最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:39
総数:533571
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生の様子

 1年生は、生活科で「昔からあるあそび」に挑戦しました。今日は、竹馬やけん玉、めんこをやりました。けん玉は保育園等で経験がある児童がいて、とても上手な児童がいました。しかし、竹馬となるとバランスが難しく苦戦しながらも楽しんでいました。
画像1

今日の給食 12月2日(月)

ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳

 かまぼこ…かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。また、かまぼこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っています。
画像1

解散式の様子(修学旅行)

2日間の修学旅行が終わりました。
児童は、目標をもって良く頑張り、しっかり楽しめていたと思います。本当に充実した活動になりました。
保護者の皆様におかれましても、お忙しい中お迎えに来てくださりありがとうございました。
画像1
画像2

キッザニア最後(修学旅行)

14時まで職業体験を満喫しました。
稼いだキッゾで記念品を購入している児童もいました。
これからバスに乗って広島に戻ります。
画像1
画像2

キッザニア14(修学旅行)

続きです。
画像1
画像2
画像3

キッザニア13(修学旅行)

続きです。
画像1
画像2
画像3

キッザニア12(修学旅行)

続きです。
画像1
画像2
画像3

キッザニア11(修学旅行)

続きです。
画像1
画像2
画像3

キッザニア10(修学旅行)

続きです。
画像1
画像2
画像3

キッザニア9(修学旅行)

続きです。
画像1
画像2
画像3

キッザニア8(修学旅行)

お昼ごはんを食べている人も出てきました。
画像1
画像2
画像3

キッザニア7(修学旅行)

続きです。
画像1
画像2
画像3

キッザニア6(修学旅行)

続きです。
画像1
画像2
画像3

キッザニア5(修学旅行)

続きです。
画像1
画像2
画像3

キッザニア4(修学旅行)

続きです。
画像1
画像2
画像3

キッザニア3(修学旅行)

どんどん紹介します。
画像1
画像2
画像3

キッザニア2(修学旅行)

どんどん紹介します。
画像1
画像2
画像3

キッザニア1(修学旅行)

キッザニアに着きました。
始めに、職員の方から説明があり、その後は自由に体験していきます。
他の学校がたくさん来ていて、予約を取るのも大変ですが、児童達はどんどんチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

朝食と退館式の様子3(修学旅行)

続きです。
画像1
画像2
画像3

朝食と退館式の様子2(修学旅行)

続きです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

その他

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255