![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:45 総数:293931 |
2月6日(木) 久々の雪景色 2
ビオトープの周りでも。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木) 久々の雪景色
運動場にも雪が積もりました。
子どもたちは1時間目から外に出て雪合戦の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水) 1・4年生 校外学習(植物公園) 4
春に決めた花を1年間調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水) 1・4年生 校外学習(植物公園) 2
植物も調べますが、真っ白の雪も気になります。
池の水も氷が張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水) 1・4年生 校外学習(植物公園) 3
4年生はバスを待つ間にビオトープへ。
ビオトープにも氷が張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水) 1・4年生 校外学習(植物公園) 1
雪の舞う寒い朝となりましたが、1・4年生が植物公園に校外学習に行きました。
1年間を通して四季ごとの植物の移り変わりを調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火) 1・2年生 音楽発表会
2月4日(火)の5・6時間目は、1・2年生の参観懇談でした。
1年生は鍵盤ハーモニカを立ち姿で演奏し、歌もみんなで元気いっぱい歌い切りました。 2年生は昨年度よりレベルアップした演奏と歌を披露しました。 どの学年も練習の成果を存分に発揮できた発表会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月) 6年生 三和中学校出前授業
三和中学校から先生が来られ、子どもたちに向けて中学校はどんな所かを伝えてくださいました。中学校では自分の進路を自分で決めなければならないこと、そのためには人間性と社会性を育まなければならないとのことでした。
目の前に迫ってきた中学校生活、見通しをもって少しずつ準備していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月) 6年生 理科
「てこ」の働きについて実際に確認しています。
木に打ち込んだくぎをくぎ抜きで取ります。支点・力点・作用点を確認しながら取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園児がたこあげに来てくれました
今日は八幡東保育園の年長さんが小学校の運動場でたこあげをしました。
広い運動場を元気に走り回ってたこがあがるのを楽しんでいました。 何人かの園児たちは「この学校にお兄ちゃんがおるんよ〜」「私はこの学校にくるんよ〜」と小学校入学への期待と喜びを伝えてくれました。 みなさん、待ってますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生頑張っています!
参観日まであと少し。これまでの頑張りを見てもらえるように一生懸命練習しています。細かい動きまでそろえます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火)3年生 佐伯消防署見学
3年生が佐伯消防署へ見学に行きました。
社会科「くらしを守る」の単元の中で学習した消防署のはたらきを実際に訪れ、消防署にはどのような役割があるのか、消防士さんはどのような思いを持っているのか、自分の目で見て、耳で聞いて、感じたことを一生懸命メモに取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(火)4年生 町たんけん
4年生は、総合的な学習の時間で学習したバリアフリーについて、わが町はどうなっているのかを自分たちで確認したいということで、今日は1組と3組がバリアフリー探しの町たんけんに出ました。
「歩道が斜めになっている。」「段差があるよ」など発見するものも多くあり、その中でも「ベビーカーに乗っている人は大変だろうな。」「高齢者の人にとっては危険だ。」など学習したことが生かされた発言が多く出ていることにうれしく感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(月)2年生 自転車教室
2年生に向けて、自転車教室が行われました。
自転車に乗ることは楽しみがいっぱいです。けれども、歩いて移動するよりも危険が多くなります。DVDを視聴して学んだこと、教わった正しい乗り方を守り、安全に自転車を利用しましょう。 実際に子どもたちだけで自転車に乗れるようになるのは3年生になってからです。 あと2か月がまんしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(水) 1年生
1年生がたこあげをしました。
先日の昔遊びに続いて、たこあげも昔から日本に伝わる伝統的な遊びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火) 1年生 昔遊び 8
おわりの会
地域の方に、遊び方を教えてくれたお礼に「100%ゆうき」を元気いっぱいに歌いました。地域の方も皆さん笑顔で聞いてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火) 1年生 昔遊び 7
あやとりの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火) 1年生 昔遊び 6
お手玉の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火) 1年生 昔遊び 5
おはじきの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火) 1年生 昔遊び 4
羽子板の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |