最新更新日:2025/07/23
本日:count up38
昨日:66
総数:194390

6年 薬物乱用防止教室

 2月5日、薬剤師さんをお招きして、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。シンナーでカップ麺の容器が溶ける実験映像や、たばこに含まれる有害物質で生き物が動かなくなる映像を見ました。また、依存症についての話もしていただいたので、子どもたちは、「薬物の乱用は絶対にしない。」や「体に取り入れる必要の無い物。ずっと健康のままでいたい。」などといった感想文を書いていました。
画像1

寒くても、頑張ってます!

 今日は、昨日と比べると気温がぐんと下がって、雪も降り、とても寒い日でした。そんな寒い日でも、廊下の雑巾がけや外の掃き掃除など、いつも通り、掃除を頑張っていました。ほうきを持つ手も、雑巾を洗う手もとても冷たかったと思います。
 このような姿は、下学年のお手本になっています。
画像1
画像2

本日の給食 行事食「節分」

画像1
 本日の給食は、行事食でした。今年は、2月2日が節分ということでした。献立は、ごはん、いわしのかば焼き、温野菜、味噌汁、牛乳でした。かば焼きの味は、子どもたちも大好きで、ご飯が進んでいるようでした。

昔遊びの会 その2

 体育館では、たくさんの遊び場を設定していて、机の上だけでなく、フロアや床も使って昔遊びを楽しんでいました。
 遊び方を教えてもらうために、お手本をしてくださっているのを見て、子どもたちは、一生懸命まねていました。また、できるようになった遊びは、とても楽しかったようで、「どうしよう!すっごい楽しい!」とジャンプしながら喜んでいました。
画像1
画像2

昔遊びの会 その1

 生活科の学習の一環として、1年生では昔遊びの会をしました。地域のボランティアの方々をお招きし、昔から伝わる遊びを教えてもらったり、お話を聞いたりしながら、一緒に遊びました。
 こま回しでは、ひもの巻き方が難しく、ゆっくり優しく教えてくださいました。披露してくださった技を見ては、「えー!!すごーい!」「なんでできるの?!」と大きな声をあげていた1年生の子どもたちでした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校いじめ防止等のための基本方針

KAN-ONの森から(学校だより)

その他の文書

R6 年間指導計画

広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361