|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:53 総数:99657 | 
| 参観日〜きく組編
年長さんは、運動会で太鼓を披露します。 その時に着るはっぴをおうちの人と一緒に飾り付け。 思い思いのデザインが仕上がっていました。    参観日〜ばら組編
きんさい音頭をを教えていただいた後は、クラスごとに運動会に着る衣装の製作をしました。 小さい組さんは、おうちの人と一緒に、衣装に好きな絵を描きました!    地域の方とつながって
今日は参観日。 地域の女性会の方に来ていただいて、温品の地域に踊り継がれている「温品きんさい温度」を教えていただきました。 おうちの方と一緒に上手に踊ることができました。 女性会のみなさん、ありがとうございました!    作戦会議の後は・・・
リレーの前に思いを伝え合ったり、作戦会議をしたり・・・ 自分の思いを自分たちの言葉で伝え合う子供たち。 こういった経験が豊かな表現や相手の思いを受け止める姿につながっています。 そして、最後は円陣を組んで気持ちを高め合う年長さん。 こんな姿に成長を感じます。  どんな色に見えるかな?
♪とんぼのメガネは水色めがね〜 最近お部屋から聞こえてくる歌声です。 ばら組さんはとんぼのメガネを作って、いろいろな色のセロファンを貼って、いろいろな色に変身して見える世界を楽しみました!    8・9月の誕生会
今日は8・9月の誕生会をしました。 誕生日のお友達は一人でしたが、自信をもって自己紹介やダンスの披露をしてくれましたね。 とっても上手でしたよ。 みんなもにこにこ笑顔でお祝いしてくれました。    今日もリレー頑張るぞ!
 先日から毎日のようにリレーを楽しんでいます。 毎日チームのメンバーや走る順番を変えて、勝てるように考えています。 前回ひとつのチームは、早く走りたくて順番を決めると早々に並びはじめました。 もうひとつのチームは、順番を決めたあと、作戦会議をして「腕をしっかり振ろうね」「足をしっかりあげようね」と話していました。 結果前回は話し合いをしたチームが勝ちました。 そして今日、両方のチームが順番を決めたあと「そうだ!前勝ったチームは作戦会議してた!」と言って互いのチームで集まってこそこそ小声で話し合いを始めました。作戦が決まった青チームは並び始めました。 赤チームは「ちょっと待って!みんなで集まって、エイエイオー!しようよ」といって円陣を組み、元気よく「エイエイオー!」 結果は、円陣を組んだ赤チームの勝ちでした。 「エイエイオー!ってしたから勝ったのかも!」 さあ、連休明けのリレーはどうなっていくのでしょうか。楽しみですね。    やる気まんまん!
 チャレンジ大好ききく組。竹馬、フラフープ、いろいろなことにチャレンジしていますが、中でも、一輪車の準備が大変!1学期は先生と一緒に準備していた、重い補助台。 今では、靴を履くと「行くよ!」と声を掛け合って準備をするようになりました。 少ない人数で運んでいると「手伝うよ」と友達が駆け寄ってきます。 「ありがとう!これで準備完了!」 「今日も一輪車頑張るぞー!」 元気な声が園庭に響き渡ります。友達と一緒に頑張る姿はさすが、大きい組さんです!  にこにこランドがありました その2
遊戯室に入ってからは、お誕生日を迎え、一つ大きくなったお友達4人の誕生会。 きく組さんもお祝いしてくれました。 そのきく組さんとさよならのタッチをした後... 万国旗(運動会のときに飾る旗)の絵を描きました。 かわいい絵がいっぱい! 10月12日(土)の温品幼稚園運動会にも 遊びに来てくださいね!    にこにこランドがありました その1
今日は、にこにこランドがありました。 好きな遊びをした後に、幼稚園のお兄さん、お姉さんと一緒に体操やかけっこをしました。 みんな、元気いっぱい!!   令和7年度 園児募集について ○入園願書配布:令和6年9月27日(金)から ○入園願書受付: 1次募集(学区内の方)令和6年10月4日(金)から10月11日(金)15時まで 2次募集(学区外の方)令和6年10月16日(水)から 随時 ※ご質問等ありましたら、いつでも幼稚園までご連絡ください。 また、6年度の途中入園に関しても、随時受け付けております。 入園に関するご相談、見学の希望などありましたら、ご連絡ください。 温品幼稚園:電話082−289−3758 昨日の続き
昨日ビー玉が転がる道を作っていたばら組さん。 今日はもっと長く転がる道を作ろう!と張り切っていました。 横からビー玉が落ちないように、「ガードレールをつくらないと!」とつぶやく子供たちでした。  い〜れ〜て!
年長さんのリレーに入りたかったばら組さん。 バトンがとても魅力的に見えたのか、喜んで参加していました。   ビオトープ
幼稚園の園庭の片隅にビオトープがあり、そこにはメダカがたくさん住んでいます。 あまりの暑さにすだれをかけていたのですが、めくってみると・・・ 「カエル発見!」「メダカも大きくなってる!」 いろいろな発見がありました!  にこにこランドで遊びましょう!
9月20日(金)にこにこランドを開催します。 ぜひ遊びに来てください。 【にこにこランド】未就園児対象 9月20日(金)9:30〜11:30 体操・かけっこをしよう 誕生会に参加しよう 万国旗(運動会に飾る旗)を作ろう ☆暑い時期ですので、お茶やタオル、着替え、 帽子などの用意をお願いします。 お待ちしております!  太鼓大好き!
 昨年の大きい組さんに憧れて、今年度の運動会も「太鼓がやりたい!」と進級当初から心に決めていた、きく組の子供たち。 ある時「先生、大きな箱が欲しいんだけど」と言うので「どれくらいの大きさ?」と聞くと「太鼓くらいの大きさ!丸じゃなくていいから」そして続けて、 「太鼓が大好きで、家でも練習したいんだ」「お母さんに話をしたら、早く太鼓の踊りが見たいって言ってたから、家用の太鼓を作りたいの!」と話しました。 机の上で箱を叩いてみてひらめきました。「太鼓の脚を作らないと!」 いろいろな長さの芯や小さな空き箱を集めて、4本が同じ長さになるように、長い時間をかけて試したり工夫したりしながら、テープで固定をしています。すると、友達も「何作ってるの?手伝おうか?」と言って、二人で作り始めました。「テープ切ろうか?」「そこ、持ってて」こうして太鼓が完成しました! 「これで大好きな太鼓が家でもできる!」 数日たった今も、毎日家で太鼓を叩いて遊んでいるようです。おうちの人にも見てもらえて嬉しいね!  走るの大好き!リレーしよう!
 最近、小さい組さんとかけっこをしています。園庭に書いてあるトラックを見て「先生、去年の運動会リレーしたよね!久しぶりにリレーがしたくなったよ!」 あっという間に自分たちでチームを決めて、バトンを用意して、順番を話し合って決めます。 降園前だったので、今日の勝負は1回!転んでも、バトンを落としても、帽子が脱げてもリレーは続きます。同じチームの友達やテラスから見ていた小さい組さんの声援が園庭に響き渡ります。 勝負は少しの差で決まりました。負けて悔し涙がでる友達の手をそっと握る友達や「明日は勝てるよ」と優しく声を掛ける友達もいました。 「明日からもチームを変えたり作戦会議をしたりして、リレーをするぞ!」と意気込んで降園していきました。 また明日もリレーしようね!  ころころ、ころころ・・・楽しいな!
年少さんのお部屋では、ころころころころ・・・ 「にじができた!」「レインボービー玉を転がしてみる!」 「つるつる転がって面白い!」 などと、絵の具のついた色とりどりのビー玉を転がして楽しんでいました。 何ができるのかな?    ん?んんん?
昨日お供えしたたくさんのお月見団子が、登園してきたらたったの3個に・・・・!!!! 「ウサギが食べに来たのかなぁ・・・」 かわいいつぶやきが聞こえてきました。   幼稚園にウサギがいっぱい!〜その2
そこで先生たちがいいものを・・・・ 子供たちは本格的なもちつきも楽しんでいました。 「ぺったん、ぺったん!」 最後はみんなで力を合わせて、お供えしました。 今日は夜、ぜひきれいなお月様を見てみてください。    | 
広島市立温品幼稚園 住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4 TEL:082-289-3758 |