最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:39
総数:128312
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

小数のわり算(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(木)1校時、算数科で、小数のわり算の計算の仕方を考えました。既習事項を用いて、個人で考えた後、タブレットを使ってお互いの考えを共有しました。

湯来の食材を使った料理作り5(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後です。

湯来の食材を使った料理作り4(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのグループも美味しくできました。

湯来の食材を使った料理作り3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

湯来の食材を使った料理作り2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、湯来の自然を生かした産業や、観光業について学んだことが生かされたメニューである、グループごとに、混ぜご飯、おでん、つみれ汁、お好み焼き、うどーなつ、バウムクーヘンなどを作りました。保護者の方と楽しく活動することができました。協力してくださった5年生の保護者の方、PTAの皆様、ありがとうございました。
 

湯来の食材を使った料理作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(水)5校時、総合的な学習の時間に、湯来の食材を使った料理作りを保護者の方と一緒に行いました。説明を聞いた後、班ごとに協力して料理に取りかかっています。

最後の参観日(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(水)5校時、小学校最後の参観日を行いました。群読や歌、合奏を通して、6年間の思い出やおうちの人への感謝の気持ちを伝えました。卒業まであとわずかですが、最後まで湯来南小学校の頼れる6年生として頑張っていってほしいと思います。

長さ調べ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(水)2校時、算数科の学習をしました。校内にあるものの長さを予想して、紙ものさしで長さをはかる活動をしました。体感しながら学習することで、だんだん上手に予想することができるようになってきました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(火)5校時の学校の様子です。
 4年生は、算数科で、小数のかけ算の筆算の学習をしていました。小数点がなぜそこにつくのかを既習事項を用いてうまく説明していました。
 6年生は、社会科で、日中戦争について学習していました。世界情勢や国内の情勢を鑑みながら長期化する戦争について考えていました。

長縄大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生の大会の様子です。

長縄大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3年生の大会の様子です。

長縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(火)3校時、全校で長縄大会をしました。体育委員会が進行し、全員で準備運動をしてから競技に入りました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(火)、湯来町は、雪が降っています。その中でも、子どもたちは、元気に登校しています。寒さに負けず、今日も一日頑張ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611