、生活科で「自分たちの考えたシャボン玉パーティーをしよう!」と、教育実習生をお招きして、楽しい楽しいシャボン玉作りをしました!楽しそう!! 学校へ行こう週間 5年1組![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組は、タブレットを使用して、長文を読んでいました。さすが、高学年ですね。 学校へ行こう週間 5年2組
11月11日(月)
5年2組は、理科の授業でした。おもしろそうな車を製作していました。楽しんで作っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間 1年3組
11月11日(月)
1年3組は、国語科「くじらぐも」の勉強中でした。やっと、保護者の方を見つけました。お忙しい中、お越しくださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間 6年1組
11月11日(月)
算数の授業の様子です。6年生になるとみんな真剣に教科書とノートに向き合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間 4年1・2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組と2組の授業の様子です。なぜ、後ろを向いているの? 学校へ行こう週間 6年2組
11月11日(月)
6年2組の保健の授業の様子です。みんな真剣ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 温品ビリーブ 準優勝おめでとうございます!
11月11日(月)
第6回監督有志の会冠杯フットベースボール大会で準優勝した温品ビリーブの子供たちです。校長先生に報告に来てくれました!おめでとうございます! ![]() ![]() 今週のお花![]() ![]() 今日のお花は、バラや菊やススキなど色とりどりの組み合わせでした。玄関がぱっと華やかになりました。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 岩屋観音登山
今日は、おやじ苦楽部主催の「岩屋観音に登ろう会」が開かれました。温品中学校の有志の中学生がリーダーとして、また温品小の希望者も保護者を含め多数参加しました。
最初は緩やかな登山道でしたが、頂上に近づくにつれ、岩が増えてきます。 昔は岩屋観音様がいるすぐ下にお寺も建立されていたようですが、火事で焼失したそうで、寺跡だけが残っていました。 苦労して登った頂上では、本当に素晴らしい景色を見ることができました。巨石があり、岩屋観音様が広島市を一望する場所にいらっしゃいましたので、温品小学校の繁栄を祈りました。 体中が、筋肉痛になりましたが、登山後はとても清々しい気持ちになりました。 来年も開催されますので、登山経験のない方は、ぜひ登りましょう。 おやじ苦楽部の皆様、また地域の皆様、お土産まで用意してくださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8 TEL:082-289-0255 |