最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:45
総数:293931
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

保育園児がたこあげに来てくれました

今日は八幡東保育園の年長さんが小学校の運動場でたこあげをしました。
広い運動場を元気に走り回ってたこがあがるのを楽しんでいました。
何人かの園児たちは「この学校にお兄ちゃんがおるんよ〜」「私はこの学校にくるんよ〜」と小学校入学への期待と喜びを伝えてくれました。
みなさん、待ってますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生頑張っています!

参観日まであと少し。これまでの頑張りを見てもらえるように一生懸命練習しています。細かい動きまでそろえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)3年生 佐伯消防署見学

3年生が佐伯消防署へ見学に行きました。
社会科「くらしを守る」の単元の中で学習した消防署のはたらきを実際に訪れ、消防署にはどのような役割があるのか、消防士さんはどのような思いを持っているのか、自分の目で見て、耳で聞いて、感じたことを一生懸命メモに取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)4年生 町たんけん

4年生は、総合的な学習の時間で学習したバリアフリーについて、わが町はどうなっているのかを自分たちで確認したいということで、今日は1組と3組がバリアフリー探しの町たんけんに出ました。
「歩道が斜めになっている。」「段差があるよ」など発見するものも多くあり、その中でも「ベビーカーに乗っている人は大変だろうな。」「高齢者の人にとっては危険だ。」など学習したことが生かされた発言が多く出ていることにうれしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月)2年生 自転車教室

2年生に向けて、自転車教室が行われました。
自転車に乗ることは楽しみがいっぱいです。けれども、歩いて移動するよりも危険が多くなります。DVDを視聴して学んだこと、教わった正しい乗り方を守り、安全に自転車を利用しましょう。
実際に子どもたちだけで自転車に乗れるようになるのは3年生になってからです。
あと2か月がまんしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) 1年生

1年生がたこあげをしました。
先日の昔遊びに続いて、たこあげも昔から日本に伝わる伝統的な遊びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 1年生 昔遊び 8

おわりの会
地域の方に、遊び方を教えてくれたお礼に「100%ゆうき」を元気いっぱいに歌いました。地域の方も皆さん笑顔で聞いてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 1年生 昔遊び 7

あやとりの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 1年生 昔遊び 6

お手玉の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 1年生 昔遊び 5

おはじきの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 1年生 昔遊び 4

羽子板の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 1年生 昔遊び 3

こままわしの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 1年生 昔遊び 2

けん玉あそびの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 1年生 昔遊び 1

今日は、地域の方が来られて、1年生と昔遊びで交流しました。
こま・けん玉・羽子板・あやとり・おはじき・お手玉の6種類の遊びをグループごとに回りました。
はじめの会では、1年生が司会進行を務めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(月) 4年生 体育

寒い冬の外ですが、太陽が出ると暖かさを感じます。
4年生が外で元気になわとびを練習していました。
二重とびやあやとびなど、難しい技にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 防災学習

5年生は今日の5時間目、広島県庁より砂防課の方が来校され、防災学習を行いました。
平成26年8月や平成30年7月の広島県で起こった土砂災害の事例をもとに、他人事ではなく自分事として考える必要があることを伝えられました。
土砂災害には地形の特徴によって「土石流」「がけ崩れ」「地すべり」の3種類があり、ハザードマップにも表されているそうです。
自分たちが過ごす地域はどうなのか、まずは確認すること、地形を知ることが大切であることを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT来校 6年生

6年生は「小学校の一番の思い出」をテーマに一人ずつ発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT来校 5年生

今日はALTのエレン先生が八幡東小学校に来てくださいました。
5年生は「日本の紹介したい場所」を発表しました。
エレン先生に自分たちの英語が伝わったときは、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(日)とんどまつり 5

無病息災 ・五穀豊穣を願い、竹の大きく爆ぜる音とともに炎も高く高く燃え上がりました。
実りのある一年になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(日)とんどまつり 4

いよいよ点火!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

月間行事予定

緊急時の対応について

年間指導計画(シラバス)

生徒指導

学校からのお便り

広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261