![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:13 総数:161714 |
修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 遠くに大分県の国東半島が見えました。 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() トイレ休憩です。 修学旅行![]() ![]() 待ちに待った修学旅行が始まりました。 一泊二日の行程で、山口、福岡方面に向かいます。マナーやルールを守り、友達どうし仲良く過ごし、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。 石内小誕生祭
今年度、創立150周年を迎える石内小学校を祝う誕生祭を行いました。体育館には、昔の懐かしい写真や、現在の児童の作品などを展示し、地域の皆様にたくさんご来校いただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生代表、公民館まつりで発表
3年生の代表児童が、公民館まつりに参加し、総合的な学習の時間に作成した、安全マップについて発表し、「いかのおすし」ダンスを元気に踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 安全安心を守る会・響きあう石内ネットワーク発足20周年記念式
登下校で児童の見守りをしていただいている地域の皆様をお迎えし、安心安全を守る会を行いました。児童は、毎朝の登校の際に、通学路で見守りをしていただいていることのお礼の手紙を書き、感謝の気持ちを込めてお渡ししました。また、今年で、響きあう石内ネットワークが発足し20周年を迎えました。20周年を記念して、児童から募集し選ばれた標語の表彰と横断幕の紹介をしました。横断幕は、学校前の道路の歩道フェンスにあります。どうぞご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会
学校運営協議会が行われました。委員の皆様に各学級の授業を参観いただいた後、学校から児童の学習の様子をお伝えしたり、委員の方々から貴重なご意見をいただいたりし、有意義な委員会となりました。どうもありがとうございました。今後も、学校の教育活動へのご協力をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 米作り(脱穀)
5年生が、稲刈り後、はぜ干しをしていた稲を脱穀しました。地域のふるさと学習講師の皆様に教えていただきながら、昔の道具「千歯こき」を使って、脱穀の体験をしました。昔の人々の工夫と努力を感じることができました。今年の収穫量はなんと140.5キログラムでした。みんなで喜び合いました。地域の講師の皆様、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達曜日
友達曜日の時間です。6年生がリードして縦割り班で遊びました。長縄跳び、カタツムリ、だるまさんが転んだ、をしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習終了
2名の教育実習生の実習期間が終わりました。職員集会で最後のあいさつをしました。感無量の様子でした。また、大学でしっかり学び、今度は教員として子どもたちのところに戻ってきてほしいと思います。がんばれ!
![]() ![]() 教育実習生お別れ会
教育実習終了日、6年生がお別れ会をしました。みんなで思い切り体を動かして遊びました。あっという間でしたが、子どもたちにも、実習生にも、心に残る素晴らしい4週間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
委員会活動の様子です。給食委員会では、給食の片づけ方をよくしてもらうためにどう呼びかけるかについて話し合いました。飼育・栽培・体育委員会では、体力アップのための活動について話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋の歯科検診
秋の歯科検診がありました。学校歯科医の先生に虫歯がないかしっかり診ていただきました。毎日の歯みがきをていねいにし、なんでもおいしく食べることができる健康な歯でいましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科の学習
4年生の算数科の学習の様子です。教育実習生の研究授業の時間です。○○を1とみると□□は2という表し方を使って、「割合」の意味を理解しました。教育実習生の発問に対して一生懸命考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科の学習
6年生の体育科「跳び箱」の学習の様子です。教育実習生の研究授業の時間です。台上前転の技を練習しました。練習の様子をタブレットで録画し、改善点を見つけながら練習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞会
芸術鑑賞会を行いました。今年度は、弦楽四重奏「ベルクワチュール」の皆様をお招きして、バイオリン、ビオラ、チェロの美しい演奏を鑑賞しました。クラシックの有名な曲や子どもたちがよく知っている曲など演奏をしていただきました。また、クイズや、代表の子どもがバイオリンを演奏する体験もあり、子どもたちにとって、音楽を存分に楽しむことができた芸術鑑賞会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 食育指導
6年生が、三和中学校栄養教諭の先生をお迎えし、食育指導の学習をしました。広島の特産物や、広島で生産された食材をつかった料理を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |